スタートアップ CTOのキャリア論
イベント内容
概要
長いキャリアの中でCTOというポジションを目指す方や、CTOに抜擢される方も多いのではないでしょうか? このイベントでは実際スタートアップで活躍するCTOに登壇いただき様々な質問にお答えしたいと思っております。
今回は、元Googleでソフトウェアエンジニアとして経験を積まれた後に共同創業兼CTOとして活躍している川中氏、新卒Indeed Japanに入社しDPLの開発をリードされてきた経験を活かしVPoPとしてestieへ入社、現在はCTOとして開発側の統括を担う岩成氏に登壇いただきます。
元Googleエンジニア、元Retty CTOのキャリアを経て現在は樽石デジタル技術研究所の代表を務める樽石将人氏がモデレーターとして登壇します。
Topics(一例)
ー「CTOになるまでのキャリア」
ー「CTOになる前と後での仕事の違い」
ー「CTOを担う上で、過去経験してきてよかったこと」
ー「自分自身が目指すCTOのイメージ」
※上記はあくまで予定のTopicsになります。皆様からのQAをベースにしていきたいためぜひご質問お待ちしております!
Twitterでハッシュタグ #StartupTechLive でイベント実況を是非ご投稿ください。
▼こんな方におすすめです
-今後CTOのキャリアを目指している方
-CTOやVPoE、EM、TechLeadとして活躍しておりCTOの仕事にご興味をお持ちの方
⏰タイムテーブル
2023年2月21日(火)19:00〜20:30
TIME | CONTENTS | SPEAKER |
---|---|---|
19:00〜19:10 | オープニング | Globis Capital Partners |
19:10〜19:15 | 自己紹介ー今までのキャリアについてー | estie CTO 岩成達哉 |
19:15〜19:20 | 自己紹介ー今までのキャリアについてー | ナレッジワーク CTO 川中真耶 |
19:20〜19:25 | モデレーター自己紹介 | 樽石デジタル技術研究所 代表 樽石将人 |
19:25〜20:00 | パネルディスカッション | モデレーター 樽石デジタル技術研究所 代表 樽石将人 |
20:00〜20:15 | QA | 全体 |
20:15〜20:30 | アンケート | Globis Capital Partners |
💻 開催場所
Zoomでの開催になります。
イベント開催3日前を目処にリマインドさせていただきます。
🎤Speakerのご紹介
川中 真耶 | 株式会社ナレッジワーク | CTO
2006年、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了。日本IBM東京基礎研究所では研究者として入社。ウェブセキュリティ、ウェブアクセシビリティの研究に携わる。2011年、Googleにソフトウェアエンジニアとして入社。Chrome browserの開発に関わった。2020年4月、株式会社ナレッジワークを共同創業、同社CTOに就任。「王様達のヴァイキング」(週刊ビッグコミックスピリッツ)技術監修。
CTOのキャリアについてインタビューしています。
是非イベント前にご覧ください。
松江工業高等専門学校で情報工学を学び、高専在籍時に開発したプログラミング教育教材をもとに東京大学工学部在学中に起業。修士課程修了後Indeed Japanに入社し、ウェブ上の求人募集情報を集めて提供するデータパイプラインの開発に従事。2020年10月にestieへVP of Productsとして参画し、2021年8月にCTOへ就任。開発部門を統括してプロダクト連携の設計や、新規プロダクト開発を行う。
CTOのキャリアについてインタビューしています。
是非イベント前にご覧ください。
🗣️モデレーターのご紹介
樽石将人 | 樽石デジタル技術研究所 |代表
Google、楽天という巨大企業を経て、まだ黎明期にあった2014年にRetty株式会社にCTOとしてジョイン。現在は同研究所の代表を務めながら、某大手企業のCTOとして組織変革をリードしている。今回のイベントでは全体のモデレーターを担当。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。