リモートで勉強会#1 - テーマ何でもLT会-
イベント内容
リモート勉強会(リモスタ)コミュニティについて
エンジニアの中には、リモートで仕事している方も多いと思います。
リモートワークは快適ですが、ただ住んでいるところが地方になればなるほど勉強会への参加が難しくなることが多いと思います。
そんなリモートワーカーのために、自宅でも通常のイベントと同じようなLT大会やその他勉強会を行うべくコミュニティを立ち上げました。
対象者
- 地方で勉強会が無くて困っている方
- リモートワーカーでイベントに行きたくても億劫な方
- 勉強に意欲的な方
- オフラインイベントからの帰りが遅くなるのが嫌な方
- 全国のエンジニアとオンラインで繋がりたい方
- リモート仲間を増やしたい方
- 家庭の事情でイベントになかなか行けない方
参加方法
ZOOMを利用したイベントになります。 ZOOMのアカウントをお持ちでない方は事前にZOOMアカウントを発行(無料)してアプリをダウンロードしていただけると助かります。 ZOOM公式ページへ
- 無料ZOOMアカウントを作成(作成していない方のみ)
- connpassでリモスタに参加登録
- イベント開始15分前ぐらいからTV会議URLを載せたメールをconnpass経由で受け取る
- URLをクリックしてZOOMに参加
質問やディスカッションはZOOM上のチャットを使って行いましょう!
LT発表内容
普段勉強していることであればなんでもLT可能です!例えば下記のような内容です。
- デザインの話
- プロジェクトマネジメントの話
- データサイエンスの話
- アプリ開発の話
- AWSの話
- インフラ周りの話
- 読んでいる本の紹介
LTのやり方について
ZOOMを使ってLTを行います。
自分のスライドをZOOMのシェアスクリーン機能を使って発表を行います。
カテゴリはプログラミング言語、デザイン、フロントエンドといった簡単なカテゴリーになります。
発表者(順不同 敬称略)
YujiKawa 発表テーマ:「rumpsを使って簡単な常駐アプリを作る」 カテゴリ:Python
tomtoru 発表テーマ:「ラズパイで作る来客対応システム(仮)」 カテゴリ:音声認識
KotaroOkuya 発表テーマ:「Firebaseでプロトタイピング」 カテゴリ:フロントエンド
*予告なしでテーマや発表者が変わる可能性があります。
発表時間:10分 質疑応答:5分
アジェンダ
*発表の都合により時間が前後する可能性があります。
時間 | 内容 | カテゴリ | 発表者 |
---|---|---|---|
18:45 - 19:00 | 開場という名のTV会議URLの配布 | - | YujiKawa |
19:00 - 19:05 | コミュニティについて・勉強会の流れについて | - | YujiKawa |
19:05 - 19:20 | rumpsを使って簡単な常駐アプリを作る | Python | YujiKawa |
19:20 - 19:35 | ラズパイで作る来客対応システム(仮) | 音声認識 | tomtoru |
19:35 - 19:50 | Firebaseでプロトタイピング | フロントエンド | KotaroOkuya |
敬称略
イベント日時
日時:08月03日(金) LT大会:19時00分〜20時05分会場:各自宅
イベント参加費:無料
Twitterのハッシュタグ:#remosta
もしLTをされたい方がいらっしゃいましたら、connpassのフィードにお問い合わせください! もしくはツイッター、facebookで主催者のYujiKawaに問い合わせください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
