「ノーコード/ローコード」に関連する技術ブログ(45件)
企業やコミュニティが発信する「ノーコード/ローコード」に関連する技術ブログの一覧です。
テスト自動化ツールの選定【前編】~ツールの比較表をどう活用するか
2023/04/12
ブックマーク
テストの自動化、特にE2Eテストの自動化を行ううえで、ツールの選定はとても悩ましい問題ではないでしょうか。 特に有償のツールを用いる場合、会社でお金を払ってライセンスの購入や契約をするわけなので、「なんとなく」や「有名だから」「他社が使っているから」では通りません。 OSS等の無料のツールを用いる場合は一見そうした説明責任からは無縁に見えます
最近噂のノーコードAIモデル開発ツール Node-AIで時系列データの因果分析・重要度可視化・要因分析をしてみた
2023/01/26
ブックマーク
はじめに こんにちは。イノベーションセンター、テクノロジー部門、データ分析コンサルティングPJの更科です。 この記事では、2022年12月08日にβ版フリートライアルキャンペーンが始まった Node-AI で時系列データの因果分析・重要度可視化・要因分析などをしてみようと思います。 Node-AIは時系列データの分析をするNTT Communicationsの内製開発サービスで、製造業を中心に
ノーコードAIツールNode-AIを使って簡単に需要予測をしてみた
2023/01/19
ブックマーク
はじめに 初めまして!イノベーションセンターテクノロジー部門 データ分析コンサルタントPJの松岡和志です。普段はお客様の経営課題に対して、データ分析を通して解決策を提示する仕事をしています。 この記事では内製開発サービスである ノーコードAI開発ツール Node-AI を用いた需要予測について紹介していきます。 読んでほしい人 AIについてこれから勉強しよう
時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を公開します
2022/12/24
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 24日目の記事です。 はじめに イノベーションセンターの木村と申します。初めてのアドベントカレンダー&Engineers’blog投稿です。普段の業務は、機械学習をもちいた時系列データ分析の研究開発やお客様データ分析案件支援を主として行っています。プライベートでは自転車にお熱でZwiftでバーチャルライドをしたり、最近で
Slack × AppSheet × GAS を利用した ChatOps なアプリ開発 〜テクノロジーと創意工夫で従業員のパフォーマンスの最大化を図る〜
2022/12/23
ブックマーク
はじめに こんにちは。コーポレートデザイン部でコーポレート IT を担当している清水です。 コーポレート IT では全従業員が利用するネットワークインフラや SaaS といった IT 全般を統括しており、社内で発生している課題について IT を駆使して解決しています。 今回は、こうした課題解決の一例として、「 呼び鈴アプリ 」の開発について背景と実装のご紹介をし、最
ローコード開発ツールのZohoCreatorをつかってみた。
2022/12/22
ブックマーク
本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 22日目の記事です。 🎁 21日目 ▶▶本記事 ▶▶ 23日目 🎄 はじめに 1.ローコード(ノーコード)開発ツールとは 2.なぜZohoCreatorなのか 3.ローコード開発ツールで作ってみる 大学生向け時間割登録アプリを作る 教授用講義情報登録アプリ 3.1.教授用講義情報登録アプリ~登録画面を作る~ 3.2.教授用講義情報登録アプリ~登録したデータ
入社して1ヶ月経ったのでBASEのオンボーディング体験を紹介します
2022/12/07
ブックマーク
この記事は BASEアドベントカレンダー の7日目の記事です。 初めに こんにちは。Owners Marketingチームの竹本です。 この記事では最近BASEに入社した私がどのようなオンボーディングを経てBASEの開発フローやチームに馴染んでいったのかを紹介できればと思います。結論を先に言うとBASEのオンボーディングフローは非常に体験が良く、スピーディーにチームに溶け込めていけ
Safie APIとNode-REDを連携して入退室された方の時間と体温を把握する
2022/12/06
ブックマーク
こんにちは、セーフィー株式会社 サーバサイドエンジニアの河津です。 この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 6日目の記事、また enebular Advent Calendar 23日目の記事です。 約1年前に、弊社から提供しているSafie APIとNode-REDを連携して、ローコードな仕組みで会議室の空き状況を見る試みを記事にさせていただきました。 engineers.safie.link 今回はその続編ということで、この1
SORACOM API の定期取得を GCP で作った Node-RED で取得する Tips
2022/12/06
ブックマーク
こんにちは IoT チームの田中です。 この記事は Luup Advent Calendar の 6 日目の記事です。 LUUP 車両の通信は SORACOM SIM を利用していて、SORACOM API を使って通信状況や稼働状況などを30分程度の間隔で定期的に記録するようにしています。 どのようにデータを記録して、そのデータをどう活用するかは、まだまだ試行錯誤の段階のため、プロトタイピングしやすいように Node-RED
GitHub Actions と Salesforce DX CLI を使って Salesforce開発でCI/CDする(まずは認証編)
2022/11/15
ブックマーク
電通国際情報サービス 、X イノベーション 本部デジタルエンゲージメントセンターの堀越です。 Salesforce の開発でも GitHub を使って CI/CD をできるようにしたいのですが、この記事ではそのやり方などについて書きます。 最近の Salesforce の開発では、 Salesforce DX というコンセプトのもと、 CLI を使って Salesforce 上のローコード設定を XML で取得したり反映したりできます。 X
無料から使えるWebサイトビルダー・Mobiriseをさくらのレンタルサーバで使ってみた
2022/10/12
ブックマーク
Mobirise(モビライズ)Website Builderとは 概要 Mobirise Website Builderは、Mobiriseにより開発されたフリーウェアのウェブデザインアプリケーションです。Windows […]
WebのE2Eテスト自動化〜ツール選定編〜
2022/10/03
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのプロダクト開発部 QA チーム所属のまると申します。 弊社では現在リリース時のリグレッションテストの大部分を手動かつモンキーテストで実施しています。そのためテスト工数が高く、さらにテスト漏れも発生し、予期せぬ機能で障害が発生してしまうことがありました。 この状況を鑑み、QA チームではテスト効率化とプロダクト品質
【Salesforce】 Build Your Own (LWR) テンプレートを利用してみた
2022/09/16
ブックマーク
こんにちは。ISID CIT事業部の熊倉です。 本記事では、 Salesforce の Summer'21アップデートで正式リリース となったExperience Cloudの新しいテンプレート 『Build Your Own (LWR) テンプレート』 について紹介したいと思います。 Experience Cloud は Salesforce が提供しているWebサイトを構築できるサービスで、カスタマーサイトやFAQサイトといった Salesforce の他サービス(主にService Cloudです
BASEのノーコードはどのように実現されているのか?
2022/08/24
ブックマーク
基盤チームの右京です。 BASE ではショップのデザインを誰でも簡単にできるような、いわゆるノーコードな機能を提供しています。 デザイン | BASE (ベイス) ネットショップを無料で簡単に作成 この記事では、そんなノーコードなシステムの裏側について、簡単にですが解説しています。 ショップページ配信の基盤システム ノーコードの前にまず BASE のショップページ(Shop
mablで一連のステップを共通部品にして再利用できる「flow機能」について
2022/08/23
ブックマーク
初めまして、shunです。自動テストツールのmablを業務で使用しておおよそ8ヶ月程経ちました。mablの使用歴はまだまだ浅いですが、少しでも自身の知識を共有したいと思います。今回はmablのflow(フロー)について紹介します。mablで自動テストを作成する上で非常に便利な機能です。ぜひ、最後までお読みください。また、mablの基本操作は以下で紹介しております。 ■ローコ