AGEST
フォロワー 678人
◤QA(ソフトウエア品質保証)の価値観を塗り替えませんか◢ ”先端品質テクノロジーで、すべてのDXに豊かな価値と体験を” このミッションを掲げ、デジタルハーツの一事業部だったQA(ソフトウエア品質保証)とセキュリティ事業が、株式会社AGEST(アジェスト)として2022年4月にスピンアウトしました。 不確実性が高く、先行きが不透明な時代において、ソフトウェアの品質に求められる要求やスピードは上がりました。 そんな最先端技術を使った開発におけるQAの期待に応え、QAの価値観を塗り替えるべく続々と業界の専門性を持ったテックリード的存在がジョインするAGESTが「次世代のQAを体現する」過程の一部をお見せします!

面談受付中

グループにあなたのことを伝えて、面談の申し込みをしましょう。

AGEST の技術ブログ

PostgreSQLとElasticsearchの同期ツールPGSyncを使ってみた

こんにちは。 エンジニアの nobushi です。 RDBが必要な規模のデータを扱うWebアプリケーションを構築する場合、多少なりとも「検索」機能が求められるものだと思います。 しかし、この「検索」機能、要求事項の幅が非常に大きく、場合によっては実現がかなり難しいと思われることもよくあるんじゃ無いでしょうか。 「全文検索」はその代表とも思われるもので、機能

【第2回】TestArchitect for Mobileの動作検証

TestArchitectは2023年夏にモバイル端末(iOS/Android)上で動作するアプリケーションを対象に機能テストが可能な「TestArchitect for Mobile」をリリースしました。モバイル端末を自動化することでWindowsアプリケーション、Webアプリケーションを1つの自動化ツールで制御することができるようになりました。 しかしTestArchitectはモバイル対応ができることだけが優れている点ではあり

初心者向けのQA講演を別の観点からいろいろ考えてみた -JaSST九州レポートにかえて-

みなさん、こんにちは! QAエンジニアのゆーすけです。 11/2に JaSST九州 が開催されました。(新潟と同じ書き出し方…) 自分の今期のJaSST参加としては6月東北、9月新潟の2箇所は現地参加としていましたが、今回は九州の中でも福岡開催ということで何やら行けそうな気がしたので、こちらも現地参加をしてきました。 テストの基本に立ち返る 毎年九州内で開催地域を

人間はミスをする生き物なんです ~システム保守運用業務で取り組んでいる5つのこと~

こんにちは。RYUです。 現在、私はシステム保守運用のサポート業務を担当しております。業務経験としてはQAの方が多いのですが、今はインフラ系の業務を担当しております。 システム運用業務はミスが絶対許されない厳しい世界です。運用しているサービスの規模や種類にもよりますが、多くのユーザが利用しているWebサービスが停止したり、データが損失するような

Asterisk入門 ~SIPフォンで通話してみる~

こんにちは。インフラエンジニアのTYです。普段はAWSやAzureなどのクラウドサービスを扱ったサービスの構築及び、検証などの業務を行っています。 システム導入時の検証でAsteriskを使用したPBX環境を構築しました。今回はAsteriskについてご紹介致します。 1.Asterisk概要 AsteriskはオープンソースのPBX(Private Branch eXchange)です。PBXはオフィスやコールセンターなどのように1つ

【第7回】Ethereumデータ分析演習3

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第7回の今回は、Ethereumのトランザクションに紐づくデータ構造の深掘りや、データ分析でよく用いられる発展的なSQLの構文についての解説をおこないます。 Ethereumのトランザクション詳解 Bitcoinの場合、各アカウントが保

BDDについて ~ ソフトウェアの振る舞いに焦点を当て、要件を明確にし、コミュニケーションを改善 ~

はじめまして、QAエンジニアの田中です。今回はアジャイル開発手法の一つのBDDについてご紹介したいと思います。 BDDとは何か? BDD(Behavior-Driven Development)は、ビヘイビア駆動開発や振る舞い駆動開発とも呼ばれ、テスト駆動開発から派生したものです。ソフトウェアの振る舞いや機能を重視して、品質と要件の向上をめざします。具体的には、ソフトウェアの振る舞い

GitHub Copilotを使ってみたら開発効率が劇的に向上した話

こんにちは、バックエンドエンジニアのまさです。 最近、開発プロセスを効率化するための取り組みの一つとして、Github Copilotを利用しています。この記事では、Github Copilotを使ってみた結果、開発効率が劇的に向上した経験について共有したいと思います。 Github Copilotとは Github Copilotは、AI(人工知能)を利用してコーディングの補完や提案を行う開発ツールです。この

第11回 エクストリーム・プログラミングの応用プラクティス

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第11回目のテーマは、「エクストリーム・プログラミング(XP)」です。前回は原

Webサイトテスト時の便利技・PCブラウザのデベロッパーツールをスマホで使おう

こんにちは。ノウンです。 私が普段対応しているテスト業務の中にWebサイトのテストがあります。テストはPC以外にスマートフォン(以下スマホ)を使って行うこともあります。 今回は、スマホでWebサイトのテストを行う場合に、PCのブラウザの標準機能であるデベロッパーツール(開発者ツール)を使ってテストする方法を紹介したいと思います。 スマホのみでもWebサ

[第1回] なぜ、テストエンジニアに(も)論理のスキルは重要なのか

テストエンジニアが身につけておきたいスキルの一つに「論理スキル」があります。 この連載では、「プログラムのレベル」「文や文章のレベル」に分けて、論理スキルの基本である「論理の言葉」を徹底解説します。 第1回の今回は、論理スキルが重要である理由、身につけておくべき理由を解説します。 論理(ロジック)の話をする理由 “論理的”とは ビジネスの場で

スプレッドシートとチャットを連携してQA業務を効率化しよう

こんにちは、QAエンジニアの リキオ です。 ご存知の方も多いとは思いますが、QA業務ではしばしば、テスト設計時における仕様などの質問を「QA管理表」、またはテスト実施時における不具合を「不具合管理表」として、スプレッドシートやExcelなどに一覧化して運用する場面があります。このとき、一覧表に対してテストリーダー等の管理者のみが運用したとき、下記の

【第1回】プロジェクトマネジメントとは何か?

私は仕事柄、所謂炎上プロジェクトの火消しや、前任PMが胃潰瘍で離脱して…といった「修羅場」をなんとか制御してクローズまで持っていくといった役割を担うことが多くあります。 ここで質問です、プロジェクトを成功させるには 炎上プロジェクトを鎮火する技術 プロジェクトを炎上させないようにする技術 どちらが大切だと思いますか? 1は火消しの技術が求め

品質を説明するには(定量的指標編)

はじめまして、QAコンサルタントのしろです。 システムのステークホルダーやプロダクトオーナーから「品質ってどうなの?」って聞かれたとしたら、定量的なデータを示した説明をするのが良いですよね。「定量的」とはよく聞きますが、改めてソフトウェアの品質を説明するための定量的な指標をおさらいする意味で、色々なところで使われているソフトウェア品質

1人目QAの位置づけと、開発組織へのアプローチの仕方

​「1人目QA」というワードを、2020年ごろからよく聞くようになりました。 ​もちろんそれ以前から、組織の中で1人目のQAとして活動をされてきた方はたくさんいました。 しかし、QAエンジニアという職種の認知が広まったことで「いままでQA専門の人は居なかったけど、ウチにも要るよね」と思いはじめた会社が多くなり、採用募集や実際に1人目QAとしてお仕事をする方