「iOS」に関連する技術ブログ(464件)

企業やコミュニティが発信する「iOS」に関連する技術ブログの一覧です。

iOSの最新知見を共有!「Extended Tokyo - WWDC2023」を開催しました!

WWDCをさらに楽しむための「Extended Tokyo - WWDC23」を初のオンラインとオフラインのハイブリッドで実施しました!

iOSアプリ開発でVisual Regression Testingを導入しUIのデグレ検知を自動化した話

NewsPicks Mobile App Unitでインターンをしているりゅう(@ryu_hu03)です。 NewsPicksのiOSおよびAndroidアプリは基本的に週一で新しいバージョンがリリースされています。 リリース作業の多くは自動化されており、重要な機能についてはUIテストによって品質が担保されるようになっているのですが、見た目上のデザイン崩れが起きていないかの確認はこれまで手動で行っていました。

Expo/React Native入門

電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 今回は、 Expo に入門します。 Expo とは、開発者が React Native 単体で開発した場合に意識しないといけなかったネイティブ部分を隠蔽して、アプリケーション本体の開発をより Web アプリケーションの開発体験に近づけたものです。 expo cliのインストール Expo Goのインストール プロジェクトの作成 QR

ABEMA iOSエンジニアの1年目の軌跡

  はじめに 本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 13日目の記事です。 2022年度新卒 ...

ワールドカップに向けた開発や視聴体験改善を経験して感じた新卒iOSエンジニアの課題と成長

本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 11日目の記事です。 こんにちは!2022年度新卒入社、株式会 ...

KINTOテクノロジーズにおける言語ローカライゼーション(後編)

はじめに KINTOテクノロジーズにおけるローカライゼーションに関して、後編となる今回の記事では、これまでチームが行ってきたことをご紹介します。 課題 前回の記事 では、ソフトウェア翻訳が翻訳キーと対応するバリュー(文言)のペアで保存されることが多い、と説明しましたが、今回はこのデータをどう管理しているかについて説明します。キーと文言のペアが

KotlinエンジニアがFlutterに入門して1ヶ月でWebアプリケーションを作った話

KotlinエンジニアがFlutterに入門して1ヶ月でWebアプリケーションを作った話 こんにちは。Woven Payment Solution 開発グループの大杉です。 私たちのチームは、 Woven by Toyota において Toyota Woven City で使われる決済システムの開発を行っていて、普段はKotlin/Ktorによるサーバーサイドの開発をしています。 私たちは、Woven Cityを一緒に作っていく協力企業や社内のビジネスチームと

リアルタイムマーケティングシステムにおける行動ログの活用方法とログ収集機能を移行した話

こんにちは、MA部MA開発1ブロックの齋藤( @kyoppii13 )です。 ZOZOTOWNではユーザ行動に基づくキャンペーン配信を実施しています。この配信はリアルタイムマーケティングシステム(以降、RTM)と呼ばれるシステムによって実現しており、RTMでは配信トリガーや配信タイミングの最適化等にユーザの行動ログを利用しています。 この行動ログは、ユーザがZOZOTOWNのページへア

Swift 6に向けた準備:Strict Concurrency CheckingをTargeted設定にした際に発生した問題と解決方法

こんにちは、フロントエンド部の中島です。FAANSのiOSアプリの開発を行なっています。 FAANSの由来は「Fashion Advisors are Neighbors」です。「ショップスタッフの効率的な販売をサポートするショップスタッフ専用ツール」で2022年8月に正式ローンチしました。 はじめに FAANS iOSチームではAPI通信においてSwift Concurrencyを利用しています。Swiftに限らず並行処理を扱う場合には実装

Jetpack Composeで実装したときに解決に時間がかかったところ3選

はじめに こんにちは、BASEのPay IDチームでAndroidエンジニアをしている 小林( @eijenson )です。 ショッピングアプリ「Pay ID」のAndroid版アプリの開発を担当しています。 本アプリでは2023年4月にあと払い(Pay ID)という、新しい決済方法の支払いに対応したアプリをリリースしました。 「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩 これらの機能

「チャレンジを楽しみ、事業を成長させる」ためのモバイルアプリエンジニア組織の紹介

こんにちは!株式会社タップルでAndroid領域の開発とマネジメントを担当している河野です。 本記事 ...

新卒1年目(ほぼ)初心者のLIFULL HOME'S iOSアプリ開発奮闘記

こんにちは。LIFULL ネイティブアプリエンジニアの佐藤麗奈です。 業務では LIFULL HOME'SのiOSアプリ (以下、LHアプリ)の開発を担当しています。 私が新卒で入社してから、早くも1年が経ちました。 今回は、LIFULLに入社してから今日までの歩みを振り返ってみたいと思います。 これからエンジニアとして働くけれど、未経験でもやっていけるか心配だなぁと感じているよう

SwiftUI導入に向けての取り組み

こんにちは! 株式会社ココナラアプリ開発グループ、iOSチームの上田です。 ココナラはニックネームで呼び合う文化があり、皆からはうえぽんと呼ばれています。 主にやっていることはチーム名どおりココナラのiOSアプリの開発を行っていて、タスクによってはAndroidの開発も行っていたりします。 今回はココナラのiOSアプリにSwiftUIを導入するまでに検討したこと等を

【Swift】アプリでbackgroundを検知した時に画面をマスクする方法

概要 作ったもの 環境 SwiftUIでの実装 UIKit LocalAuthenticationと組み合わせてみる まとめ 概要 金融系のアプリなどでよくある実装かと思いますが、アプリでbackgroundを検知した時に画面をマスクする方法について紹介したいと思います。 作ったもの 環境 この記事は以下のバージョン環境のもと作成されたものです。 【Xcode】14.3 【iOS】16.4 【macOS】Ventuta SwiftUIでの実装 SwiftUIで

10年続くWEARにおける、デザインシステム事始め

こんにちは、WEAR Webフロントエンドチームの吉田と大脇です。 現在 WEAR ではNext.jsでのリプレイスが進行中です。今回はリプレイスのデザイン面における課題と解決に向けて行った取り組みを紹介します。 リプレイスの経緯や技術選定については、弊社の藤井の記事をご覧ください。 techblog.zozo.com 10年の歴史のあるアプリケーションと向き合う リプレイスにおける課題 他