【オンラインハンズオン】PlayCanvasを使ってブラウザ上で動くオンラインの展示会場を作ろう!
イベント内容
【オンラインハンズオン】PlayCanvasを使ってブラウザ上で動くオンラインの展示会場を作ろう!
PlayCanvasはオープンソースのゲームエンジンです。HTMLとWebGLを使ってブラウザゲームや3Dのコンテンツを作ることのできるJavaScriptのライブラリです。豊富な機能を揃えた3Dエンジンとクラウドホスティングされた開発環境およびツールセットを備えています。
PlayCanvas | 日本公式サイト https://playcanvas.jp/
このハンズオンはオンラインの展示会場を作るハンズオンとなっております。内容としては、基本的なPlayCanvas Editorの使い方やPlayCanvasで開発を始めるために必要な基本的な流れを手を動かしながら体験できます。
参加対象者
- フロントエンドエンジニア
- 3Dモデラー
- ゲームエンジニア
- Unityを触っている方
- 学生
- 社会人
皆さん大歓迎です!
ゴール
- PlayCanvasの基本的な操作方法を行えるようになる
- PlayCanvas Editorの機能を使用してプロジェクトの公開
作成するプロジェクトについて
① キャラクター操作
② モデルの配置
③ ホットスポット機能・モーダルの表示
④ URLへジャンプ機能
⑤ モデルをクリックでページ遷移
【デモURL】
https://playcanv.as/p/eMWOGIkt/
※ハンズオン内容は当日の進行に応じて一部変更になる可能がございます。
事前準備
事前にこちらのご準備をしていただけると参加がスムーズになります。
当日使用する3DモデルについてはPlayCanvas運営事務局で準備します。
- PlayCanvasのアカウント
- ブラウザ(Google Chrome / Firefox)
- マウス
参加方法について
ハンズオンにつきましてはYouTubeのPlayCanvas運営事務局チャンネルでストリーミング配信を予定しております。 connpassの方で参加登録をして頂いた方には、当日、配信URLをメールにて事前にご連絡させていただきますのでそちらからご参加ください。
タイムスケジュール
オンライン配信日: 2020年 10月28日
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 配信開始 |
19:00 - 19:10 | オープニング |
19:10 - 19:20 | PlayCanvasについて・準備 |
19:20 - 21:00 | ハンズオン |
連絡先
メールアドレス : ryuto-haga@playcanvas.jp
PlayCanvas運営事務局について
PlayCanvasは、ブラウザ向けに作られたWebGL/HTML5ゲームエンジンです。PlayCanvas運営事務局は日本国内でのPlayCanvasの普及を目的に活動しています
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
