サーバーワークス の技術ブログ
全4748件
【AWS re:Invent 2024】AWS re:Invent Wrap-up Sessionで何が分かるか?どんな人が行くべきか?
2024/12/21
ブックマーク
垣見です。 日本語で行われたAWS re:Invent Japan Wrap-up Sessionが良かったので、参加を悩んでいる方向けにご紹介します。 なお、このブログはサーバーワークスで参加しているQiitaアドベントカレンダー2024の記事の一つとしてアップしておりますのでよければ他のブログもご覧ください。 ※ブログ化にあたり、AWSJの方に内容や島津氏との対談の内容を出して良い許諾を得てお
Cloud Automatorの2024年リリースをまとめてみた
2024/12/20
ブックマーク
サービス開発チームのくればやしです。こちらの記事ではHD-2D版のドラクエⅢをまだプレイできていないとお伝えしていたのですが、我慢できずに先週こっそり購入してしまいました。まだノアニールに来たばかりで序盤ですが、これから楽しんでいきたいと思います😌。 2024年もあと少しになりました。本記事ではCloud Automatorの2024年のリリースをまとめました。 1月 ~ 2
【Amazon Connect】Emailチャネルの設定と動作確認
2024/12/20
ブックマーク
Amazon Connect のEmail機能を設定することで、エージェント(オペレーター)は音声やチャットと同じCCPユーザーインターフェイスでメールによる問い合わせに対応することができるようになりました。 設定・動作確認を行ってみます。 aws.amazon.com 設定 1. Amazon SESを本番アクセスへ移行する 2. Amazon ConnectインスタンスへEmailドメインを追加 3. メールメッセージ保存先を設定 4.
zero-ETLが増えたのでこれまでのzero-ETLを整理する【2024年12月版】
2024/12/19
ブックマーク
本投稿は サーバーワークス Advent Calendar 2024 の 18日目の記事です。 こんにちは。エデュケーショナルサービス課の竹本です。 世間ではインフルエンザが猛威を振るっていますね。 あぁ、鴨鍋を食べたいなぁと思いながら自宅でこのブログを書いています。 さて AWSのアップデートを追っていると zero-ETLというキーワードをよく目にします。というか、あまりにも目にしす
AppStreamでプライベートネットワークを利用する
2024/12/19
ブックマーク
はじめに AppStream2.0のストリーミングの通信は以下の2通りあります。 通常はパブリックインターネット経由での通信になりますが、VPC エンドポイントを作成し、VPCネットワークを経由することもできます。 パブリックインターネットを通す VPCネットワークを通す ネットワーク構成 ネットワーク構成は2023年のブラックベルトに記載されています。 https://pages.awscloud.com/rs/1
AppstreamでCognitoユーザープールを利用する際に使用するLambdaコードの最新化(2024年12月時点)
2024/12/19
ブックマーク
はじめに AppStreamの認証でCognitoを利用する方法がAWSハンズオンで公開されています。 ただし、公開されてから時間が経っているため、Lambdaのコードが古くてそのままでは動きません。 そこで、コードを最新化してみました。 AWSハンズオン AWSハンズオンはこちらです。 aws.amazon.com 修正内容 Lambdaで現在利用できるNode.js v18~となっている Node.jsで使用しているAWS SDK for JavaScri
Serverless Framework 有償化に伴う価格体系
2024/12/19
ブックマーク
本稿は、Serverless Framework v4 の有償化(有料化)に伴う、価格体系についてお調べした内容を共有致します。 海外出張の体調回復には1週間必要。 内村でございます。 (寄る年波にはなんとやら) Serverless Framework の v4 から、一定の条件では有料であることが分かって久しくなります。 この記事では、Serverless Framework の価格形態について、アップデートも含め、お調べしま
ISUCON14に参加した結果と反省点
2024/12/19
ブックマーク
