テーマ自由!川崎エンジニアもくもく勉強会
イベント内容
【概要】
各自やりたいことを持ち寄ってもくもくする会です。
アプリでも、インフラでも、ハードウェアでも、テーマは自由! 集まってもくもくすることで、参加者間でナレッジの共有ができたり、よいモチベーションになればいいなと思ってます。
のんびりともくもく勉強するだけや、オンライン上だけでの参加も可能です!
入退場は自由、参加費は100円以上のカンパ方式です。
【参加資格】
特にありません!が、例えば、以下のような人を想定してます。
- 勉強のモチベーションを高めるために、近い目標の仲間や場所がほしい
- 作っているアプリや、解決しようとしている問題について、意見やアイデアがほしい
- 他エンジニアと関わることで、専門外の分野についても見聞を広めたい
- エンジニアのキャリアや資格取得について情報交換したい(前回の勉強会ではインフラの転職に役立つ資格や、AWS SAAの受験者が複数おり、勉強方法についての会話が盛り上がっていました!)
- インフラやハードウェア周りなどで、物理的な実験ができるような環境が欲しい(運営費や参加者の持ち物を持ち寄って大きめの実験環境を作る、なども参加者の意向によっては検討予定です。やりたい方ぜひご相談ください!)
- 勉強会に参加したいが、女性が少なく参加しづらいと感じている女性の方(管理人は女ですので、女性の方にも参加していただきやすい会にできたらなと思ってます)
【イベントの流れ】
時間 | 内容 | 説明 |
---|---|---|
13:00~18:00 | もくもく勉強会 | 簡単に成果物の進捗や状況などを紹介してもらい、各自もくもく作業に取り掛かります。 |
どの時間帯においても入退場は自由です
【もくもくする題材など】
ITに関連することならなんでも構いません! 例えば、管理人は以下のような題材でもくもくしていきたいと思ってます。
- 位置情報と連動したTwitterのクライアントアプリの作成
- 中古Android端末でのカスタムROMインストール
- VirtualBoxで片っ端から色々なサーバーをたててみる(Webサーバ/DNSサーバ/メールサーバ/DHCPサーバ/VPNサーバ/DMZサーバなどとにかく色々)
- AWS版ハッキングラボ(ペネトレーションテスト環境)の構築
- 「Firebase A/B Testing」をつかったスマホアプリのUI検証
【参加方法】
会場は川崎駅近くにあるコワーキングスペースになります。 参加希望者は以下のアドレスかTwitterにてご連絡ください。 会場詳細をお伝えいたします。
mail: stoo12345678910@gmail.com
Twitter: @stoo12345678
また、質問等、興味のある方もお気軽にご連絡ください
【管理人はどんなひと?】
渋谷のIT企業で、スマートフォンアプリの企画/開発(Kotlin,Java)をしています。
まだまだ新米のエンジニアですが、いろんなエンジニアの方と話してみたいと思ってます!
最近は大体ツイッターにいます(@stoo12345678 )
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。