ゆるゆるIT勉強会-はじめてのAdobe XD編
イベント内容
内容
前半はXDのなにがいいのか、どんなものかといった解説や使い方の説明。 後半で参加者全員でXDを使用してワイヤーフレームを作るワークショップを開催します。
※当勉強会終了後、会場を提供していただいているリーデックス様の主催の交流会がございます。
興味のある方は是非ご参加ください。
当勉強会主催者も参加いたします。
Reedex様交流会
Adobe XD
最近目にする機会が増えている気がするAdobe XD(以下XD)。 XDはプロトタイピングツールの一つです。
まずはXDに触れてみてその利便性と作業効率の良さを体験しようというのが主旨です。
XDは無料プランもできましたし、6月のアップデートでは待望(個人的に)の要素を固定したり、オーバーレイしたりという機能も実装されますます充実しています。
XDはデザイナーだけのもではない
XDはなんとなくデザイナー向けのツールの気がしませんか? 実はそれだけではないのです。
XDを含むプロトタイピングの本質はコミュニケーションです。 いかに効率よく意思の疎通を行い、短期間で制作物のクオリティをアップするか。
そのため、デザイナーはもちろん、営業職やディレクター、エンジニアもぜひ使うべきだと思います。
クライアントとのやり取りへの活用、デザイナーとエンジニアの架け橋、そういった使い方ができるのがXDです。
ゲスト講師
前半では、UdemyでXD入門講座を開講するなど、XDの啓蒙にも積極的に活動されている株式会社IMAKE(イメイク)の濱野 将さんをお招きしてXDの基本操作を解説をしていただきます。
濱野 将(ハマノ ショウ)
DTP・Webデザイナー
「誰でもかんたんに学べるAdobe XD入門講座」
https://www.udemy.com/adobe_xd/
フリーランスを経て、2014にDTP・Webに特化したデザイン関連会社「株式会社IMAKE」を創業。
DTP制作、ロゴデザイン、キャラクターデザイン、画像レタッチ、UI設計、Webデザイン~コーディング、動画など幅広く経験。何故か証券ディーラーとしての経験もあり。
現在はその経験を活かし、多角的な視点でディレクター・UI設計・デザイン・コーディングとプレイヤーとして自身でも活動中。
「コワーキングスペース八王子 8Beat」の運営やWordPressのコミュニティ「WordBench東京・WordCampTokyo」やWeb制作セミナーイベント「CSSNite」等の活動にも参加。
「Adobe認定アソシエイト」や「ペライチエバンジェリスト・宮城県代表サポーター」としてノンデザイナー&Webデザイン初心者向けに講演も行っている。
スケジュール
2018年7月7日土曜日 15時から17時
時刻 | 内容 | |
---|---|---|
14:45 | 開場 | - |
15:00-15:10 | オープニング | 10min |
15:10-15:55 | XDについて解説 | 45min |
15:55-16:05 | 休憩 | 10min |
16:05-16:15 | リーデックス様CM | 10min |
16:15-16:50 | ワークショップ(XDでワイヤーフレームを作ってみよう) | 35min |
16:50-16:55 | アウトロ | 5min |
16:55-17:00 | 片付け&終了&解散 | 5min |
参加資格
どなたでも無料で参加いただけます。
デザイナーはもちろん、ディレクターやエンジニアなど、XDは知りたい方ならOKです。
※この勉強会はXDを始めてさわるような初心者の方向けです。
実はXDを知っていると普段の作業を効率化することができるんじゃないかと感じた皆様、お気軽にご参加ください。
※最低限のルールとして、他の人の邪魔はしないことだけ守ってください。
イベントを手伝っていただける方募集しています
少し早く来て受付などを手伝っていただける方を募集しています。
勉強会自体には普通に参加していただけます。
必要事項
- ご自分のPCをお持ちください(持参しなくても参加できますが、ワークショップではPCを使用します)
- 事前にXDを使えるようにしておいてください。 無料で入手
- 名刺を2枚ご用意ください。名刺がない方はお手数ですが受付時に受付表に必要事項を記入していただきます。
- 会場をお借りする株式会社リーデックス様のConnpassグループにご参加ください。無料にて会場を提供していただいていますのでご協力お願いいたします。
Reedex様Connpass
注意事項など
- 無線LANは会場のものをお借りできます。(参加者多数の場合は接続デバイスは1人1台でお願いします)
- 電源は施設内のものを使用できます
- 飲食は会場を汚さない範囲で各自ご用意のうえお願いいたします
- PCや勉強道具など必要なものがある場合は各自お持ちください
- 営業活動などは禁止、即退場とさせて頂きます。(LTで自分の作ったサービスの話をするなどはこれには含まれません)
会場について
株式会社Reedex内の会議室を使用します
【会議室】
【受付と廊下】
ご協力いただくReedex様について
Reedex様はコンサルティング、メディア、ソリューション事業を展開する会社です。 詳しくはウェブサイトをご覧ください。 株式会社Reedex(リーデックス)
Reedex様の勉強会情報もConnpassに上がっています。 Reedex様Connpass
主催者がReedexの代表、黒川さんにお会いしたときに話を個人ブログにアップしています
渋谷のシステム開発やコンサルティング、メディア事業などを手掛ける株式会社リーデックスさんを訪問してきました
当勉強会について
Connpassのグループページをご確認ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
