Unityゆるゆるもくもく会【東京・2016/01/23(土)】
イベント内容
Unityゆるゆるもくもく会の他の日程はこちらから
日程 | 地域 | 会場 | お申し込み |
---|---|---|---|
2016/01/23(土) | 東京 | ヴァル研究所オープンカフェ | こちら |
2016/02/13(土) | 東京 | ヴァル研究所オープンカフェ | こちら |
2016/03/19(土) | 東京 | ヴァル研究所オープンカフェ | こちら |
Unityゆるゆるもくもく会やりましょう!
みんな〜!最近もくもくしてるかい?!
ゆるいもくもく会を開きます。
新宿から中央線で9分の高円寺!駅徒歩3分!
Unityの初心者さんから上級者さんまでごっちゃになって、日がな一日もくもくしませんか?
有料アセットの無料お試しもできちゃうのでアセットまみれのもくもくもできちゃいます♪
なんと会場をご提供くださっているのは、乗り換え案内の老舗として有名な「駅すぱあと」の株式会社ヴァル研究所さまです。
Unityゆるゆるもくもく会とは?
もくもくと Unityをイジリ倒す集いです。
普段じっくり触れない機能を試してみるもよし、Unity本をなぞって独習するも良し、手持ちのアセットと戯れるもよし、お試しリクエストしておいたアセットと戯れるもよし、アセットを作るもよし。
時間の許す限りただひたすらもくもくと堪能することを目的としたイベントです。
判らないところをお互いに気軽に聞きやすい環境のもくもく会を目指して、継続的に開催していきます。
「Unityのインストールからなんだけど」という方もお気軽にご参加ください。
Unityを使い始めたばかりの初心者さんから芸達者な方まで、どなたでもご参加いただけます。
参加登録をしてくださっている方のみご入場いただけますのでお手続きをお忘れなく!
アセットお試しリクエストとは?
希望する有料のアセットを無料でお試しできちゃいます!
(一部、お試しできないアセットもあります)
参加登録時にお一人最大3つまでリクエストしておいていただけると当日すぐに試せます。
他の方がリクエストしていたアセットは他のみなさんも当日試せます。
もちろん無料のアセットのお試しもジャンジャンどうぞ!
なお、お試しになったアセットとその成果物はお持ち帰りは出来ません。
当日お帰りの際に、お試しになったプロジェクトごと削除していただきます。
もくもくの仕方に縛りはあるの?
何をしても構いません。
他の参加者さんの迷惑にならない程度の会話も OKですので、複数人で一緒になってゲームやアプリを作っていても結構です。
開催日時
2016年01月23日(土)12:30〜19:00
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
12:30 | 入場開始 |
13:00 | 入場終了 |
13:00 | もくもく会&有料アセットお試し説明 |
13:15 | もくもく会開始 |
18:30 | もくもく会終了説明 |
18:45 | もくもく会終了/撤収開始/現状復帰 |
19:00 | 完全撤収 |
※有料アセットの無料お試しに伴う説明を行いますので、入場受付時間帯厳守でお願いします!
開催場所
株式会社ヴァル研究所さまオープンカフェ
東京都杉並区高円寺北2-3-17 高円寺NKビル
https://www.doorkeeper.jp/会場/vallaboratory
参加費
もちろん無料!
備考
- Unityをインストール済みの Macか WindowsのノートPCをご持参ください。
- ゲスト用の Wi-Fiをご利用いただけます
- 電力消費量の大きい機材をご利用になる方は事前に運営までご相談ください
- 各自、延長コードや電源タップのご持参をお願いします
- 飲食は可能です
- 飲み物は予め多めにご持参ください
- 未成年の方も参加できるイベントですのでアルコール類は厳禁です
- ニオイが強い飲食物は避けてください
- 床やテーブル・イスを汚さないようにしてください
- 万が一床にこぼしてしまった場合にはすぐにお声掛けください
- スーツケースで持ち込めないサイズの物品の持込はご遠慮ください。
- 会場内は高温・禁煙・火気厳禁です
- 発火・発煙する装置類はご利用になれません
- 電気ポットは持ち込めません。お湯は当日運営までご相談ください
- 防火装置が反応する高温を発する器具やデバイス類もご利用になれません
事後アンケートのお願い
有料アセットのお試しをなさった方は下記URLからアンケートへのご協力をいただけると嬉しいです。
https://goo.gl/fEqoqP
協賛
株式会社ヴァル研究所さま
オープンカフェを無償提供
お問い合わせ
Twitterでは @AssetStore_JP へ DMか Mentionをください。
メールでは こちらのお問い合わせフォームからお願いいたします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