こんにちは、ES課研修中の深瀬です。 先日開催されたISUCON14に参加し、スコアは9,812で132位でした。 参加した経緯や結果、反省点等を記載します。 本記事はサーバーワークスAdvent Calendar 2024の19日目の記事です。 qiita.com 想定読者 ISUCONに興味がある方 ISUCONに参加しており、他チームがどのような対応をしたか気になる方 ISUCONとは 「ISUCONとは」や「ISUCON14で出題されたWebサ
【re:Invent2024】Amazon Q Developerがすごい
2024/12/18
ブックマーク
こんにちは、エンタープライズクラウド部クラウドコンサルティング課の山永です。 本記事では、Workshop形式のセッション「DOP308-R | Accelerating enterprise development with Amazon Q Developer [REPEAT]」を受講して得た学びと感想をお伝えします。 Amazon Q Developerとは? AWSマネージメントコンソールから利用するパターン 統合開発環境(IDE)に組み込んで使用するパターン ワークショップ
【AWS re:Invent 2024】AWS PrivateLink を利用した RDS 接続の新手法 — フェイルオーバー時のIPアドレス変更が考慮不要に
2024/12/18
ブックマーク
EC部の荒井です。年内は暖房を付けずに耐えられると思っていましたがダメでした。 今回は re:Invent2024 で公開された、新しい PrivateLink の接続方法を利用した RDS への接続を試してみます。 aws.amazon.com この記事で伝えたいこと はじめに 実際に試してみる 構成図 実装の流れ ① Resource gateway の作成 ② Resource configuration の作成 ③ VPC エンドポイントの作成 ④ 疎通確認 終わり
Amazon Connect同士で電話する
2024/12/18
ブックマーク
はじめに Amazon Connectとは 経緯 実際にやってみる まずは問合せフローに電話番号を関連付けます。 架電用に別のインスタンスを作成 電話番号を取得 ふと気になったこと 同一インスタンス内で別々の電話番号から架電した場合の検証 問合せフローと同じ電話番号で架電した場合の検証 まとめ さいごに はじめに こんにちは!サーバーワークスの橋本です。 Amazon Connectを
【ハンズオン風】AWS PrivateLinkでUDPサービスを設定しよう
2024/12/18
ブックマーク
概要 はじめに 本編 前提となる構成図 VPCの設定を変更する EC2の設定を変更する UDPを受信できるようにする NLBを構築する NLBからEC2への接続許可をする エンドポイントサービス / エンドポイントを構築する 実際に接続してみる 終わりに クリスマスイブって23日なのか24日なのか毎年迷います。 サーバーワークスアドベントカレンダー2024 12月23日の記事です! ぜひ、他の
【AWS re:Invent 2024】英語弱者エンジニアが考える re:Invent の楽しみ方
2024/12/17
ブックマーク
マネージドサービス部の村松です。 毎年ラスベガスで開催される re:Invent。 多くのイベントが英語で行われるなか、英語弱者が re:Invent を楽しむにはどのようなセッションをとるべきでしょうか? 実際に行ってみた経験を踏まえてお伝えします! 英語に自信がなくても re:Invent を楽しみたい方の参考になれば幸いです。 基本情報 re:Invent のセッション予約 セッションの取
【AWS re:Invent 2024】最小特権でアウトバウンドトラフィックを制限し、リスクを削減する方法
2024/12/17
ブックマーク
おばんです!イーゴリです。以下のセッションはご覧になりましたか。この記事では、下記の動画の説明をしますが、私の説明やコメントも交えつつ進めさせていただきますので、正確な内容を確認したい方は以下の動画をご覧ください。 www.youtube.com ネットワークセキュリティ運用の課題 インターネットへのアクセス経路とリスク DNSがもたらす脆弱性と挑戦 Amazon Route 53
RDS for OracleのAmazon S3 統合について調べたことまとめ
2024/12/17
ブックマーク
背景 免責事項 Amazon S3 統合とは? 構成イメージ サンプルクエリ ファイル転送要件に注意 実装についてざっくり その他気になったこと S3への通信にVPCエンドポイントが必須か? 背景 Amazon S3 統合を検討するタイミングあったので、備忘録としてまとめます! Oracle DBの経験ないよ~って人が、S3統合の全体像をつかむのにお役に立てば幸いです 免責事項 机上で集めた情報を