要求開発を補完する現状分析
2016/01/25(月)19:00
〜
21:00
開催
ブックマーク
イベント内容
プログラム
19:00-21:00 「要求開発を補完する現状分析」
要求開発はいわゆる「超上流※」を明確にしたもので、素晴らしいものだと感じています。
一方で、要求開発のアプトプットだけでシステム構築プロジェクトが遂行できる場合とできない場合があると考えています。特に現行システムからのリプレイスの局面において、現行システムを知らないで新規開発プロジェクトを遂行する場合、非常にリスクの高いプロジェクトとなります。
そこで、現行システムの分析をどのようにおこない、要求開発のアウトプットとどう融合すべきかという点についてお話をします。
※ IPAにおける「経営者が参画する要求品質の確保」において定義されている「システム化の方向性~要件定義」のプロセスを表している。
講師
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング 高安 厚思 (Takayasu Atsushi)
参考講演
QCon Tokyo2014 http://qcontokyo.com/tokyo-2014/AtsushiTakayasu_2014.html
主な著書
『システム設計の謎を解く 強いSEになるための機能設計と入出力設計の極意』 http://goo.gl/tRdYi0
懇親会について
プログラム終了後、近所の居酒屋にて懇親会を行います。申込時に懇親会に参加登録してください。懇親会は有料で普通の飲み会程度のお代をいただきます。時間の都合で途中で帰ることも可能です(状況により適宜精算)。
注意事項
- 当日はチケットを表示できるデバイスまたは印刷したチケットをお持ちください。チケットをお持ちいただけない場合、入場の確認にお時間を頂く場合がございます。
- 満席となった場合はキャンセル待ちができます。あきらめずに登録お願いします。また申し込んだ方についても都合が悪くなった際にはキャンセル手続きを行い、他の方に席をお譲り下さい。
- 顔の見える運営をこころがけております。可能であれば参加登録時には、実名・実際の所属名を明らかにして申込みいただきますようにお願いいたします(匿名でもかまいませんが、当日は実名でご参加下さい)。
- 基本的には「要求開発」またはソフトウェア開発の企画立案フェーズに関する知識のある方を対象としています。
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
