【ガオトーク】0→1エンジニアの技術トークライブ Vol.1
イベント内容
【ガオトーク】0→1エンジニアの技術トークライブ Vol.1
開催要項
プロダクトの0→1フェーズを経験したエンジニアの方を毎回お招きして、0->1フェーズにおける技術(選定基準、使い勝手、拡張性・将来性など)について語ってもらうトークライブイベントです。
質疑応答やディスカッションなどなるべく双方向なやりとりができる時間もしっかり確保しますのでぜひ積極的にご参加ください。初めから乾杯もあるラフなイベントです。
シリーズ初回のイベントである今回はなんと..! 0->1フェーズで使うべきフロントエンドフレームワークに特化して、LTで語っていただく予定です!
スケジュール
時間 | タイトル |
---|---|
19:00 | オープニング & 乾杯 |
19:15 | LT枠1 Nozomi Kawakami氏 これからNext.js触る人は何を学ぶべきか |
19:30 | LT枠2 志摩 圭太氏 Flutter webという選択肢 |
19:45 | LT枠3 河野 翔太氏 Ruby on Rails with React |
20:00 | オンライン懇親会 & 雑談 |
20:30 | 終了 |
登壇者
Nozomi Kawakami氏(@nozomi_kawakami) これからNext.js触る人は何を学ぶべきか
元SIerで2020年からwebエンジニアへ転身。現在はGAOGAOに所属。フロント・バックエンド・インフラをまんべんなく担当しています。
志摩 圭太氏(@PHPLaravel1) Flutter webという選択肢
Ancarに所属するエンジニア。大学卒業後、電気系エンジニアとして浄水場のハードウェアとソフトウェアの設計をし、その後Ancarに出会いました。個人開発が趣味です。
河野 翔太氏(@tauyosi_ago) Ruby on Rails with React
参加対象者
創業期からサービスに関わってきていたエンジニアの方の振り返りを聞いて自身の活動に役立てたいスタートアップエンジニアの方、エンジニア起業家の方、スタートアップファウンダーの方、経営者の方、新規事業部担当者の方など、幅広くご参加いただけます
参加方法
connpassで申し込みをお願いします。 参加者には当日までにzoomのURLを共有いたします。
ハッシュタグ
#ガオトーク
主催
東南アジア発のスタートアップスタジオ GAOGAO
司会 @masumi_sugae
GAOGAOに所属するエンジニア。学生時代に2年間エンジニアとしてインターンを経験し、その後バンコクにてGAOGAOに出会う。帰国後エンジニア向けコリビングスペース「GAOGAO-TOKYO」を立ち上げ。
お問い合わせ
お問い合わせやご質問は support@gaogao.asia もしくは @masumi_sugae までお願い致します。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。