
3,080円 (税込)
Amazon楽天こう書く! セキスペ 情報処理安全確保支援士
書籍情報
発売日:
著者/編集:村山直紀
出版社:マイナビ出版
発行形態:単行本
書籍説明
内容紹介
情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験,合否は[午後]を書けるか?で決まります。ですが受験者の多くは,知識はあっても うまく書けないもの。そこで本書! 答え方(=『こう書く!』)を覚える,即物的でズルい本です。合格あと一歩の受験者の背中に,強力な“最後の一(ひと)押し”を与えます。
もちろん本書は 一夜漬け も想定済み。合格レベルの目安は,本書が示す『100』のテーマを9時間以内で読み通せること。本書は原則,1見開き1テーマ,見開き完結。読みたいテーマを拾って読んでも,後ろのページから読み始めてもOK!
[学習を助ける下記のギミックもご用意]
・ついでに覚える,関連知識へのリンク〈→[見開き番号]〉
・ショックを受ける想定問答,その名も「こう書く!」
・AI使ってお勉強,「特集! コピペで使えるプロンプト」
・視野も広がる「コラム」,心に刻め!「鉄則」「要暗記」
・過去問題には出処を併記。信頼の証! 参考文献名も明記
[対象読者]
・応用情報技術者試験に合格済み
・教科書的な本は一通り読み終えたか情報セキュリティの実務経験が豊富
・近年の[午後]は解き終えた
本書はプロ向けで,既に合格された現役のRISS(登録セキスペ)が,その知識をアップデートしたい時も本書です。今日の出題レベルに付いてきて下さい!
[目次]
第1章情報セキュリティ
・暗号化技術
・認証・認可技術
・APIとセキュリティ
・ゼロトラスト
・AIとセキュリティ
・クラウドサービスとセキュリティ
・コンテナのセキュリティ
・IoTのセキュリティ
第2章セキュリティ管理
・リスクこう書く!
・ISMS,認証制度
・リスクを見つける着眼点
・インシデントへの対応
・アクセス制御
・ログの扱い
・デジタルフォレンジックス
・技術評価
第3章対策技法
・人的対策
・技術的対策
・セキュアプログラミング
第4章ネットワーク
・通信プロトコル
・ネットワーク管理
・ネットワーク応用
第5章データベース
第6章開発技術
・システム開発技術
・ソフトウェア開発管理技術
第7章サービスマネジメント
第8章内部統制
・情報セキュリティ監査
・内部統制
・関連法規
第1章 情報セキュリティ
・暗号化技術
・認証・認可技術
・APIとセキュリティ
・ゼロトラスト
・AIとセキュリティ
・クラウドサービスとセキュリティ
・コンテナのセキュリティ
・IoTのセキュリティ
第2章 セキュリティ管理
・リスクこう書く!
・ISMS,認証制度
・リスクを見つける着眼点
・インシデントへの対応
・アクセス制御
・ログの扱い
・デジタルフォレンジックス
・技術評価
第3章 対策技法
・人的対策
・技術的対策
・セキュアプログラミング
第4章 ネットワーク
・通信プロトコル
・ネットワーク管理
・ネットワーク応用
第5章 データベース
第6章 開発技術
・システム開発技術
・ソフトウェア開発管理技術
第7章 サービスマネジメント
第8章 内部統制
・情報セキュリティ監査
・内部統制
・関連法規