技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(66件)

ベストプラクティス: AWS によるオブザーバビリティの実装

お客様は、クラウドベースのソリューションを導入する際に、システムが円滑に稼働していることを確認し、問題が発生したときに迅速に修正できるようにする必要があります。しかし、オブザーバビリティを特に企業間をまたがって数十から数百のサービスが関わるような大規模に展開することは、簡単にはいかない場合があります。そのため、お客様はベストプラク

週刊AWS – 2024/3/25週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 実は、AWSジャパンでは様々なセミナーを頻繁に開催していることはご存じでしょうか?どんなセミナーやイベントが予定されているかを知りたい方は イベントスケジュール のWebページをチェックしてみてください。 直近では「 IBM Db2の資産をAWSで活用する 」「 生成AIの新展開-マルチモーダル生成AIの

We Hosted a (Self-Proclaimed) U-35 x President Meetup

​ Hello! ( º∀º )/ This is Yukachi from the Budget Control Group and the Tech Blog project team. Today, December 24th, is the Arima Kinen! My fave is Sole Oriens🏇 Given that all the horses are at a high level, I look forward to seeing what stories they'll bring to this year! How are you these days? Back to the topic, today I'd like to write about our (self-proclaimed) U-35 team members’ Meetup with our President. Until the meetup I joined the company in December 2020, a full th

LIFULL Tech Vietnam が目指す未来

こんにちは。 LIFULL Tech Vietnam (以下、LFTV)CEOの加藤です。 2016年よりLIFULLへ中途入社し、主にLIFULL HOME'S 注文住宅領域のエンジニアチームのマネジメントを経験したのち、2023年10月よりLFTVのCEOへ就任致しました。 就任し約半年が経過しましたが、今回はこれからのLFTVが目指す未来について紹介したいと思います。 LFTVについて まずLFTVについてですが、ベトナムホーチミ

【初心者向け】Amazon SageMakerのStudioとCanvasについて調べてみた

皆さん、こんにちは!サーバーワークスのAnhです。 AWS環境上で生成AIモデルの構築に興味があり、Amazon SageMakerのStudioとCanvasの違いが気になったので調査しました。 このブログでは、主にそれらのサービスの概要に触れています。 SageMaker StudioとSageMaker Canvasの違い SageMaker Studio 特徴 料金 SageMaker Studio Lab SageMaker Canvas 特徴 料金 おわりに SageMaker StudioとSageMaker Canvasの違い Amazo

AWSの負荷テストソリューション「Distributed Load Testing on AWS」を使ってみた

はじめに サイトのローンチ時にサクッと負荷テストを行いたいといった依頼が多々あるのですが、0から負荷テストの環境構築をしたり、テスト会社へ依頼をすると時間や費用の負担が多くなります… AWSが提供している負荷テストソリューション「Distributed Load Testing on AWS」ではサクッと負荷テストの環境構築ができるとのことで、実際に試してみました。 Distributed Load Test

【開催報告 & 資料公開】AWS メディアセミナー 2024 Q1~ AWS のメディア&エンターテインメント (M&E) 業界への取り組み~

2024 年 2 月 29 日に開催したウェビナーでは、AWS のメディア&エンターテインメント(M&E)業界におけるクラウド取り組みと、コンテンツの「Create」「Deliver」「Monetize」の 3 つの視点から業界のビジネス変革に焦点を当て、初心者から中級者まで、幅広い参加者を対象に、業界の最先端技術とAWSの最新ソリューションを紹介しました。セミナーの録画映像と資料を本 Blog

【インタビュー】ニフティのオプションサービス開発エンジニアってどんな人?【オプション後編】

前回の記事では、ニフティのオプションチームで働く社員に、業務内容やチーム環境についてインタビューを行いました。 今回はインタビューの後編をお届けします。前編はこちらの記事をご覧ください。 【インタビュー】ニフティのオプションサービスを開発しているチームに仕事について聞いてみました!【オプション前編】 オプションチームではどんなスキルが

【インタビュー】ニフティのオプションサービスを開発しているチームに仕事について聞いてみました!【オプション前編】

自己紹介 T.Mさん 新卒5年目で、サブリーダーをやってます。入社時からオプションサービスの開発運用を担当していて、現在は常時安全セキュリティ24や@ nifty セキュア・プライバシーなどのセキュリティサービスを中心に、おしゃべりなども担当しています H.Sさん 同じく新卒5年目で、@nifty ADクリーナーのバックエンド、インフラ中心に開発を行っています。オプション

Catoクラウドのグローバルプライベートバックボーンについて

本記事は、本記事の内容は、Cato Networks社の以下の記事を元に日本語へ意訳、再構成したものとなります。 Cato Global Private Backbone レガシーな専用線/閉域網をやめて、インターネット回線ベースとしたSASEへ移行する企業が増えています。 企業ネットワークは、長い間、信頼性が高く、かつ手頃な価格のグローバル接続手段を見つけるのに苦労してきました。 グローバルの専

"コンポーネント単位"で進めるVueからReactへの移行

みなさんこんにちは! ワンキャリアで ONE CAREER PLUS の開発を担当しています貫(GitHub: @Da-1kun )です! 今回はONE CAREER PLUS開発チームで現在取り組んでいるフロントエンドフレームワークの移行についてご紹介します。

Why is your z-index not working again? 階層は一体どうなっているの?

みなさんこんにちは! ワンキャリアでエンジニアを担当しているコ ショウトウ(GitHub: jamesdongdong )です! 突然ですが、皆さんz-indexを理解できていますか? ご存知の通り、z-indexは要素の重なりの順序を決めるものですが、しばしば意図通りに設定できないことがあります。 皆さんの中にも『あれ、なんでz-indexが効かないんだ』と思っているエンジニアの方がいらっしゃ

Vue3に完全移行した話 〜移行ビルドからの脱却〜

何をしたのか? やったこと 前提 0. ねんのためステップ1〜10を確認 1. braking changes x eslint 1-1. eslint-plugin-vueの導入 1-2. 自動修正 1-3. ルールの一時緩和 1-4. 残りを手動修正 2. Vue依存パッケージのアップグレード Nodeをアップグレードしておこう 3. Migrate Buildを除去 4. 動作確認 5. リリース おまけ: どれだけかかったの? おまけ: vue-i18nについて 〆 毎度どうも。 BALES CLOUD (以

ISUCON過去問にNew Relic APMを入れてみる(Ruby、Python、php)

こんにちは、マネージドサービス大城です。 ISUCON過去問の環境に、Ruby、Python、phpのNew Relic APMを入れてみました。当ブログでは下の内容を書きます。 AWSにオールインワン環境準備 New Relic APM インストール ベンチマークツールを実行 New Relicにデータが来ていること確認 実際にNew Relic画面をみて、ボトルネックを特定する作業は当ブログでは書きません。またの機会に書き

マルチテナントのAWSアカウントとKubernetesにおけるコストの可視化

こんにちは、カート決済SREブロックの飯島と、ECプラットフォーム基盤SREブロックの織田です。 本記事では複数チームで運用する共通のAWSアカウントとKubernetesにおけるコストの可視化についてご紹介します。 背景 コスト可視化に対する課題 課題解決へのアプローチ AWSリソースのコスト可視化 AWSコスト配分タグ タグの定義と運用ルール タグの付け方 AWS Cost Explorer AWSコ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?