【中高生枠】練習会 #98(プログラミング同好会)

2019/07/10(水)18:30 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

7~18歳くらいまでの若者を対象としたプログラミングクラブの、参加者(学習者)を募集しています。

「練習会」って、いったい何を「練習」しているの?

コンピュータを触る「練習」、コンピュータープログラムを書く「練習」をしています。
とはいえ、参加者が「練習」と思っているかは定かではありません。もしかしたら「本番」の人もいるかもしれません。
どんな活動をしているのか今ひとつイメージできない方はFacebookブログをご覧下さい。

御注意

  • 原則、このページからの申し込みは、自分で申し込み手続きを行える中高生(またはそれと概ね同等の年齢の若者)に限ります。
    connpass以外の場所では13歳未満の子も募集しています。
  • 申込する人は誰でも、必ず保護者に許可を得た上でお申し込み下さい!!
  • 申込方法の詳細は、下記「申込み方法」の項を御覧下さい。
  • 高校生以上またはボランティアとしての参加希望の方はこちらのページへ。

参加対象者(connpassからの申込)

次の全ての条件に合う方をお待ちしてます。

  1. [最重要] 自ら「この活動に参加したい」という意思があること。
  2. 申し込み日現在本年度末翌日(この次の4月1日)に13~18歳であること。
    ※平成13年(2001年)4月2日〜平成19年(2007年)4月1日生まれ
  3. 参加希望者本人がconnpassアカウントを持っていて、自ら参加申し込みが可能であること。
  4. プログラミングやデジタルな創作活動を楽しみたいと思っていること(初心者。可)。
  5. 多様な個性、色々な年齢、様々なレベルの参加者がいることを受け入れられること。
  6. 困っている人に手を差し伸べることができる。
  7. 運営者の指示に従うことができる
    (基本的には怪我など安全面に関わること・他人に迷惑を掛ける行為・傷つける行為への注意と、困っている人の相談にのって欲しい・発表時間に静かにして欲しい・設営と片付けを手伝ってというお願いしかしません)

CoderDojo について

対象者の条件、全ての参加者が主体的に活動すること、助け合いの精神(教え合い、学び合い)と若者のリーダー育成を推奨しているCoderDojoの精神に則り、定めました。
CoderDojoの詳細はこちらの資料を御覧下さい。

参加費

無料

持ち物

  • 自分の作業、発表のために必要だと思うもの(電源、インターネット環境は会場に有)

会場について

小平元気村おがわ東 あすぴあ会議室(行き方) ※体育館ではなく旧校舎の2階です

  • 西武多摩湖線萩山駅下車 徒歩5分
  • 駐輪場・駐車場有(無料)
  • インターネット環境有(有線、無線)

スケジュール(予定)

時間 内容
〜19:50 制作&交流時間
19:50〜20:20 作品発表(任意・3~5分/人)
20:20〜20:30 制作&交流時間

「制作&交流時間」にできること

  • 自分の課題を持ち込んで作業をする
  • 参加者同士で情報交換をする
  • 他の参加者の作品で遊んだりする
  • 困っていることを相談する
  • 困っている人の相談に乗ってあげる

「自分の課題」とは?

学習者である御自身にとって「課題として持込みたいモノ」のことです。
原則、当会ではプログラミングやコンピュータサイエンスの学習、プログラミング技術や情報技術およびコンピュータを使った活動を行う大前提のもと、「他人に迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしなければ、何をしても自由」です。
勉強したければ勉強をする、作業をしたければ作業をする、遊びたければ遊ぶ、他の参加者とおしゃべりをしたければおしゃべりをする。なにをしてもかまいません。グラフィックソフトで絵を描いたり、DTMソフトで作曲したり映像編集したりといったアート系の活動も、全く問題ありませんし大歓迎です。
また、コンピュータ活用能力の未熟な小学低中学年の児童を中心に、既製品のビデオゲームで遊ぶことも「技術探求」の一環として容認しています(ただし今すぐ壇上に立って作品発表する訳でもないのにヘッドホンなどを装着せずに大きな音を出したら速攻で注意します)。

持ち物も、会場に持参できるもので、自己責任で自由に持参して下さい。道場で貸出可能な道具もあります。ただし、道具の貸出は原則、事前に申告があった場合に限ります(PCの貸出はルールが異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい)。

なお、道場主およびボランティアスタッフから厳重注意を受けて反省の色が見られない場合、争点を共有できない場合は、今後の参加をお断りすることもあります。

やりたいことが無い場合は…?

