TECH PLAY

「Teachable Machine」による機械学習

2,640円 (税込)

楽天

「Teachable Machine」による機械学習

書籍情報

発売日:

著者/編集:豊田 陽介

出版社:工学社

発行形態:単行本

書籍説明

内容紹介

「Teachable Machine(ティーチャブルマシン)」は、Googleが無料で提供している「機械学習ツール」です。「Teachable Machine」のサイトにアクセスするだけで手軽に利用でき、高スペックなGPU搭載のPC環境がなくても機械学習を体験できます。本書は、「画像」「音声」「ポーズ」を判別する機械学習モデルの作成を通して、「Teachable Machine」の概要や使い方を分かりやすく解説。さらに、ブロックプログラミング言語「Scratch」の拡張版や「p5.js(JavaScript)」で作ったプログラムに機械学習モデルを組み合わせる方法など、応用的な部分も紹介しています。

目次

■「Teachable Machine」とは 「Teachable Machine」の概要 「Teachable Machine」の3つのプロジェクトの概要 作った機械学習モデルを活用する方法 ■はじめての「Teachable Machine」 公式サイト上で「画像プロジェクト」の学習を行なう 「公式サイト上での推論」と「機械学習モデルのエクスポート」 「p5.js」を使った公式サンプルを試す 「p5.js」を使った「公式サンプル」に手を加える ■「画像プロジェクト」の「機械学習モデル」をさらに活用する 独自拡張版の「Scratch」と組み合わせる 「Node-RED」と組み合わせる 異なる種類の画像を学習させてみる ■「Teachable Machine」で音を扱う 公式サイト上で「学習」と「推論」を試す 公式サンプル(p5.js)と組み合わせる 独自拡張版の「Scratch」と組み合わせる 「音声プロジェクト」に関する補足 ■「Teachable Machine」でポーズを扱う 公式サイト上で学習と推論を試す 公式サンプル(JavaScript)と組み合わせる 独自拡張版の「Scratch」と組み合わせる

著者情報

豊田 陽介

プライベートの活動では、ビジュアルプログラミングやIoTなどに関する複数の技術コミュニティを主催したり、子ども向けのプログラミングサポート活動などをしている。 その他、ビジュアルプログラミング、JavaScript、IoTやガジェットなどを用いた作品の試作、それらに関するイベントでの登壇、Web記事の執筆や技術雑誌への寄稿も行なっている。

豊田, 陽介