「SQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SQL」に関連する技術ブログの一覧です。

Amazon Q in QuickSight で実現する自然言語データ分析

データ&AIチームでデータエンジニアを担当している塚田です。 はじめに エブリーではデータ基板の活用の方法としてRedashとAmazon QuickSightを利用しています。 ビジネス職でもSQLを使ったデータ取得・分析は一定程度できる状況ではありますが、まだまだ利用するにあたって壁があることも事実です。 今回、Amazon QuickSightに搭載されている生成AIアシスタントである Amazon Q

【開催報告 & 資料公開】AWS 春の Observability 祭り 2025

こんにちは。ソリューションアーキテクト (以下 SA) の高野です。  2025 年 4 月 16 日に「 AWS 春の Observability 祭り 2025 〜進化する Amazon CloudWatch 基礎から最新機能まで完全解説〜 」と題したイベントを開催しました。2 年前から半期に 1 回実施させていただいているイベントで今回で 4 回目になります。ご参加いただきました皆様には、改めて御礼申し上げます。今までの開

AWS Bedrock AgentやKnowledge Baseを活用したRAG構築時に効果的なパラメータチューニング

はじめまして。早稲田大学創造理工学研究科 M1の堀田南と申します。AI事業本部 協業リテールメディア ...

【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?④「BigQuery編」

こんにちは。SCSKの山口です。 Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能となります。 Google

ALB ログを Athena で確認・分析する

はじめに こんにちは。エンタープライズクラウド本部の脇江です。 今回は Application Load Balancer(以下、ALB)のログを Amazon Athena(以下、Athena)を使って確認・分析する方法について記載していきます。 前提として、ALB のログは Amazon S3(以下、S3)にしか保存することができません。 S3 に保存されたログファイルをダウンロードして確認しようとすると、確認したい時間
AWS, SQL

Next'25 速報 - Unify your data with BigQuery multimodal tables

はじめに 現在ラスベガスで開催されている Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'25(以下、Next'25)」に現地参加中の Shanks / kazz / 小堀内 / 岸本 です。 Next'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています! 構造化データと非構造化データ (画像、音声、動画、ドキュメントなど) の統合分析は、長らく多くの企業にとって困難な課題でした。 従来、これらのデー

Next'25 速報 - Use the power of AI to migrate your SQL Server databases

はじめに 現在ラスベガスで開催されている Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'25(以下、Next'25)」に現地参加中の Shanks / kazz / 小堀内 / 岸本 です。 Next'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています! 本記事では、多くの企業で課題となっているレガシーな SQL Server データベースから、クラウドネイティブな PostgreSQL へと移行する「データベースモダナイ

BigQueryの新発表を解説(Google Cloud Next '25速報)

G-gen の杉村です。当記事では、Google Cloud Next '25 で発表された BigQuery の新機能について紹介します。 概要 BigQuery と AI の統合 全体像 BigQuery data preparation データセットレベルのインサイト(BigQuery データキャンバス) BigQuery pipelines にデータエンジニアリングエージェントが組み込み Colab Notebook にデータサイエンスエージェントが組み込み BigQuery AI query engine BigQuery DataFrames

Gemini's in-context learning for Data Analytics in 15 minutes(Google Cloud Next '25セッションレポート)

G-gen の山崎です。本記事は Google Cloud Next '25 in Las Vegas の2日目に行われた ライトニングトークセッション「 Gemini's in-context learning for Data Analytics in 15 minutes 」のレポートです。 他の Google Cloud Next '25 の関連記事は Google Cloud Next '25 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 セッションの概要 ビジネスインテリジェンスの主要な問題点 3つのカテゴリごとの課題 別の視点で

【SQL Server】SQL文のチューニング方法について

オンプレミスで運用するSQL Serverのデータ取得高速化について説明します。インデックスの選定、複合インデックス、付加列インデックスの活用、必要なデータのみの抽出、結合順序の固定など、SQL文のチューニング方法を述べています。

週刊生成AI with AWS – 2025/3/31週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 新年度が始まりましたね。 MetaもLlama 4を発表 しましたし、新しいことに取り組むにはいいタイミングなのではないでしょうか?私もちょっと新しいことということで、AWSの認定試験である AWS Certified AI Practitioner を取得してみました。入門者向けの認定ではありますが、幅広く知識の再確認ができて新

エンジニアとの協働でデータ活用〜自社開発AI構築までの裏話

はじめまして、情報審査グループの山崎です。 今回は私たち情報審査グループが「データ」を仲介役として、エンジニア部門とともに協働したことをお伝えできればと考えています。 本記事ではコミュニケーションについてを軸にお伝えしますが、一般的な見解では無く私の個人的な感覚だけな点もあるのでご容赦ください。 エンジニアの方々に、私たちのような非エ

週刊AWS – 2025/3/31 週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの戸塚です。今週も 週刊AWS をお届けします。 今週から4月に入り、新しい組織に異動となったり、年度が変わるタイミングで今年こそはと気持ちを引き締めて業務に取りかかっている方も多いのではないでしょうか。そんな方々におすすめな、マイグレーションとデータ基盤に関するオンサイト限定イベントが開催さ

AWS Weekly Roundup: Amazon Bedrock、Amazon QuickSight、AWS Amplify など (2025 年 3 月 31 日)

AWS Summit のシーズンがやってきました! 現在、無料のイベントが世界中で開催されており、AWS のクラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会してつながり、コラボレートし、学んでいます。オンライン参加か現地参加かにかかわらず、これらの会合は AWS の知識を深める貴重な機会を提供します。私は AWS Amsterdam Summit に参加するので、ぜひ皆さんにお会いしたいと

Insight SQL Testing を触ってみた(第一回)

こんにちは、石原です。 最近、AWS上のデータベースのバージョンアップの検証を行うタイミングで 「Insight SQL Testing」 を触る機会があったので、こちらの製品についてご紹介いたします。 Insight SQL Testingとは? Insight SQL Testingはインサイトテクノロジー社が提供している製品になります。 Insight SQL Testing - 株式会社インサイトテクノロジー データベース移行及びバージョン
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文