gumi TECH Drinkup #2
イベント内容
gumi TECH Drinkup イベント
gumi 主催のプログラマ交流イベント gumi TECH Drinkup を開催!
おいしいお酒と料理を提供する gumi CTO 御用達のお店で、技術を肴に楽しく情報交流をするイベントを継続的に開催していきます。
技術力の向上には、会社の枠を超えたプログラマ/エンジニア同士の情報交流は大切です。でも勉強会だと改まってしまいます。そこで、「飲み食い」をメインにしつつ、楽しく技術談義ができる**『場 (bar)』を gumi がご提供いたします。
【開催の経緯】 gumi では3ヶ月に1回程度の飲食ありの社内情報交換会を開催しています。そこでは「エンジニア インタビュー会」や、「モブプログラミングをやってみよう」などをやっています。今回の企画は、それを社内の枠から飛び出し、社内外に関わらずやってみようという取り組みです。
参加枠について
今回、参加枠に 初参加枠 と 一般参加枠 をご用意しました。
どちらも主旨とテーマに関心のあるプログラマ/エンジニアの皆さんの参加のための枠です。
初参加枠は、gumi TECH Drinkup に初めて参加いただく方を優先的にご案内する目的で若干名を先着順としております。
一般参加枠は、どなたでも参加登録いただけます。初参加の方も一般参加枠でお申し込みいただくことも可能です。一般参加枠は、抽選(8/17 抽選予定) となります。
一般枠の自動抽選が終了しました。以降は先着順となります。当選された方でご都合がつかなくなってしまった方は、キャンセルのお手続きのご協力をお願いいたします
今後、開催までの間に新たな参加枠を新設する場合もあります。
前回の gumi TECH Drinkup
- Togetter まとめ
- 【歩留まり100%!】欠席者ゼロのイベントでした。
参加無料!飲食代は gumi が負担!
参加無料 です。
「会社の垣根を超えて情報交流したい!」「自分の持っている技術を見せつけたい」「今悩んでいる課題を共有したい」というプログラマ/エンジニアの方、ぜひご参加ください!!
もちろん、gumi のプログラマも参加します!(参加する予定の gumi 社員は下記を参照ください)
今回のテーマは、「データ分析」
gumi では、ゲーム分析、ユーザー行動分析など データ分析 に取り組んでいます。 そこで今回のテーマは、「データ分析技術」などとします。
gumi のようなゲームサーバー技術についてはもちろんのこと、Web や SI でのサーバーサイド技術の話題も含めて、データ分析技術などについて楽しく飲みながら情報交流しましょう!
- Developers Summit 2018 Summer での gumi 講演の様子は こちらのまとめ を参考にしてください。登壇者の今村哲也も当日参加します!
- CEDEC 2018 登壇者の松浦遼も当日参加します!
例えば、大規模なアクセスに耐えられる負荷分散のノウハウや、Elixir, AWS といった技術の話題などについて関心のあるプログラマ/エンジニアの方が集まって情報交流できたら、きっとナニカのつながりや今後の技術革新につながるはずです。それをゆるく実現する貢献を gumi はしたいと思っています。
形式に縛られない情報交流
本イベントは、プログラマ/エンジニアの創造性と可能性にかけており、主催者側で特にアジェンダを決めていません!
トークを楽しむもよし、PC を立ち上げコードで語るもよし、ライトニングトークスを行うもよし(※モニターに投影可能です!)、gumi のプログラマに質問するもよし、すべて参加者で作り上げる「場 (bar)」をぜひご一緒に作り上げていきましょう。
※ ライトニングトークをご希望の方は、参加登録時のアンケートにて連絡先をご記入ください。
隔月開催!
なかなか情報収集や交換が難しいとされるゲーム開発や大規模なアクセスに耐えられる負荷分散、AWSなどのクラウド基盤やその管理といった話題を定期的に共有できる「場 (bar)」をめざしていきます。
定期開催を予定しているため以下にご協力ください: - キャンセル手続きを行わないキャンセル(いわゆるドタキャン) は避けてください - ハラスメントのない楽しい会にしましょう - この場 (bar) での会話はすべてオープンなものとして取り扱います (機密事項などに触れないようご自身で制御してください) - 営業活動、引き抜き活動目的などでの参加はご遠慮ください
開催地は「ものぐさや 新宿御苑前店」!
gumi CTO 御用達の「ものぐさや」で開催します。
- 東京メトロ 新宿御苑前駅からすぐ!新宿三丁目駅、新宿からのアクセスも良好です!
- プログラマに嬉しい Wi-Fi、大型モニター(AirPlay 対応!)が整っています。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
18:50 - | 開場 (受付開始) | |
19:00 - 19:05 | ごあいさつ&乾杯 | gumi CTO 幾田 |
19:05 - 19:15 | 自己紹介タイム | 全員 |
19:15 - 21:15 | 歓談、LT などやってみたいことをやってみましょう | 全員 |
21:15 - 21:20 | 記念撮影 〜 開催を記念して集合写真を撮らせてください | 全員 |
21:20 - 21:25 | クロージングトーク | gumi TS&D 今村 |
21:30 | 閉場 | 全員 |
※ スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。
参加する主な gumi 社員
幾田 雅仁(CTO)
AWS Summit 2018 Tokyo 登壇者
今村 哲也(Technical Strategy & Development 部長)
Developers Summit 2018 Summer 登壇者
松浦 遼(Technical Strategy & Development Analytics Manager)
CEDEC 2018 登壇者
長沢 智治(イベントプロデューサー)
ご注意
- 当日に、ご不明な点がありましたら、【イベントへのお問い合わせ】からご連絡ください。
- 未成年の方、車両を運転する予定がある方への酒類のご提供はいたしません。
- ソフトドリンクもご提供いたします。お酒が飲めない方もご参加いただけます。
- gumi 参加プログラマは都合により予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
- 隔月での継続開催を目指しているため、「ドタキャン」はご遠慮ください。
- 参加登録時のアンケートは、イベントのテーマ設定や継続運営の参考とさせていただきます。その他の用途で利用することはありません。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
