技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(65件)

Amazon Bedrockのモニタリングを考える

サーバーワークスの村上です。 このブログではAmazon Bedrockをモニタリングするツールについて、主にCloudWatchとWeights & Biasesを比較していきます。 後述しますが、Weights & BiasesはAWSサービスではなく、機械学習の実験管理などに使われるサードパーティ製のサービスです。 結論 前提 主なモニタリング事項 AWSサービスを使ったモニタリング (前提)Amazon Bedrockのモニタリング

四足歩行ロボット Unitree Go1 を使った 遠隔操縦デモを展示しました @横浜ロボットワールド2023

はじめに アプトポッド 開発本部の影山です。 2023年11月8日(水),11月9日(木)にパシフィコ横浜で開催された、 横浜ロボットワールド2023 に出展しました。 連日、多くの方々にご来場いただき、感謝申し上げます。 www.srobo.jp 弊社ブースの外観 この記事では展示したデモの1つである 四足歩行ロボット Unitree Go1 を使った遠隔操縦デモ について、紹介をしたいと思います

ミイダス社内勉強会レポート「ポストリモート時代のエンジニアの働き方とキャリア」

こんにちは。ミイダス Tech Officeです。先日、特別講師として株式会社スライストーンの白石さんに「ポストリモート時代のエンジニアの働き方とキャリア」について講演をいただく社内勉強会を開催しました。今回はその発表内容の一部、サマリと勉強会の様子をご紹介いたします。 ミイダスではコロナ以前はオフラインでの懇親会や勉強会など実施しておりましたが、

研修期間を振り返って~配属4ヶ月後に考える研修期間の過ごし方~

はじめに こんにちは!最近某キャラクターのお料理番組にはまっている1年目の水野です。配属されて早いもので4ヶ月が経ちました。もう1年目の2/3が終わろうとしている、、、! 配属後も引き続き学びが多い日々を過ごしていますが、「研修期間こう過ごせばよかった、、、」と反省していることが3つあります。今回はその3つについて書こうと思います。 はじめに ①

「生産性」を上げた先にあるもの。AI と人の「医療革命」

「生産性」を上げた先にあるもの。AI と人の「医療革命」 2023.11.20 監 修 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 AIの利活用において最も期待されている成果、「生産性」のアップ。労働生産性におけるOECD(経済協力開発機構)のデータによると、日本は残念ながら1970年以降でもっとも低い順位を記録していますが、それも社会の高齢化に伴い

レガシー移行について

こんにちは。株式会社ココナラDevOpsチームのソクです。 入社半年間、レガシー移行に一番時間を使っている毎日です。現時点では順調ですがその分、残りのコードがどんどん難易度が上がっています。 今回はレガシー移行の話をします。 以前の記事に細いレガシー移行の記事があるのでこの記事も是非読んでください。 レガシーコード レガシーというのは明確な定義が

VS Codeで作るErlangアプリケーション開発環境

みなさんこんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 皆さんは最近発売された 『実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう』 はもう読みましたか? この本は Erlang やElixirを使ってプロパティベーステストというテスト手法について具体的なコードを使って実践的に学習できる本

VS Codeで作るErlangアプリケーション開発環境

みなさんこんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 皆さんは最近発売された 『実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう』 はもう読みましたか? この本は Erlang やElixirを使ってプロパティベーステストというテスト手法について具体的なコードを使って実践的に学習できる本

【第2回】プロジェクトマネージャーの役割とは?

本連載ではプロジェクトマネジメントの全体像とプロジェクトを成功させる上で最低限抑えるべき知識と技術はもちろん、プロジェクトを炎上させないための技術やコツをお伝えしたいと思っています。 みなさんのプロジェクトが今以上に充実し、笑顔でプロジェクト終結を迎えられるよう一緒に学んでいきましょう。 第2回となる今回は、プロジェクトマネージャーの

生成AIの活用例を紹介!Vertex AI Searchによる技術サポート窓口支援ツール

G-gen の堂原です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) の生成 AI サービスである Vertex AI Search の活用事例 として、技術サポート窓口支援ツールを紹介します。 はじめに 本ツールの概要 デモ 処理フロー 技術的ポイント Vertex AI text-bison model Vertex AI Search 生成 AI アプリケーションの開発 はじめに 当記事では、G-gen の技術サポート窓口にて実際に運用されている生成 AI アプリケー

2023年12月の技術系イベント予定

LINEヤフー株式会社では、技術に関するイベントや勉強会の主催・協賛などを行っています。最新情報は各リンク先でご確認ください。タイミングによっては、申し込み開始前や既に満席となっていることがあります。...

NIFTY Tech Day 2023 【出題編】コードレビュー問題 〜このReactコードを改善せよ〜

こんにちは! 今日は NIFTY Tech Day 2023 の開催日です!オンラインでセッションを視聴することもできるので、ご登録がまだの方は奮ってご参加ください! さて、NIFTY Tech Day 2023では、オフライン会場にてReactを使ったコードレビュー問題を提示しています。しかし折角の問題なのでオフラインだけでは勿体無い……! ということで、今回はオンライン参加の方々にもぜひ挑

Amazon KendraとGoogle Driveを接続する

こんにちは。営業推進課の島村です。 Amazon Bedrock が登場し、Amazon Kendra を活用して文章検索アプリケーションの利用ケースが増えているかと思います。 Amazon Kendra は豊富なデータソースコネクタが用意されていますが、当然ながらデータソースごとの接続の方法はデータソースごとによって異なります。 今回は Amazon Kendra が持っているたくさんのデータソースコネクタ、G

PartyRock : 誰でも生成系 AI のアプリケーションを作成し共有できるサービス

テキストによる指示から様々なタスクを高精度に行えるのは生成系 AI の特徴の一つです。メールのドラフトを作成したり、アイデアについて意見を求めたり、ちょっとした資料に使うイラストを作成するのは生成系 AI の代表的なユースケースです。 PartyRock は生成系 AI の様々なユースケースをアプリケーションとして実現し、共有を可能にする AWS の新しいサービスです
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?