「Ubuntu」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Ubuntu」に関連する技術ブログの一覧です。

Summarizing the Launch Timing of GitHub Actions Workflows

Introduction Hello. I am Shimamura from the Platform Groups’ Platform Engineering team. I am responsible for the development, operation, and deployment of tools based on platform engineering thinking. This is the first technical article of the KINTO Technologies Advent Calendar 2023 GitHub Actions is a CICD tool in GitHub. You probably use Push and Manual trigger (WorkFlow_dispatch) often, but do you sometimes get confused when this is enabled or working? I do. I often have to ask my team memb

プロキシ設定まとめ

本記事は 【Advent Calendar 2023】 24日目の記事①です。 🎄 23日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目記事② ▶▶ 25日目 🎅 お久しぶりです。ちょうど1年前に記事を書いた川畑です。 クリスマスイブにだけ現れる男として一部の方に認知されつつあります。 はじめに 設定方法一覧 環境変数 windowsコマンドライン PowerShell wsl2(Ubuntu) その他cli Gitコマンド Docker CE (wsl2 Ubuntu) ツール類 Source tr

MenderとDockerでアプリケーションのOTAを実現した、新しい組込Linuxシステムのご紹介

aptpod Advent Calendar 2023 12月20日の記事です。 intdashグループの野本です。組込Linuxソフトウェア開発を担当しています。 aptpodでは、intdashに接続可能な組込Linuxシステムとして「 intdash Terminal System (以降、Terminal System)」を開発しており、このたび大規模アップデートを行いました。 Terminal System 2 として近々リリース予定していますので、アップデート内容について(少し先

Mintで管理しているSwiftライブラリを定期的に更新する

この記事は  BASE Advent Calendar 2023  の18日目の記事です。 Pay ID Appグループの北川です。ショッピングアプリ「Pay ID」の開発チームでエンジニアリングマネージャーを担当しています。 iOSアプリ開発で依存管理に使っている Mint のバージョンアップデートを GitHub Actions を使って自動化した話をします。 Mint とは Mint は Swift 製のライブラリのパッケージマネージャです。 https

リモートROS開発におすすめ!AWS EC2 GPUインスタンスにVNC接続

aptpod Advent Calendar 2023 12月18日 を担当する 組み込みエンジニアの久保田です。 みなさん、ROS(Robot Operating System)開発でGazeboシミュレータを動かす際、どのような環境を使っていますか? GPUを搭載した高性能なPCは社内に限られており、長時間の占有が難しいということも多いのではないでしょうか。以前紹介した Open-RMFシミュレーション のように、試行錯誤しながら環境

Cloud Runで開発用環境を沢山作る

概要 この記事は 一休.com Advent Calendar 2023 16日目の記事です。 RESZAIKO開発チームの松村です。 一休では各サービス毎に、開発中のサービスの動作を社内で確認できる環境があります。 それぞれmain(master)ブランチと自動的に同期している環境と、特定のブランチを指定して利用できる環境の2種類があります。 今回、RESZAIKOの新規サービス(予約画面)に対してブランチを指定し

週刊AWS – 2023/12/4週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 12月に入り、re:Invent 2023も無事終了しました。私自身は仕事の関係でラスベガスに滞在していたのですが、例年にもましてお客様の熱気が凄く圧倒されてしまいそうになりました。たくさんのアップデートも発表されましたので、まだキャッチアップできていないと言う方は まとめWebinarの資料や録画

GitHub の Issue を自動で Project に追加する方法3選

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 11日目の記事です。 基幹システムグループ N1! オートメーションスペシャリストの南川です。 現在、私が所属しているチームでは複数のプロダクトの開発をしており、プロダクトごとに GitHub リポジトリも分かれています。複数のリポジトリの Issue を一つの Project で管理するために、 Issue を Project に追加する作業を行う必

AWS EC2のUbuntu 22.04で古いLinuxカーネルで起動したくなった時に読む記事

はじめに まいど! CS部の くつなりょうすけ です。 この後、諸事情でLinuxカーネルを一つ前の状態に戻す作業が出ました。 そこでちょっとしたツマヅキがあったのでメモ代わりに記事に残します。 概要 Ubuntu 22.04で最新から一つ古いカーネルで起動して、最新のカーネルを削除しようと思います。 インストールされている最新カーネルを削除しようとしましたが、削除で

Parallels Desktopでintdash Edge Agentを動かしてみました

aptpod Advent Calendar 2023 12月7日の記事です。 intdash Edge Agentを使ってみたいけどMacしか持ってないみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 intdash Edge Agentは Linuxで動きます が、試しに手元のPCで動かしてみたいときがあります。 そんな人のために今回はMacからカメラ映像をUpstreamしてみました。 これは以前、当ブログでご紹介した WSL2でintdash Edge Agent

GitHub ActionsのみでAtlantis likeなTerraform CICDの仕組みを構築する

この記事は Finatextグループ10周年記念アドベントカレンダー の7日目の記事です。 昨日は大木さんが「 AWS re:Invent 2023に参加してきました 」という記事を公開しています。 はじめに こんにちは、Finatextグループの ナウキャスト でデータエンジニアをしている六車( X: @mt_musyu )です。 Terraformを導入してIaC化をしたのちに、IaCのコードレビューの仕組み、安全なTerraform Applyの

terraformでPRごとにテスト環境を用意する

この記事はTimee Advent Calendar 2023シリーズ 2の5日目の記事です。 はじめに DREグループの石井です。 今回はDREグループの管理するデータ基盤に関するインフラのterraformのテスト環境の話をしようと思います。 導入前の課題感 我々のチームではデータ基盤として複数の GCP Projectを管理していますが、その全てをterraformで管理しています。 この時点でGithubActionsによる自動テス

GitHub Actions でプルリクレビューを快適にする

概要 これは Luup Advent Calendar 2023 の 5 日目の記事です。 Luupのサーバーチームの渡部です。 GitHubでプルリクレビューを円滑にするためのGitHub Actionsの実装を紹介します。 はじめに 多くのチームがGitHubのプルリクエストテンプレートを活用し、レビュープロセスをスムーズに進めていますよね。 でも、せっかくのテンプレートも、いつしか面倒に感じて、デフォルトの内容

GitHub Actionsのワークフローの起動タイミングなどをまとめてみた

はじめに こんにちは。プラットフォームGのPlatformEngneeringチームでPlatformEngineeringの考え方をベースにツール周りの開発・運用・展開の役割(とチームリーダーのようなことをしている) 島村 です。 この記事は、 KINTOテクノロジーズのAdventCalendar2023 の技術側1日目の記事です。 CICDツールとして、GitHubに付属しているGitHub Actions。 特にPushと手動(WorkFlow_dispatch)をよく使うと思い

Asterisk入門 ~SIPフォンで通話してみる~

こんにちは。インフラエンジニアのTYです。普段はAWSやAzureなどのクラウドサービスを扱ったサービスの構築及び、検証などの業務を行っています。 システム導入時の検証でAsteriskを使用したPBX環境を構築しました。今回はAsteriskについてご紹介致します。 1.Asterisk概要 AsteriskはオープンソースのPBX(Private Branch eXchange)です。PBXはオフィスやコールセンターなどのように1つ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?