イベント内容
DockerやKubernetesチュートリアルを読み、Minikubeを使ってローカルに環境を用意し、クラスタやコンテナの概念を試してみる勉強会です。 これから始める人にはサポートします。 現在作成中のものがある方はもくもく作業でも可能。 (Linuxコマンドやコンテナ設計なども簡単に説明します。AWSやDockerで作業したい方はそちらでも)
*追記:みんなのDocker/Kubernetes 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/18 こちらがわかりやすいので、この本をベースにpodやコンテナなどの理解を深めていきます。
他には*参考図書として、Kubernetes実践入門 プロダクションレディなコンテナ&アプリケーションの作り方をメインに活用します
https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10438-2
またKubernetes完全ガイド (impress top gear) 単行本(ソフトカバー) – 2018/9/21 青山 真也さん (著)なども活用するかもしれません
主催者は転職経験があるため、勉強会後のフリートークで転職の相談も可能です。 転職しようか迷っている方もどうぞ。
対象者 プログラミング初心者 progateなどで勉強したのでローカルでアプリを作ってみたい人 バックエンドの最新技術が気になっている人 転職相談したい人 一つでも当てはまったらどうぞ!
持ち物 パソコン タイムスケジュール 13:30 - 開場・受付開始
14:30 - 14:05 オープニング
14:45 - 14:50 自己紹介 全員
14:50- 16:00 Kubernetesチュートリアルを読み、Minikubeを使ってローカルに環境を用意し、クラスタやコンテナの概念を試してみる
16:00 - 16:30 成果発表(フリートーク)
16:30 - 16:40 クロージング (アンケート)
*17時、撤収、休憩などは各自で
※途中入退、退場可能
主催者プロフィール 三浦卓馬 これまで大学院での学校支援プロジェクトや学会発表を経験後、公立小の教員を半年間経験。その後G’sアカデミーにて新規Web サービスの企画立案から開発までの基礎を学びSNSを卒業制作として作成。またサービスの開発だけでなく、マーケティングやデータベース、サーバーの基礎を学ぶ。 G’sアカデミー卒業後は、常駐案件のエンジニアをしながら、今春フリーランスを経験後、エンジニアとして勤務予定。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
初心者歓迎!Unity勉強会#17
東京都新宿区四谷4-28-7(吉岡ビル4F) コワーキングスペースC作業場
13:00 〜17:00
connpass
【UTAGE主催 自由気ままに話すシリーズ3】クラウド時代の”AI” エンジニアに必要な思考とは
東京都新宿区新宿3-8-8 4F 新宿O・Tビル 4F
15:00 〜17:00
connpass
[新宿御苑前]がやがやと勉強する会(テーマ自由、初心者歓迎!)
東京都新宿区四谷4-28-7(吉岡ビル4F) コワーキングスペースC作業場
13:00 〜17:00
connpass