「データベース」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「データベース」に関連する技術ブログの一覧です。

SaaS Product Team セキュアコーディングの啓蒙 第2回 (SQL インジェクション編)

はじめに SQL インジェクションとは? 概要 リスク 発生件数 攻撃方法 対策 根本的な対策 プレースホルダの利用 静的プレースホルダ 動的プレースホルダ エスケープ処理 保険的な対策 入力値の制限 適切なデータベース権限の設定 詳細なエラーメッセージの非表示 WAF の導入 まとめ We are Hiring!! 参考資料 はじめに こんにちは! 株式会社ユーザベース BtoB SaaS Product Team(以

ブロックチェーン入門 - 基本から学び、Amazon Managed Blockchainへの道を探る

こんにちは。 ディベロップメントサービス1課の山本です。 「Amazon Managed Blockchain」を利用したいと思ったのですが、ブロックチェーンについての知識が少なかったので、まずはブロックチェーンについて学んでみました。 今回の記事では、そのブロックチェーンの基本について説明します。 そして、次回以降の記事で「Amazon Managed Blockchain」について詳しく解説してい

Amazon Mexico FP&A が財務分析で QuickSight を活用

本記事は Amazon Mexico FP&A の Gonzalo Lezma によるゲスト投稿です。 メキシコの財務計画と分析(FP&A)チームは、 Amazon Mexico に関連する計画、分析、報告について、Amazon の CFO と経営陣に戦略的サポートを提供しています。私たちは、すべてのビジネスグループの内部損益(P&L)レポートなど、主要な財務成果物を作成および管理します。また、月次予測見積もり、年間運

新規 – Amazon Data Lifecycle Manager とカスタムスクリプトを使用して、アプリケーション整合性があるスナップショットを作成する

Amazon Data Lifecycle Manager は、 AWS Systems Manager ドキュメントに埋め込まれたスナップショット前のスクリプトとスナップショット後のスクリプトの使用をサポートするようになりました。これらのスクリプトを使用して、 Data Lifecycle Manager によって作成された Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) スナップショットにアプリケーション整合性があることを確認できます。スクリプトは

Amazon Timestreamのメモリストアとマグネティックストアの挙動について

こんにちは。アプリケーションサービス部の兼安です。 今回は、時系列データ専用のデータベース、Amazon Timestreamのお話です。 Amazon Timestreamは、メモリストアとマグネティックストアという特徴的なデータ領域があります。 これらについて、どのような挙動をするのかを書きたいと思います。 時系列データとAmazon Timestreamとは 時系列データとは 時系列データベースとは

EMCCを手早く構築する手順その3 - EMCC に RDS for Oracle を登録編

こんにちは、テクニカルサポート課の 佐藤 光晃です。 本ブログは検証を目的とした Oracle Enterprise Manager Cloud Control 13c Release 5 (本記事作成時点で最新バージョン、以下 EMCC) を EC2 インスタンスに手早く構築する手順の内、管理リポジトリ・データベースの作成、および、EMCC のインストールを進めるブログとなります。 前回と前々回の続きとなります。 ■手順 1) EC2 インス

EMCCを手早く構築する手順その2 - DB 作成と EMCC インストール編

こんにちは、テクニカルサポート課の 佐藤 光晃です。 本ブログは検証を目的とした Oracle Enterprise Manager Cloud Control 13c Release 5 (本記事作成時点で最新バージョン、以下 EMCC) を EC2 インスタンスに手早く構築する手順の内、管理リポジトリ・データベースの作成、および、EMCC のインストールを進めるブログとなります。 前回の続きとなります。 ■手順 1) EC2 インスタンス、

EMCCを手早く構築する手順その1 - OS 構成と Oracle Database インストール編

こんにちは、テクニカルサポート課の 佐藤 光晃です。 本ブログは検証を目的とした Oracle Enterprise Manager Cloud Control 13c Release 5 (本記事作成時点で最新バージョン、以下 EMCC) を EC2 インスタンスに手早く構築する手順の内、OS での前提条件クリア、および、Oracle Database をインストールするブログとなります。 ■手順 1) EC2 インスタンス、および、OS 側の準備 ★ 2) Oracle Database

データベースの論理設計について、初心者なりにまとめてみた

はじめに エンジニア歴1年未満の新米がデータベースについて勉強したので、初心者なりにまとめてみました!技術記事を書くのは初めてなので、間違えているところがあれば教えていただけると助かります🙇‍♀️ 前提知識 データベースについて データベースとは、情報を効率的に保存・検索・管理するための構造化されたデータの集まりのことをいいます。 分か

新しい統合 SYS ビューを使用して Amazon Redshift のモニタリングを簡素化

Amazon Redshift は、クラウドにおけるフルマネージド型のペタバイト規模のデータウェアハウスサービスであり、他のどのクラウドデータウェアハウスよりも 最大 5 倍優れたコストパフォーマンス を実現し、追加費用なしですぐにパフォーマンスの革新的な向上を実現できます。 何万ものお客様が Amazon Redshift を使用して毎日エクサバイト単位のデータを処理し、分析ワー

2023年11月27日(月) 開催「Amazon Aurora/RDS のコスト最適化 」開催のご案内

11月27日(月)に無料ウェビナー AWS Purpose Built Database Webinar 「Amazon Aurora/RDS のコスト最適化」 を開催します。 本セッションでは、Amazon Aurora/RDS を長期間運用するにあたってのコスト最適化のポイントや、安定運用のコツについてご紹介します。本セッションは、以下の2部から構成されます。 「Amazon Aurora/RDS でのコストの最適化」のセッションでは、これまでのウェビナーで

Cloud RunからCloud SQLへの通信がCloud NATを経由してしまう事象とその解決策

G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run 上のアプリケーションで Cloud SQL Auth Proxy を使って Cloud SQL へ接続する際に接続が失敗した事象と、その対策について解説します。 はじめに 前提知識 各種サービスについて Cloud Run から Cloud NAT を使用するケース 事象 発生した事象 想定していた通信経路 実際の通信経路 原因 解決策 余談 はじめに Cloud Run 上のアプリケーションから

【Amazon Athena】パーティションを使ってマルチアカウントのCloudTrailログ検索を高速化する

エンタープライズクラウド部の松田です。こんにちは。 今回はパーティションを活用して、マルチアカウント環境における、AWS CloudTrailログの検索を高速化する方法をご紹介します。 1. はじめに 2. 事前準備 クエリ結果の場所を設定する データベースを作成する 3. テーブル作成(パーティション分割なし) 4. テーブル作成(パーティション分割あり) 5. クエリ実行 パー

サーバーレスVPCアクセスコネクタで発生するメンテナンスとその注意点

G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run や Cloud Functions などで使用する サーバーレス VPC アクセス のコネクタインスタンスで発生するメンテナンスと、それに関する注意点を記載します。 はじめに 前提知識 サーバーレス VPC アクセスとは コネクタインスタンスのスケーリングについて コネクタインスタンスのメンテナンス メンテナンス時に何が起こるのか メンテナンス

AWS Glue Studio ビジュアル ETL ジョブで AWS Glue DataBrew レシピを使用する

AWS Glue Studio は AWS Glue DataBrew と統合されました。 AWS Glue Studio は、 AWS Glue で抽出、変換、ロード (ETL) ジョブを簡単に作成、実行、監視できるようにするグラフィカルインターフェイスです。 DataBrew は、コードを書かずにデータをクレンジングおよび正規化できる可視的なデータプレパレーションツールです。DataBrewで提供されている 200 を超える変換ステップを、AWS Glue Stu
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?