幼稚園・保育園経営者様のIT経営実践フォーラム
イベント内容
今ほど園の先生方が「情報発信」「職員への教育」「事務作業の効率化」においてITを利用したいと考え、しかしその半面様々なご心配をされている時期はないかと思います。学校でのiPad配布が始まり、若者を中心としたFacebookやLINEなどのSNS利用が拡大し、次々と新しい機器やサービスが発表される中、私達は「園に必要なITの情報をわかりやすく伝えたい」という変わらぬ思いで新聞の発行やセミナーを開催しております。この度、私たちの活動をご支援くださる筑波大学大学院教授の安梅勅江様、船井総合研究所の石田敦志様、そしてキヤノンマーケティングジャパン株式会社様に多大なご協力をいただきイベントを開催できることとなりました。当日は展示ブースでも最新の機器をご覧いただけるようにいたします。年末のお忙しい時期とは存じますが、是非ご来場賜りますようにご案内申し上げます。
<セミナーの詳細>
【第一講座】
講 師:安梅 勅江(あんめ・ときえ)氏
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授
タイトル:根拠に基づく質の高い子育ち、子育てエンパワメント
~変わらぬ想いで変わりゆく時代に対応できる保育のプロづくり~
セミナー内容:エンパワメント科学とは絆を育む力、生きる力、共創する力を科学の視点で分析するものです。これを学ぶことにより、当事者の立場に立った、当事者による当事者のための場づくりを実現できます。この考え方と技術で、子育ち・子育て支援のプロとして、豊かな感性と根拠に基づく確実な保育を実践するヒントをお話しします。
【第二講座】
講 師:中村 雄(なかむら・ゆう)
パステルIT新聞事務局 システムエンジニア
タイトル:園長先生が知っておきたいITと活用法
~クラウド、スマホ、タブレット、フェイスブックとは?~
セミナー内容:めまぐるしく発展するIT業界。その中でも特に注目するべきキーワードを取り上げながらIT社会の潮流を解説。また、私たちの仕事や保護者家庭の生活環境で、ITがどのように利用されているのかを具体的に紹介します。
【第三講座】
講 師:石田敦志(いしだ・あつし)氏
船井総合研究所 私立幼稚園経営コンサルタント&三つ子の父
タイトル:ファンを集める幼稚園経営のための情報管理と発信の考え方
〜経営とITの関係性を探る〜
セミナー内容:ファンを集める園経営をするために、園長が知っておくべき最低限のITの知識は何でしょうか?また、その知識をもとにして、どんな目的でどのようにITを活用すればよいでしょうか?ホームページを始めとする情報発信では何をどう伝えるべきでしょうか?実践例を交えながら、幼稚園経営のコンサルタントの視点で解説します。
参加費:一人10,500円(税込)
お申し込み後、指定銀行口座へのお振込みをお願いします。
入金確認後受講票をFAX送信させていただきます。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
