第45回 オープンCAE勉強会@関西
イベント内容
オープンCAE初心者向けの勉強会を開催!
大学の先生から、学生、企業の方、解析初心者も
気軽に発表いただける勉強会です。
オープンCAEに興味のある方は是非ご参加ください。
オープンCAEとは
オープンCAE、オープンソース、フリーソフトウェアのCAEソフトウェアを活用し
CAEの知識を共有、普及し、コミュニティや環境を発展させていく活動です。
勉強会の内容:
①初参加の方の自己紹介
初参加の皆様にお願いしています。 オープンCAEに興味を持ったきっかけや、どんなことをやりたいかなど、 自己紹介を交えて簡単にお話ください。 スライドを用意される方も、お話だけの方でもOKです。
下記の内容で可能な範囲で自己紹介をお願いします。
自己紹介の内容
-
経歴
-
オープンCAE使用歴
-
オープンCAEで自分が今取り組んでいる課題、成果
-
オープンCAEでこれから取り組みたい課題
-
オープンCAEに関する質問
②参加者の取り組みテーマの発表
自由な発表の場です。オープンソースでCAEに関するやってみたことを発表したり、 オープンCAEソフトに関する疑問を発表いただく場です。自作実験の結果報告とうもOKです。 勉強会は聴講のみでも参加できますが、発表者として資料をまとめてみることが、 頭の整理や勉強にもなります。 ぜひご発表・ご質問ください。
③勝手にブックレビュー
前回から急遽始まった勝手にCAE関連の書籍を紹介するコーナーです。 CAE関係でおススメの書籍について情報を交換しましょう。 主観OK。ただし書籍批判はご遠慮ください。
④質疑応答フリーディスカッション
発表までは行かないものの、気になることを質問する場です。 回答が得られるかは質問の内容と当日の参加者様しだいですが、 運がよければ貴重なアドバイスが得られます。
⑤懇親会
勉強会後は有志にて懇親会を実施しております。 勉強会では聞けなかったことをさらに聞けるチャンスですので、 お時間許します方はご参加をご検討ください。
・本勉強会は学生の方の参加を歓迎しています!
「今年から研究室で急に使う事になったんだけれど…。」
「今度発表があるから、ちょっと練習したい。」等、
アドバイザーの先生を始め、勉強会は学生の味方となります!
・本勉強会に関する情報は以下のページを通じて配信されます。
OpenFOAM 掲示板
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/openfoam
オープンCAE勉強会 掲示板
https://groups.google.com/forum/m/#!forum/openfoambeginner
勉強会@関西公式Webページ
https://ofbkansai.sakura.ne.jp
※以前参加された方の自己紹介資料は 勉強会HP に保管しています。
http://ofbkansai.sakura.ne.jp/log_study_meeting
勉強会動画ページ(オープンCAE学会@Vimeo)
https://vimeo.com/channels/722405
なお、会場は飲食厳禁となっております。当日は周辺の飲食店をご利用ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