やりたいことがない、何をして良いのかわからないといった場合は、ボランティアスタッフ(メンターやガーディアン、常連のニンジャ)が相談に応じます。

来る前に自分でも探してみたい方

そのほか、Kataを見たり、インターネットを活用して探してみるのも良いかも知れません!

「困っていることを相談する」「困っている人の相談に乗ってあげる」とは?

  • 小平道場ではCoderDojoの精神に則り、コミュニティを中心とし、ピア・ラーニングと青少年期のメンタリングと自律的な学習を重視しています。
  • 「ピア」とは仲間のことで、「ピア・ラーニング」とは仲間同士の学習です。
  • 青少年期のメンタリングとは「技術の指導だけではなく、精神的な支えになること」です。
  • 原則は「ask 3 then me」で、大人のボランティアに相談する前に、他の参加者に相談する・本やネットで調べることを推奨しています。
  • 「困っている人の相談に乗ってあげる」というのは、参加者全員(子供に限らずその場に居る人全員)を対象にしています。
  • 「教える」のは調べるまでもないような「超初歩的な話題」と「課題を解決させるための考え方」です。
  • 「教える」とは「なんでもかんでも答えを教える」ことではありません。
  • 「教える」とは「相手に合わせて寄り添い・共に考える」ことも含めます。
  • 「考え方を教える」というのは「放置プレイで見殺しにする」ことではありません。

発表時間について

  • その日の、あるいは最近の成果を発表することができます。
  • 完成品ではなくても構いません。見せたいという気持ちがあればOK!!(ただし時間制限有)
  • 作品発表への参加は自由です。発表したくない人はする必要はありません。
  • 発表を見ない自由」を尊重しています。ただし発表者が主役の時間なので、発表を妨害することのないように静かに過ごして下さい。
  • ボランティアや付添いの保護者も作品を発表することがあります。
    後輩や同世代の仲間、大人勢をアッと驚かせるような作品、大歓迎です!
  • 発表するモノはオリジナルまたは二次創作作品に限ります
    プログラミング技術を使っていなくても構いません。
    暴力性の高いモノ、他人を傷つける作品などはNGを出す場合があります。
  • 持ち時間は原則一人3~5分です(発表人数により変動有)

ついでに、小さな後輩達や、おとなげないオトナたちにイマドキの流行を教えてくれると凄く良いです。「他人を支援する」ことは、他の視点を知ること・自分自身が学んだことについての理解を深めることにもつながりますよ!

申込み方法

こちらの申込手順をまとめた資料を一読の上で、このページからお申し込み下さい

申込みの補足

  • 1アカウント1名でお申し込み下さい。
  • 「友達を連れて来たい」時は友達にも「自分で申し込むように」と伝えて下さい。
  • 会場では記録用の写真撮影を行っています。撮影NGの方への配慮はしていますが自己防衛もお願いします。
  • 必ず保護者の同意を得てからお申込下さい。

そのほか

遅刻・早退について

  • 遅刻・早退は自由です。お気軽にどうぞ。
  • 1、2時間程度の参加も可能です。
  • 念のため、参加申込は必須です。

参加の取消、退去強制について

  • 申し込み手順を無視してお申込した場合は、強制的に運営側でキャンセル手続きを行います。
  • 初参加でアンケート欄のテーマ作文を書いていない・テーマに沿っていないものを提出した場合は参加をお断りする場合があります。再挑戦は何度でも可能です。
  • 当会からの要請・忠告を繰り返し無視する場合は、今後の参加をお断りします。
  • 「親に(強く言われて/半強制的に)連れてこられた」など発覚した場合は「イヤなら帰って良いよ」と促す場合もあります。
  • 「仲の良い友達に誘われたから付いてきたけど、どういう場所か分からない」と言って事前に何も調べずに手ぶらでやって来て座り込んでいるだけの場合、ボランティアスタッフが「今日、何しに来たの?ここは何をする場所か分かる?」という質問をし、そこで合意形成が得られない場合は速やかな帰宅を促す場合があります。

免責事項

  • 運営側の過失によらない事故、参加者同士のトラブルに対しては、運営側は一切の責任を負いません。

緊急連絡やお問い合わせなど

こちらのフォームからお問い合わせ下さい。

主語と目的語や5W1Hが明確になっていない御連絡に対しては対応できかねる場合がございますので、悪しからず御了承下さい。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント