スマートエスイーセミナー: DX時代のIoT・AI・サステナブル ソフトウェアエンジニアリング

2023/02/15(水)19:00 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

スマートエスイーセミナー: DX時代のIoT・AI・サステナブル ソフトウェアエンジニアリング

IoT・AI・データ駆動ソフトウェア工学、サステナブルソフトウェア工学、IoT・AI事例

2023年2月15日(水)19:00-20:30 オンライン

社会人教育プログラム・スマートエスイーについて、2021年度までのenPiT-Pro事業として事後評価 最高S評価を受けました。同事業後も引き続きIoT/AIコースならびにDXコースを設けてIoT・AI・DX時代の価値創造をリード可能な人材育成を進めています。このたび、事後評価を記念して、スマートエスイーの成果も参照しつつ、価値創造に向けたIoT・AI・データ駆動ソフトウェア工学(AI and IoT Software Engineering)およびサステナブルソフトウェア工学(Sustainable Software Engineering)の動向や展望、人材育成、ならびに、それと密接にかかわるIoT・AIの技術や事例等について講演セミナーを無料開催します。ぜひご参加ください。

なお、スマートエスイーでは2023年度IoT/AIコースの受講者を2次募集中ですのであわせてこの機会にぜひあわせてご検討ください。

主催

協賛・協力

  • 早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所

概要

  • 日時: 2023年2月15日(水)19:00-20:30
  • 場所: オンライン Zoom
  • 参加申込: 本connpassページからお申し込みください

プログラム(詳細は後日追記予定、個々の時間や内容は変更の可能性があります)

19:00-20:00 価値創造に向けたDX・サステナブル時代のソフトウェアエンジニアリングの展望 - SWEBOK V4および IoT・AI・データ駆動・サステナブルソフトウェア工学 -(予定)

鷲崎弘宜(早稲田大学教授、スマートエスイー事業責任者、IEEE-CS 副会長)

講演者がリードするIEEE-CSのソフトウェア工学知識体系SWEBOKの最新版V4を概観したうえで、その基盤の上で価値創造が求められるDX・サステナブル時代のソフトウェアやスマートシステムの開発・品質保証のこれからのあり方として求められるIoT・AI・データ駆動ソフトウェア工学(AI and IoT Software Engineering)およびサステナブルソフトウェア工学(Sustainable Software Engineering)の動向や展望の一端を解説します。またそれらを支えるIoT・AI技術やビジネス応用の重要性および人材育成についても言及します。

20:00-20:30 IoT・AIの技術や事例等 - スマートエスイー他を題材に - (予定)

岡崎 正一(MCPC上席顧問、スマートエスイー)

スマートエスイー他を題材にして、IoT・AIの技術や事例等を紹介します。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント