SC4Y ('20#2) Webシステムにまつわる脆弱性の検査手法
2020/11/28(土)13:00
〜
16:00
開催
ブックマーク
イベント内容
イベント概要
- 日時:2020/11/28(土) 13:00 - 16:00
- 参加費:無料
- YouTube Live:13:00〜 (urlはconnpass にご登録の上、ご確認ください)
- 主催:北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)
参加枠 | 参加制限 |
---|---|
Slack, Zoom | 北海道に所在する大学(院)・短期大学・専修学校・高等専門学校に在学中の学生、道内在住の16歳以上30歳以下の方(未成年者は保護者の承諾が必要です) |
Youtube Live | どなたでも視聴できます |
事前準備 (Slack, Zoom参加の方)
- [必須] SC4YのSlackに参加
- [必須] Slack内の案内に従ってgoogleフォームに参加者情報とアンケート入力
- [任意] Slack内の案内に従って自分のPCにハンズオン用のLAB環境を構築
== LAB環境 ==
CentOS7.x
== LABを構築するPCの推奨環境 ==
VirtualBoxがサポートするOS (windows10やmacOS等)
CPU:2コア以上
メモリ:8GB
ディスク:10GB以上の空き容量
VirtualBoxのバージョン:6.1.12
ハンズオンを実施するため、事前にLAB環境の構築できていることが望ましいのですが、構築できない場合は講師側の画面でハンズオン環境を見学することができます。
(注) LAB環境の配布はSlack, Zoom参加者限定です。Youtube Liveの方は講師側のハンズオン画面のみとなります。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
12:30 - 13:00 |
参加者接続開始 |
13:00 - 13:10 |
オープニング |
13:10 - 15:45 |
Webシステムにまつわる脆弱性の検査手法 講師:土居 茂雄 先生(苫小牧工業専門学校) 今後システムを設計開発をするうえで教養となる話を学びます。 1.Webの脆弱性の要素 2.要素やツールの紹介(Apache, PHP,etc) 3.仮想環境の解説 4.脆弱性の検証 5.脆弱性をなくすためのコーディング技法 6.脆弱性をなくすための運用 |
15:45 - 15:55 |
振り返り |
15:55 - 16:00 |
クロージング |
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。