「Google Workspace」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Workspace」に関連する技術ブログの一覧です。
全282件中 1 - 15件目
Microsoft OneDriveからGoogle ドライブへのデータ移行を検証してみた
2025/02/12
ブックマーク
G-gen の三浦です。当記事では Microsoft OneDrive から Google ドライブへの移行ツールの検証結果を紹介します。 概要 Microsoft OneDrive からのデータ移行とは 前提条件 制約 検証概要 検証環境 検証の流れ 設定手順 [Google Workspace] 移行用の csv の準備 [Google Workspace] データ移行の実施 [Microsoft 365] 移行後に OneDrive のファイルを更新 [Google Workspace] 差分移行の実施と確認 概要 Microsoft OneDr
Google Agentspace 入門ガイド!機能やセキュリティ・導入方法も解説
2025/02/10
ブックマーク
Google Agentspace とは Google Agentspace とは、企業が保有する多様なデータソースを統合し、従業員が効率的に情報を活用できるよう設計された AI 支援プラットフォームです。
モノリスの継続的改善を支える、GitHub Copilot WorkspaceとCopilot code review (旧for Pull Request)
2025/02/07
ブックマーク
スタメンのCTOの @tnir です。前回は 9年選手のTUNAG RailsアプリをRuby 3.4にアップデートした という記事を書きました。スタメンでは、従業員体験プラットフォーム「TUNAG」の開発にGitHub Copilotを導入し、特にCopilot WorkspaceとGitHub Copilot pull request summaries・GitHub Copilot code review(旧Copilot for Pull Request)を活用しています。 注)Copilot Workspaceは執筆時点(2025年2月)でpublic previewです
Gemini と Copilot を徹底比較!メリット・デメリット・活用例も詳しく紹介
2025/02/07
ブックマーク
Gemini と Copilot の特徴を比較 まずは、Gemini と Copilot の機能を比較していきましょう。
Gemini for Google Workspace を完全攻略!機能・セキュリティ・費用を完全解説
2025/02/07
ブックマーク
Google Workspace にAI機能「Gemini」が無料で標準搭載! 2025年1月16日(米・現地時間)、Google 社は生成AI「Gemini」が Google Workspace の全プランに標準搭載されることを発表しました。 これまで別途購入が必要だった「Gemini for Google Workspace」のアドオンが廃止となり、順次各プランに Gemini が標準搭載されます。
Chromebook を始めるならこれ!特徴・移行の手順・魅力的な特典も紹介
2025/02/07
ブックマーク
Chromebook とは まずは、Chromebook が何かについて、以下を紹介します。
Chrome Enterprise Upgrade 完全ガイド!機能・導入手順・料金をわかりやすく解説
2025/02/07
ブックマーク
Chrome Enterprise Upgrade とは Chrome Enterprise Upgrade は、組織が導入した ChromeOS デバイスを効率的に管理・運用するためのクラウドベースのMDM(モバイルデバイス管理)です。複数のデバイスを安全かつ効率的に運用するために一括管理します。ChromeOS Flex でも利用可能です。
2025年1月のイチオシGoogle Cloudアップデート
2025/02/03
ブックマーク
G-gen の杉村です。2025年1月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 2つの新しい Google Cloud 認定資格が一般公開(GA)に Vertex AI RAG Engine が一般公開(GA) Vertex AI Search for retail が 〜 for commerce に改名 Cloud Run からコンテナイメージの暗黙的な読み取り権限が終了 Cloud Run jobs
プログラミング初心者でも大丈夫!Google Workspaceで初めてのAIチャットボット開発
2025/01/29
ブックマーク
開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEではオフィス生産性ツールにGoogle Workspaceを採用していて、普段のコミュニケーションはGoogle Chatを活用しています。また、Apps Scriptを使った業務効率化も盛んです。 Apps Scriptから生成AIを呼び出せるようになったことで、さらに業務を楽しく効率的にできるのでは?と考え、2024年9月に社内で「Apps Script x AI」と題した勉
Google Workspaceの監査ログ 保持期間延長方法 ~BigQueryへ転送~
2025/01/28
ブックマーク
こんにちは。SCSKの磯野です。 Google Workspaceの監査ログは、保持期間が6か月程度のものがほとんどです。 例)SAML のログイベント データ:6か月 データの保持期間とタイムラグ - Google Workspace 管理者 ヘルプ レポート、セキュリティ調査ツール、監査と調査ページタイムラグにより、セキュリティ調
【2025年1月】Google Workspace、全プランにAI機能を標準搭載!Gemini 搭載の Google Workspace を解説!
2025/01/26
ブックマーク
AI 機能(Gemini)の標準搭載とは?何が出来るの? 2025年1月15日から Google Workspace の Business プラン、1月29日から Enterprise プランに、AI機能が順次展開されます。これにより、以前は Gemini for Google Workspace アドオンでのみ利用可能だった機能が、追加購入なしで利用できるようになります。
CASBの制御って何をしたらいいの? ~ルールの設定例
2025/01/23
ブックマーク
企業ネットワークにおけるクラウドサービス利用のリスク対策として、Cloud Access Security Broker(CASB)の導入が増えています。 CASBは「可視化(Visibility)」「アセスメント(Assessment)」「強制(Enforcement)」「防御(Protection)」の4つのプロセスで説明されます。このうち「強制」では、クラウドサービスの利用許可・拒否等のルールを設定することとなりますが、具体的にどういったルー
プリンシパルアクセス境界ポリシー(Principal access boundary policies)を解説
2025/01/23
ブックマーク
G-genの福井です。Google Cloud の IAM の一機能である プリンシパルアクセス境界ポリシー (Principal access boundary)を用いたリソースへのアクセス制御について解説します。 概要 プリンシパルアクセス境界ポリシーとは アクセス可否の評価 ユースケース PAB ポリシーの構造 ポリシーの例 ルール(rules) 適用バージョン(enforcementVersion) ポリシーバインディング 設定手順 概要
GoogleドライブをデータソースとするVertex AI Searchのウィジェットをウェブサイトに埋め込む
2025/01/22
ブックマーク
G-gen の堂原です。当記事では、 Google ドライブ をデータソースとする Vertex AI Search が提供するウィジェットを、 Cloud Run で構築したウェブサイトに埋め込む手順を紹介します。 はじめに 留意点 前提知識 Vertex AI Search 権限設計 Vertex AI Search の設定 事前準備 ドメインの許可設定 OAuth 同意画面作成 OAuth 2.0 クライアント ID 作成 Cloud Run サービス作成 処理の流れ ソースコード
Context-Aware Accessのrequest.auth属性を使ったアクセス制御でハマった件
2025/01/17
ブックマーク
G-gen の武井です。当記事では Context-Aware Access の request.auth 属性を使ったアクセス制御でハマった際の顛末について解説します。 はじめに 背景 Context-Aware Access カスタムアクセスレベル request.auth 属性 事象の詳細 構成 カスタムアクセスレベルの定義と紐づけ 実際のエラー 原因と解決策 原因 解決策 当該ユーザーが利用するブラウザの Cookie を削除 Admin コンソールから当該