第1回 OpenFOAMハンズオン(オンライン)

2018/09/15(土)09:30 〜 12:00 開催
ブックマーク

イベント内容

OpenFOAMハンズオンについて

OpenFOAMの基本的な使い方を学ぶためのハンズオンです
音声チャットアプリZoom使います
(カメラは必要なく音声通信、画面共有が出来ればよいです)

OpenFOAMの推奨バージョンは特にありませんがVersion2以降が良いかと思います

ハンズオンの目的

OpenFOAMに触ったことがない人が自分の任意の解析を行えるようになること

ハンズオンの目標

後から見た人が自分で解析できるように非定常流体解析の実行方法の資料にまとめること

対象者

こんな方はどうぞ

  • 商用流体解析ソフトは触ったことがあり境界条件の意味などの説明は必要ない方(CFD歴1か月以上)

  • Linuxでターミナルを立ち上げてCUI上でディレクトリ間を移動できる方

  • 上記の経験はないが資料をもとに自分でコツコツやることが出来て分からないことがあっても心を折られない方

逆にこんな方は向いていないかもしれません

  • 1~10まで分かりやすく教えてもらいたい方

  • 自分の質問には全部答えてほしい方

  • 自分で資料などを見て勉強する気はない方

内容

勉強会、相談会の内容は以下を予定しております。

  • あいさつ&マイクやカメラの確認(10分)

  • 初参加の方がいれば自己紹介(5~10分) お名前、CAEとの関わり、ご参加の動機etc.

  • ハンズオン(120分)
     詳細は以下の「ハンズオンの流れ参照」

  • 参加者からの質問 & フィードバック(10分)

ハンズオンの流れ

本ハンズオンは3次元の球体回りの流れの解析を実行し結果処理を行うまでを目標とします
以下の流れでハンズオンを実施します

開催数 概要 -----
1 OpenFOAMのインストール ←今回はここから
2 3次元球体周りの流れの解析 「FreeCADでモデル作成⇒Xsimでケースファイルの設定⇒OpenFOAMで解析実行見⇒Paraviewで可視化」
3 3次元球体周りの流れの解析 「ケースファイルの理解」と「チュートリアルからケースファイルを編集して解析実行」
(時間は目安です)

週一回のペースで三回程度で終了する予定です
このハンズオンが終了したとき、参加者は 「OpenFOAMの非定常計算の設定がどのファイルに書かれており、 自分で変更する場合はどうしたら良いか」 が分かるようになっている(はず

事前資料

OpenFOAMのインストール

以下を参考にWindows10にWindows Subsystem for Linuxをインストールします。

WSLのインストール
https://qiita.com/UedaShigenori/items/b1d1dafa920a99873f26

その後に以下に従ってOpenFOAM v1806をインストールします
https://www.openfoam.com/download/install-windows-10.php

OpenFOAM v1806のインストール
http://www.geocities.jp/penguinitis2002/study/OpenFOAM/install_memo/OpenFOAM_v1806-Ubuntu16_04_LTS.html

参加者は以下のサイトからOpenFOAM-v1806-windows10.tgzをダウンロードすると進行がスムーズです。
https://sourceforge.net/projects/openfoamplus/files/v1806/OpenFOAM-v1806-windows10.tgz

VirtualBoxやVMWareへのインストールについてはサポート出来ませんが以下の記事を参考にしてください
引用サイト オープンCAE勉強会@関西
DEXCS2016 for OpenFOAM環境構築(1)
http://ofbkansai.sakura.ne.jp/archives/124199
DEXCS2016 for OpenFOAM環境構築(2)~(3)は割愛
質問があれば回答致します。

ハンズオンの内容は動画撮影しサークルのアーカイブとして保存します

参加申込


まずはイベントに登録してください。
* 以下のアドレスをクリックしてZoomのミーティングルームにご参加ください。
https://zoom.us/j/483993879
基本的に上記のサイトをクリックすればすぐにWeb会議が始まります。
勉強会ごとにZoomのミーティングルームを作ります。
お手数ですが参加イベントごとにアドレスをご確認ください。

Zoomでの参加方法について

以下のサイトを参考にしてください。
https://zoomy.info/manuals/sanka/

Zoomについての概要は以下です。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

お願い事

  • 自分が喋らないときはマイクをミュートにしてください
    自分が話すときはspaceキーを長押ししている間ミュートを手軽に解除出来ます

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント