クラウドエース の技術ブログ
全632件
Google スプレッドシートの生成 AI でデータ分析が簡単に!新機能「Gemini in Sheets」を試してみた
2025/04/25
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社 第二開発部の齋藤です。 Google スプレッドシートを使う中で、「この操作はどうやるんだっけ?」と調べたり、 「もっと効率よくデータ整理や分析ができないかな?」と感じたりすることはないでしょうか? そんな時に役立つのが、Google スプレッドシートの「Gemini in Sheets」です。 この機能を使えば、スプレッドシートの
プロジェクト運用前に知っておきたいIAMの考え方
2025/04/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの梶尾です。 Google Cloud でプロジェクトを立ち上げるとき、ついリソースの作成やサービスの設定に集中してしまいがちです。 でも、実はその前に考えておくべき大切なことがあります。 それが「アクセス管理」、つまり 誰が、どこまで操作できるか というルールを決めることです。 Google Cloud では、このアクセス管理を担ってい
BigQuery の RANGE 関数まとめ
2025/04/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの柏倉です。 今回は、BigQuery の RANGE 関数についてご紹介します。 RANGE 関数 BigQuery における RANGE 関数(Range functions)は、RANGE 型の区間データを使って、区間同士が隣接しているか、重複しているかといった関係を調べることができます。 区間における「重複」と「隣接」の違い 重複:区間が重なりあっている (区間 1 の一部の区間
Langfuse で LLM の出力を評価し、その信頼度を測る
2025/04/22
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース第三開発部の泉澤です。以前はデータソリューション系の開発部に所属し、現在は生成AI を活用したサービス開発に取り組んでいます。 LLM アプリの自動評価手法として、LLM に評価を実施させる LLM‐as‐a‐Judge が注目されています。しかし、その自動評価結果がどの程度信頼できるのか、またどのように改善していけばよいのかを検
Dataflow ワークロードでスケールを考慮した VPC 設計
2025/04/21
ブックマーク
クラウドエースのダッフィ、安田、羽田です。 Dataflow ワークロードでスケールを考慮した VPC 設計について紹介します。 概要 結論として、Dataflow ワークロードでスケールを考慮した VPC 設計の最適解は使用するサービスなどによって変わります。 この記事では、最適解を見つける方法として以下の 3 つのポイントに基づいて解説します。 小さいサブネットを作って適切
Argo CD のデプロイ結果を Slack へ通知させる方法
2025/04/21
ブックマーク
クラウドエース 北野です。 Argo CD の結果を Slack に通知する方法を紹介します。 概要 Argo CD の結果を Slack に通知するには、以下を実施します。 Slack アプリと通知先チャンネルの作成 Configmap argocd-notifications-cm に通知方法の定義 Application への通知設定 metadata.annotations の定義 Configmap argocd-notifications-cm の内容は次のとおりです。 cm-argocd-notification.yaml apiVersion: v1 kind:
コントリビュートチャンスを逃すな
2025/04/18
ブックマーク
どうもこんにちは クラウドエースの妹尾です。 今回は弊社で起きたちょっとしたトラブルから始まった、オープンソースソフトウェア(以下 OSS)の開発活動についての記事を書きたいと思います。 Zenn 記事がデプロイされない それは僕が Cloud Run の新機能についての記事を書いていた時のことでした。 push した記事が公開されなかった 弊社の技術ブログは Zenn というプラ
【初学者向け】Google Cloud の Secret Manager ってなんだ
2025/04/18
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエースの中野(大)です。 今回は Google Cloud のシークレットおよび認証情報の管理サービスである Secret Manager についてまとめようと思います。 対象読者 Google Cloud を学びたての方 Google Cloud の別のサービスはよく使用しているが、Secret Manager のことについて分からない方 上記のような方を対象として執筆しました。 Secret Manager とは Secret Man
MCP は大きな問題を抱えている?導入前に検討すべき課題と知っておくべきセキュリティリスク
2025/04/17
ブックマーク
はじめに AI と外部システムの連携を標準化する Model Context Protocol (MCP) が、2024 年後半に Anthropic 社から発表されて以来 [1]、界隈では大きな注目を集めています。AI が様々なツールやリソースへ簡単にアクセスできるようになる「AI のための USB-C」というコンセプトは非常に魅力的です。実際に MCP に対応する Cursor や Zed といった開発ツールやさまざまな MCP サーバーなどが
これでスッキリ!IPアドレスの基本と割り当てを初心者向けに解説
2025/04/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースでネットワークギルドに所属している梶尾です。 突然ですが、IP アドレスとは何か、意識したことはありますか? スマートフォンやパソコンを使うと、特に意識しなくてもインターネットにつながり、YouTube を見たり、Instagram に写真をアップロードしたりできます。でも、世界中のどこにいても正しく通信できるのはなぜでしょう
BigQuery ML から LLM を呼び出した時の出力スキーマ、制御できる?
2025/04/15
ブックマーク
TL; DR できます ただし、BigQuery 標準テーブルに入っているデータに対してのみであり、かつプレビュー機能を使う必要があります はじめに こんにちは。クラウドエースの田中です。 この記事では BigQuery にて 2025 年 4 月 3 日および 2025 年 4 月 4 日にリリースのあった機能の紹介を通して、BigQuery ML(以下、BQML) から LLM を呼び出した際の出力を、一定の形式にコントロールで
Expo ではじめる React Native アプリ開発
2025/04/15
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース株式会社の第 3 開発部所属の有馬です。 最近ネイティブアプリ開発に興味を持ち、React Native を利用してクロスプラットフォーム開発ができる Expo というフレームワークを使用してみました。 比較的簡単に開発が進められるので本記事にて紹介します。 Expo とは Expoは、React Native ベースのクロスプラットフォームアプリ開発向けのフ
Google Cloud Pub/Sub のデッドレタートピックを探求する
2025/04/15
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社 第一開発部の前山です。 アプリケーション開発を中心に取り組みつつ、Google Cloud 公式認定トレーナーとしても活動しています。 大規模なシステムにおいて、メッセージングは重要な役割を果たしています。特に Google Cloud Pub/Sub は、その信頼性と柔軟性から多くのシステムで採用されています。しかし、実運用では必ずメ
Next'25 速報 - Gemini による SDLC 高速化: Cloud Assist & Code Assist 活用術
2025/04/12
ブックマーク
はじめに 現在ラスベガスで開催されている Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'25(以下、Next'25)」に現地参加中の\textcolor{red}{赤髪}の Shanks / kazz / 小堀内 / 岸本 です。 Google Cloud NEXT'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています。 当記事では、「Drive platform engineering and software delivery with Gemini Cloud Assist and Code Assist」で解説された内容を速報として紹介しま
Next'25 速報 - 次世代 CPU Axion への大規模マイグレーション事例と優位性
2025/04/12
ブックマーク
はじめに 2025年4月にラスベガスで開催された Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'24(以下、Next'24)」に現地参加中の Shanks / kazz / 小堀内 / 岸本 です。 Google Cloud NEXT'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています。 この記事では主に Google 初のカスタム Arm ベース CPU Axionに焦点をあてて解説いたします。 主要ポイント 最高の価格性能: Axion は、標準的な Arm Neo