「Rust」に関連する技術ブログ(52件)
企業やコミュニティが発信する「Rust」に関連する技術ブログの一覧です。
京都のIT系学生コミュニティ・CAMPHOR-の活動紹介
2023/05/24
ブックマーク
はじめに さくらインターネットでは、ITコミュニティや学生の活動にサーバなどを提供する支援活動を行っています。今回はその中から、京都を拠点に活動するIT系の学生コミュニティ「CAMPHOR-」(カンファー)の活動を紹介し […]
検索が爆速になるデータベース設計を公開します
2023/04/28
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの谷井です。 フォルシアでは、Spookと呼んでいる技術基盤を用いて、主に旅行業界やMRO業界に対して、膨大で複雑なデータを高速検索できるアプリケーションを提供しています。 今回はその高速検索のノウハウのうち、特にDBの扱いに関連する部分について、ベテランエンジニアへのインタビューを通してそのエッセンスをまとめてみました。 一
WINTICKET Web の Canary / Dark Canary リリースを支える Release Manager の紹介
2023/04/11
ブックマーク
はじめに 株式会社 WinTicket の @wadackel(わだまる)です。 WINTICKET ...
定期開催!セーフィー社内勉強会をご紹介
2023/03/30
ブックマーク
こんにちは、セーフィー フロントエンドエンジニアの沖です。 こちらの記事でも紹介されてますが、セーフィーには様々な種類のエンジニアが在籍しています。 engineers.safie.link 組み込みソフトウェアエンジニア サーバーサイド / インフラ・SREエンジニア AI / 画像処理 エンジニア フロントエンドエンジニア iOS / Androidエンジニア 業務システムエンジニア QAエンジニア
筑波大学の学園祭を支えるさくらのクラウド
2023/03/23
ブックマーク
はじめに さくらインターネットでは、ITコミュニティや学生の活動にサーバなどを提供する支援活動を行っています。今回はその中から、筑波大学の学園祭「雙峰祭」における支援の例を紹介します。2022年の雙峰祭の実行委員を務めた […]
Chrome Extension で作るクラウドいらずのMLモデル提供
2023/02/16
ブックマーク
TL;DR Chrome Extension経由で独自に学習したMLモデルを社内配布できるようにしました モデルはユーザのブラウザ上で実行するので余計な通信も発生せずクラウド代も不要です 背景 こんにちは。CADDi AI Lab MLOpsチームの中村遵介です。普段は機械学習エンジニアチームの作るモデルを Vertex Endpointsを使用してAPIとして提供 したり、パイプラインに組み込んで推論結果をデータ提
Rust の generic_const_exprs の紹介
2023/02/10
ブックマーク
はじめに こんにちは! 入社1年目、旅行プラットフォーム部エンジニアの辻󠄀です。 突然ですが、みなさんは好きなプログラミング言語をお持ちでしょうか? 私は Rust というプログラミング言語が好きで、個人開発や研究、業務、インターンなど、多くの機会で利用してきました。 プログラミング言語を学んで長いこと使っていると、実装するものだけでなくその言
Rust開発環境を更新した後、古いバージョンに戻す方法
2023/01/10
ブックマーク
みなさんこんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 最近は少しずつRustにさわっているので、 コンパイラ などのツールチェインを更新する方法と、それを元に戻す方法を併せて紹介します。 構築済みの開発環境 Rustツールチェインを更新する方法 バージョンの確認 Rustツールチェインを元に戻す方
Rust で Clippy の簡単導入!
2022/12/28
ブックマーク
こんにちは、Uzabaseエンジニアの斎藤です。 私たちの開発しているプロダクトでは、最近 Rust を使うことが増えてきました。 今回はそんな Rust の開発の効率をアップさせる Clippy の紹介です。 既に知っている方も多いかもしれませんが、もし「まだ使ってない」という方がいれば是非試してみてください! 開発チーム情報 使用頻度 : 導入後はClippyから指摘されている部分
Rustで実装する乱数生成のベクトル化
2022/12/22
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 22日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺( @suzu_3_14159265 )です。普段は、クラウド・ハイブリッドクラウド・エッジデバイスなどを利用したAI/MLシステムに関する業務に従事しています。 本日は、Rustでベクトル化された乱数生成器を実装する方法を紹介します。乱数生成器には Permuted congruential
エンジニアのスキルマップ・テックリードへの途
2022/12/16
ブックマーク
みなさんこんにちは。 電通国際情報サービス (ISID) 金融ソリューション事業部の水野です。 これは 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の16日目の記事です。 今回は、ISID金融事業部で運用しているスキルマップについてご紹介します。 テッ クリード とは 実は、ISIDの少なくとも金融事業部にテッ クリード と言うポジションはありません。 実在するのはチーフアーキ
開発に使える脆弱性スキャンツール
2022/12/07
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンター所属の志村と申します。 「Metemcyber」プロジェクトで脅威インテリジェンスに関する内製開発や、「NA4Sec」プロジェクトで攻撃インフラの解明・撲滅に関する技術開発を担当しています。 今回は「開発に使える脆弱性スキャンツール」をテーマに、GitHub Dependabot,
uefi-rsを使わずにRustでMikanOSをやっていく話
2022/12/06
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 6日目の記事です。 はじめに こんにちは、SDPF クラウド・仮想サーバチームの松下です。 普段は OpenStack の開発・運用をしているエンジニアで、今年から新入社員としてJOINしました。 今回は、細々と取り組んでいるOSを自作する個人的な活動についてお話ししつつ、ちょっと普通とは違う開発にチャレンジする同志を増やしたい
俺たちのREADMEは「読まれない」
2022/10/27
ブックマーク
はじめに こんにちはあるいはこんばんは! 残暑もようやく影を潜め、秋らしくなって過ごしやすくなりましたね!季節も変わって心機一転、新たな取り組みや勉強も始める方もいるかもしれません。 僕も新たにRustでも入門してみようかなと読みふけっています。 ところで皆さんは自分で開発したツールやアプリのREADMEは書いていますか? 自分用で開発すると意外とち
Prettier の代替として Rome 触ってみた
2022/10/21
ブックマーク
Prettier の代替として Rome 触ってみた はじめに こんにちは、旅行 PF 部エンジニアの奥田です。 この記事では、Prettier の 10 倍速いと言われるRomeを触っていきます。 ここまで圧倒的な速度を喧伝されては気になるのは人の性…さっそく触っていきます! Rome とは フロントエンド開発のツールチェインを 1 つに統一することを目指しているプロジェクトです。 Babel,ESLint,webpack