技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(67件)

Passkey with Global KINTO ID Platform

​As an authentication engineer of KINTO, Hoang Pham will present an article about Passkey, which was implemented on the Global KINTO ID platform (GKIDP). After joining “ OpenID Summit Tokyo 2024 ” and hearing about Passkey combined with OIDC, I thought that I should write something about how Passkey brings much profit to our ID platform. I. Passkey Autofill on GKIDP Passkeys are a replacement for passwords that provide faster, easier, and more secure sign-ins to websites and apps across a

AWS Network Firewall のドロップアクションの挙動を確認する

エンタープライズクラウド部の山下(祐)です。 本ブログでは、AWS Network Firewall(以下、NFW)のステートフルルールのドロップアクションで選択可能な、「確立された接続のパケットをドロップ」と「すべてをドロップ」の挙動の違いを確認します。 「標準ステートフルルール(以下、5-tuple)」「ドメインリスト」「Suricata互換ルール(以下、Suricata)」それぞれのルールグ
AWS

さくらインターネットの接続系サービス ~自社拠点やデータセンタ、他社クラウドをさくらインターネットに繋ぐ~

1.はじめに 自社のオンプレミスの環境や他社のクラウド環境をさくらインターネットの各サービスと接続するために、さくらインターネットでは多数の接続系サービスを提供しています。本記事では各接続系サービスの特徴を解りやすく説明 […]

対談記事 – Works Human Intelligence でのプロトタイピングチーム立ち上げの軌跡

左:アマゾン ウェブサービス ジャパン デジタルサービス技術本部 ISV/SaaS ソリューション部 本部長 上原 誠 右:株式会社 Works Human Intelligence Product Div. Advanced Technology Dept. Dept長/VPoT 加藤 文章 氏 AWS には Prototyping Program というお客様のプロジェクトの加速を支援するプログラムがあります。このプログラムでは AWS の Prototyping Engineer が、お客様の課題に合わせたシステムの

Amazon Monitron 〜第一弾 ご紹介〜

はじめに 春になりましたね。春といえば、 ことはじめ 入学や入社など新たに一歩を踏み出すことが多い季節になります。 ということで、アプリケーションサービス部の森です。 僕もなにか新しいことをやろうかな?と思い、久々エンジニアリング的な挑戦をしてみようと思います。 今回は、Amazon Monitronというサービスを利用して、データの取得から可視化までをやっ

AWS IoT Device Management で位置情報を使用して IoT フリートを監視・管理する

IoT (Internet of Things: モノのインターネット) デバイスの数が指数関数的に増加するにつれ、企業では、さまざまな地理的地域にわたる IoT フリートを管理するために、位置情報を活用できる高度なツールが必要になります。デバイスの位置を知ることは、資産管理や盗難検出のためだけでなく、デバイスが動作していない場合にタイムリーな改善措置を講じるためにも重要で

【新機能】BigQuery Data Canvasを試してみた!!

こんにちは。SCSKの江木です。 Google Cloud Next ’24 Las VegasのKeynoteにて様々なサービスが発表されました。 発表されたサービスの中で、BigQuery Data Canvas(preview)というものが気になったので触ってみました。 Keynoteにて発表されたサービスについて詳しく知りたい方は以下を参照ください。 【現地速報】Google Cloud Next ’24 Las Vegas Keynoteまとめ。 Google Cloud の旗艦イベントである

Asterisk入門~WebRTC通話編~

こんにちは。インフラエンジニアのTYです。普段はAWS,GCPなどのクラウドを扱ったサービスの検証・開発を行っています。 実は以前「 Asterisk入門~SIPフォンで通話してみる~ 」というブログを書かせていただきました。今回はAsteriskの別の機能についてお話ししたいと思います。 Asterisk入門 ~SIPフォンで通話してみる~ 1. 概要 AsteriskはオープンソースのPBXです。PBXとは”

コード品質向上のテクニック: 第 21 回(コンストラクタを叩いて渡る)

こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 この記事は、毎週木曜の定期連載 “Weekly Report” 共有の第 21 回です。Weekly R...

What​​’s next for security professionals(Google Cloud Next '24セッションレポート)

G-gen の藤岡です。本記事は Google Cloud Next '24 in Las Vegas の2日目に行われた Spotlight セッション「 What​​’s next for security professionals 」のレポートです。 他の Google Cloud Next '24 の関連記事は Google Cloud Next '24 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 セッションの概要 Security Command Center Enterprise 概要 デモ 関連記事 セッションの概要 本セッションでは、 Security Command Center En

Cloud Run: What's new(Google Cloud Next '24セッションレポート)

G-gen の武井です。本記事は Google Cloud Next '24 in Las Vegas の2日目に行われた Breakout Session「 Cloud Run: What's new 」のレポートです。 他の Google Cloud Next '24 の関連記事は Google Cloud Next '24 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 セッションの概要 Volume Mounts Automatic Security Updates Deterministic URL Gemini in Cloud Run Recommendations Multi-region services New integrations Application canvas Direct VPC Egress 関

「みんなで金塊堀太郎」という施策で億単位のコスト削減を達成 & 表彰されました

CTO統括室の黒崎(@kuro_m88)です。サイバーエージェントのエンジニアを中心に直近の半年で「 ...

Google Workspace の新アプリ「 Google Vids 」とは何か

Google Vids の基本情報まとめ Google Vids はAI搭載のビジネス向け動画作成アプリケーション Google Vids をわかりやすく簡単に説明すると、「 Gemini が搭載されたビジネス向け動画作成アプリケーション」です。動画作成に必要な作業といえば、企画立案、脚本、撮影、編集といった作業が連想されますが、 Google Vids を利用すると、撮影以外のタスクを Gemini が助けてくれます。

データに付加価値を与える技術

はじめに 株式会社ナウキャスト でデータエンジニアをしている沼尻です。 この記事では、私が担当している「マッピング」という業務についてご紹介したいと思います。マッピングと言われてもピンと来ないと思いますが、あまり語られることのない(それがゆえに何と呼称したらよいかさえ定かではない)データエンジニアリングの重要な一領域だと思っていて、他
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?