「自然言語処理」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「自然言語処理」に関連する技術ブログの一覧です。

エンタープライズにおける Amazon Bedrock による生成 AI のオペレーティングモデル

本記事は、2025 年 1 月 29 日に公開された Generative AI operating models in enterprise organizations with Amazon Bedrock を翻訳したものです。 生成 AI は、お客様や従業員のエクスペリエンスを向上させる革新的なアプリケーションの創出を可能にし、革命をもたらします。 インテリジェントなドキュメントの処理 、翻訳や要約、カスタマーサポートのエージェントを支援する柔軟で洞察に

ABCI 生成AIハッカソンで日本語VLMを作成しました

はじめに 本記事ではABCI ハッカソンで実施した日本語 VLM(Vision-Language Model)作成の取り組みについて紹介します。ABCI 3.0を活用したVLMの学習に関する内容であり、以下の読者を想定しています。 ABCI ハッカソンの概要を知りたい方 ABCI 3.0でVLMの学習がどの程度高速化できたか知りたい方 ABCI 生成AIハッカソン ABCI 生成AIハッカソンは2025年2月4日から2月13日にかけて開催され

ビギナー向け生成AIのキホン講座 #1

はじめに 株式会社TechWorker 古野 光太朗です。 弊社では生成AIの導入支援を行っており、今回の記事の内容は、さくらインターネット様の社内向け生成AI勉強会にて私が講演した内容を記事化し、一部新たに更新・追記し […]

AWS が生成 AI で E コマースにおけるショッピングアシスタントを強化

この記事は 「 AWS Brings the Power of Generative AI to Ecommerce with the AI Shopping Assistant 」(記事公開日: 2024 年 11 月 26 日)の翻訳記事です。 自宅のリノベーションを計画しているとしましょう。たとえば、新しいデッキを増設したり、地下室を居心地の良い隠れ家に変えたりするといったものかもしれません。 PC を開いて建築資材を注文できるオンライン小売店に行ってみると、

新卒研修でのチーム開発におけるデータ加工を通して得られた知見について

PSSL に新卒入社しました神﨑です。 6月から9月までの間、新卒研修の一環としてシステムのチーム開発を行っていました。作成したのは、旬の食材を用いたレシピサイトです。 私も含め計5名の新卒による開発体制で、個人での担当分野としては主に挿入するデータの加工等を行っていました。今回は、知識とデータの前処理等でとても苦労したので、書き残しておこ

【AI-102】Azure AI Engineer Associate認定されました!

こんにちは、サイオステクノロジーの遠藤です。 先日、AzureのAI資格であるAI-102に合格し、Azure AI Engineer Associateに認定されました! AI-102は比較的新し目の資格のためAZ-104などの鉄板Azure資格に比べて情報が少なく、どのような勉強方法が良いのかといったわからない方が多いと思います。今回はそういった方々に役立つようにまとめていきたいと思います。 はじめに 試験

LLM・RAGのビジネス導入の落とし穴「回答精度が期待より低い」などの回避法

LLM・RAGのビジネス導入の落とし穴「回答精度が期待より低い」などの回避法 2025.1.31 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 LLMの利用やそれに寄せられる期待は高まり続けており、RAGのような精度を高める手法の普及も進んでいます。しかし、RAGを組み合わせたLLMのビジネス導入は簡単というわけではなく、いくつか

Amazon Bedrock で DeepSeek-R1 Distilled Llama モデルをデプロイする

本記事は 2025 年 1 月 29 日に公開された Deploy DeepSeek-R1 Distilled Llama models in Amazon Bedrock を翻訳したものです。翻訳はソリューションアーキテクトの森下裕介が担当しました。 オープンな基盤モデル (FM) は 生成 AI イノベーションの要であり、それによりあらゆる組織はコストとデプロイ戦略をコントロールしながら AI アプリケーションを構築・カスタマイズすることができ

AWS で実現する安全な生成 AI アプリケーション – OWASP Top 10 for LLM Applications 2025 の活用例

近年、企業や組織において、生成 AI を自社のプロダクトに組み込む取り組みが広がっています。生成 AI は、テキスト生成、画像や動画の生成、音声生成など、様々な分野で活用されるようになり、業務の効率化や新しい価値の創出などに期待が高まっています。 一方で、生成 AI を自社のプロダクトに組み込むにあたっては、セキュリティ面での課題にも十分に注意を払

言語モデル活用によるショッピングレコメンドの改善

機械学習エンジニアの山口です。業務ではYahoo!ショッピング向けのレコメンドを開発しています。 近年はTransformer による自然言語処理(NLP)分野の発展が著しく、BERTによる文章埋め込...

BigQuery MLを徹底解説!

G-gen の佐々木です。当記事では BigQuery 上で機械学習モデルを作成、評価、実行するための機能である BigQuery ML について解説します。 概要 BigQuery とは BigQuery ML とは BigQuery ML の使用方法 ユーザーインターフェース BigQuery Editions クエリのドライラン BigQuery ML でサポートされるモデル 内部モデル 外部モデル インポートされたモデル リモートモデル ユーザーが Vertex AI でデ

仕組みから知る生成AIと技術研究の今

仕組みから知る生成AIと技術研究の今 2023.8.25公開 2025.1.10更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田崇 概 要 生成AIの進展が続いています。新しい生成AIサービスや最新版の登場が相次いだり、多くの人が生成AIの働きを意識せずともその恩恵にあずかっていたりと、使うかどうかを検討するより、まずは使ってみて出力の

自然言語処理:AIで言葉を活用してビジネスを変える仕組みを解説

自然言語処理:AIで言葉を活用してビジネスを変える仕組みを解説 2022.10.21公開 2024.12.25更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷 勇一 執行役員 マーケティング部長 和田崇 概 要 インターネット検索、ニュース記事などのウェブページの機械翻訳、スマートフォンでの音声認識、問い合わせの際のチャットボット、そして近年注目を集めるChatGPTなどなど、私た

言語モデルLUKEを経済の知識に特化させたモデル「UBKE-LUKE」の提案

株式会社ユーザベースでUB Researchを担当している高山です。 ユーザベースでは2023年7月からStudio Ousia社と業務提携して、自然言語処理の研究開発に取り組んでいます。今回はその取り組みの一つとして作った言語モデルについて書いていきます。 概要 経済情報を扱う製品群を開発するユーザベースでは、「企業」という情報を扱うことが非常に多くあります。 今回は、ユ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?