「スクラム」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「スクラム」に関連する技術ブログの一覧です。

最近のスプリントプランニング事情 -ちょっとした改善事例集-

スプリントプランニングとは 最近のBOXIL SaaS開発について 先に結論 施策 1.ポモドーロ・プランニング ポモドーロ・テクニックとは やってみた感想 おまけ(ChatGPTのプロンプト) 2.ファシリテーター・書記の順番交代制 ルーレット 3.内職を我慢する 4.おやつを食べる まとめ スマートキャンプでBOXIL SaaSのエンジニアをやっております永井です。 猛暑のみぎりでございます

新卒エンジニアが経験した研修とスクラムの世界 | 2023年度新卒入社エントリ

ご挨拶 はじめまして! 2023年4月よりスマートキャンプに23卒として入社しました小宮です。 社内ではリーブスと呼ばれています。学生時代のインターンでもジェネシスと呼ばれていたので、なんかカタカナ系のあだ名が多いです。 自分について文章を書くのは苦手ですが、とりあえず書いていきたいと思います。 自己紹介 出身地は東京の蒲田で、東京の住みたくない

終わりがあるプロジェクトでスクラムのイベントを取り入れてみた

はじめに 自分は先日まである案件を担当していました。その案件はシステム移行という「終わりがあるプロジェクト」でした。「終わりのあるプロジェクト」はアジャイル開発との相性が良くないのですが、自分のたっての希望で、スクラムのイベントを取り入れてみることにしました。

iOSエンジニアが認定スクラムマスター研修を受けてスクラムマスターをやってみた話

こんにちは KINTOテクノロジーズの小山です。モバイルアプリの開発・運用に携わっています。担当はiOSです。 前回はiOS開発に特化した記事( Combineを使ってMVVMを実現した話 )を書かせてもらいましたが、今回はその開発現場で取り入れているアジャイル開発の内容です。 以前から私の携わっているモバイルアプリ開発ではアジャイル開発を取り入れており、スクラムを

アジャイルな人々を巻き込み、動き始めるまでの話:序章

はじめに こんにちは!KINTOテクノロジーズの開発支援部に所属する「 きんちゃん 」です。 普段はコーポレートエンジニアとして「全社利用するITシステムの維持管理」を行っています。 今回、私が社内で実施している「アジャイルな活動を組織横断的に推進する」取り組みについて、ご紹介します。「自身に熱い想いがあり、ゼロから新しい取り組みを推進していきた

ランサーズ×Ubie×ワンキャリア 採用イベントレポート 〜強い組織を作るためにエンジニア採用で実践していることver.2〜

みなさんこんにちは!ワンキャリアでエンジニア採用担当をしている新井( @yu73s )です! 6/7にランサーズ株式会社様、Ubie株式会社様と合同でイベントを実施しました。

はじめての「KINTOテクノロジーズ MeetUp!」が開催されるまで

はじめに こんにちは!KINTOテクノロジーズの開発支援部に所属する「 きんちゃん 」です。 突然ですが、8/3(木)に「 KINTOテクノロジーズ MeetUp!~情シスによる情シスのための事例シェア4選~ 」というタイトルで「コーポレートIT領域に特化した、事例発表+座談会形式の勉強会」を開催します。 今回、この勉強会を開催するまでに至るあれこれを、ご紹介します。 「

第6回 世界中で大人気の秘密に迫る!スクラムを使ったソフトウェア開発

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第6回目のテーマは、世界で大人気のフレームワーク「スクラム」です。 この内容

ド田舎の高専生が気づいたらWebエンジニアになっていた話

マリ緒のあいさつ はじめまして,4月よりスマートキャンプに23卒として入社しました那須野です。 社内では マリ緒 と呼ばれていますがもはや面影すら残ってないですね。あまつさえ最近は「マリ緒っち」や「マリリン」という派生形で呼ばれるようになってきたのでもう訳がわかりません。 今回は自分語りする機会を頂けたので、思う存分語りたいと思います。 地方勢

第5回 アジャイル開発のよくある誤解を解いていこう!

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第5回目のテーマは、「アジャイル開発の誤解」です。 この内容はUdemyで公開して

TDDとBDD/ATDD(1) TDDはテスト手法ではない

はじめに 近年、AgileやScrumの普及に伴って、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development、以下BDD)や受け入れテスト駆動開発(Acceptance test–driven development、以下ATDD)にも注目が集まってきました。 そこで本連載では、BDDやATDDとは何か、どのように活用すれば良いのか考えていきたいと思います。 本連載の構成は以下の通りです。 本連載のメインであるBDDやATDDは、テスト駆
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?