SCSKクラウドソリューション の技術ブログ
全630件
HAクラスタ/LifeKeeper用語説明2
2025/04/22
ブックマーク
こんにちは、SCSKの前田です。 2回目は、LifeKeeperの内部で使われている機能についての用語を説明したいと思います。 1回目の用語説明に関しては以下のリンクからどうぞ! HAクラスター/LifeKeeper用語説明1 – TechHarmony ハートビートとは? 「ハートビート」(heart beat)とは、直訳すると「心臓の鼓動」になります。 ITでのハートビートとは、ネットワークで接続されたコン
【Catoクラウド】Internet FWを見直したい
2025/04/21
ブックマーク
こんにちは。SCSKの中山です。 1月末のアップデートで、ちょっと面白い機能が追加されました。 「 Autonomous Firewall Insights 」という機能ですが、Product Updateでは「 New AI-Driven Firewall Analysis and Insights 」として紹介されていました。この機能は、Internet Firewallルールを確認し、Catoのベストプラクティスに適合しているかどうかをチェックできるのとAIを使ってテスト用など
Amazon Cognito ユーザーインポートジョブをつくる [2025改善版]
2025/04/21
ブックマーク
こんにちは、広野です。 以前、以下の記事で Amazon Cognito ユーザーのインポートジョブを作成していましたが、大量のインポートではエラーが発生する問題を抱えていました。本記事では、少し改善したバージョンを紹介したいと思います。 React で Amazon Cognito ユーザインポート画面をつくる [AWS Step Functions Map ステート活用例] Amazon Cognito ユーザインポート画面を React
Prisma Cloud の新機能 Copilot を使ってみた
2025/04/18
ブックマーク
みなさんこんにちは。SCSK 鎌田です。 今回は、少し前に機能追加された、Copilotを使ってみた感想と、その使い方について解説します。 リリースされたばかりのこのAIアシスタントは、クラウドセキュリティの管理を効率化してくれるツールです。 すでにPrisma Cloudを利用中の方も、これから導入を検討している方も、ぜひ参考にしてください。 Prisma Cloud Copilotとは? Prisma C
CIEMとは?Prisma CloudのIAMセキュリティを解説
2025/04/18
ブックマーク
CIEMとは CIEM(Cloud Infrastructure Entitlement Management)とは、日本語でクラウドインフラストラクチャ権限管理を意味し、クラウド環境のIDと権限を管理するプロセスを指します。CIEMの目的はクラウド環境とマルチクラウド環境に存在するアクセス権限を把握し、 必要以上の権限がもたらすリスクを特定・軽減すること です。 例えば、クラウド環境にて検証目的でリソースを構築
【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?⑦「NoteBookLM 編」
2025/04/17
ブックマーク
こんにちは!SCSKの八巻です。 Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能となります。 Google
【SCSK 出展告知】Zabbix セミナー in 東京 2025
2025/04/17
ブックマーク
こんにちは、SCSKの坂木です。 5月末に、Zabbix Japanが主催する Zabbix セミナー in 東京 2025 が開催されます! このイベントでは、Zabbixを知らない方から既にご利用いただいている方、そしてZabbix導入を検討されている方まで、広範なユーザを対象とした オンサイト限定のイベント となっております。 イベント概要 Zabbix セミナー in 東京 2025では、 Zabbix Japan及びZabbixパー
パ。―Patch Managerの設定について―
2025/04/16
ブックマーク
こんにちは。SCSKの坂木です。 さっそくですが、某人気アニメを捩ったタイトルにつられてこのページをクリックしてくれた方へ、本ブログは一切地球の運動を感じられないバチバチの技術ブログとなっております。 ただ、せっかく開いたことですし、このまま最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 元々、Patch Manager目的で開いた方は目的どおりの記事となってお
【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?⑥「Deep Research 編」
2025/04/14
ブックマーク
こんにちは!SCSKの八巻です。 Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能となります。 Google
【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?⑤「ブレンドRAG編」
2025/04/14
ブックマーク
こんにちは。SCSKの山口です。 Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能となります。 Google
【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?④「BigQuery編」
2025/04/14
ブックマーク
こんにちは。SCSKの山口です。 Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能となります。 Google
新たに提供が開始された「LifeKeeper認定資格」を受験してみた
2025/04/14
ブックマーク
LifeKeeperの販売元となるサイオステクノロジー株式会社が2024年10月31日より、LifeKeeper技術者認定制度の提供を開始しました。 今回は新たに提供が始まった LifeKeeper認定資格について概要と受験した流れと結果について紹介していきます。 技術者認定試験について LifeKeeper技術認定制度とは、LifeKeeperに携わるエンジニアのスキルをサイオステクノロジーが正式に認定する制度
【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?③「Agent呼び出し編」
2025/04/10
ブックマーク
こんにちは。SCSKの島村です。 Google Cloud にて利用できる生成AIサービス『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能と
【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?②「検索(Cloud Storage)編」
2025/04/10
ブックマーク
こんにちは!SCSKの八巻です。 Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能となります。 Google
【Google Cloud】Agentspaceについてご存じですか?①「概要編」
2025/04/10
ブックマーク
こんにちは!SCSKの八巻です。 Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか?? Agentspaceを利用することで、 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。 ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。 ことが可能となります。 Google