「Django」に関連する技術ブログ(12件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Django」に関連するものを表示しています。
【Python】Django REST Framework(DRF)を使ってWeb APIを自作してみる
2022/03/29
こんにちは。d-t-kong と申します。 最近、趣味で Django を触っているのですが、 Django のライブラリに Django Rest Framework というWebAPIを開発できるライブラリがあることを知りました。 これを使えばWebAPIを簡単に作成できるということなので、実際にサンプルのアプリケーションを 作って API を自作してみました。 今回は、その手順やポイントなどを紹介していきたいと思い
DjangoでWebアプリケーションを作成してみる
2022/03/25
はじめまして。d-t-kong です。第二開発部・楽楽販売開発課に所属しております。 今回は Python のWeb アプリ開発 用の フレームワーク である Django の環境構築から、テンプレートを表示するまでの手順をまとめましたので、ご紹介させていただきます。 今回は以下のセクションで説明します。 Django の特徴 環境構築 Django をインストール Django プロジェクト作成 開発用サー
軽量でWebAPIに特化したPythonフレームワーク「FastAPI」
2022/03/08
こんにちは。 エンジニアのノブシです。 Webシステム開発にPythonを採用するチームが増えてきていますが、最近プロジェクトで利用したFastAPIについてご紹介します。 FastAPIはPythonのフレームワークの中ではかなり新しいものですが、勢いはあります。 Python Software Foundationの開発者アンケートでもFlask、Djangoに次いで3位となっています。(だいぶ開きはあるようですが) 出
PythonでデータレコードをCSV形式に変換・登録
2021/12/16
はじめに こんにちは! 現在私はPythonとDjangoを使用した案件に携わっております。 業務で担当となったバッチの作成に「データレコードをCSV形式で生成しそれを他のテーブルのとあるカラムに値に設定する」という処理がありました。私自身ここの処理が上手く実装できずに苦労したので備忘録的な感じで今回投稿します。 筆者について 高校・大学でプログラミン
AWSで構築するSelenium自動テスト環境とその運用
2021/10/21
はじめに こんにちは、Selenium 4の正式版がなかなかリリースされなく、ソワソワしている品質管理部・自動化推進ブロックの木村です。 私が所属する品質管理部は、ZOZOTOWNやWEARなどの開発プロジェクトに対してテスト・検証を行い、完成品がユーザーの手に届いても問題ないかを確認する部署です。その品質管理部では、先日、部署で開発運用しているSeleniumによる自動テ
今すぐ使える分散DB「エンハンスドデータベース(TiDB)」のご紹介
2021/09/21
この記事は、2021年9月7日(火)に行われた さくらの夕べ Tech Night #4 Online での発表を記事化したものです。 はじめに この記事では、7月にリリースした、さくらのクラウドで使える機能の1つである 「エンハンスドデータベース(TiDB)」 というサービスについて紹介します。サービスの紹介に加えて、その裏で使っているTiDBという分散データベースの技術についても簡単に触れ
機械学習モデルを組み込んだ Web アプリを Python 初心者が作ってみた
2020/12/09
こんにちは。開発エンジニアの amdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 前回は「 機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価 」、だいぶ間が空きましたが前々回は「 機械学習のライブラリ・プラットフォームをいくつか試した所感まとめ 」と、続けて 機械学習 をテーマとした記事を書きました。 これらの記事では 機械学習 モデルを作るまでのことしか言及してい
Java開発エンジニアが紹介する、7つのフレームワーク
2020/10/27
はじめに こんにちは。 sts -250rrです。 いきなりですが、皆さま開発において フレームワーク は使われていますでしょうか? 世の中のサービスはもちろん、 ラク スのシステムにおいても様々な フレームワーク が使われているわけですが、 フレームワーク 自体も時代の流れに沿って、新しいものが出てきています。 新規サービスは新しい技術を、既存のサービスは新し
スマートキャンプに入社しました!& Chrome拡張機能をVue.jsで作りました!
2020/08/20
初めまして!8月よりスマートキャンプにエンジニアとして中途入社した吉永です! 私は現在19歳で、通信制の大学に通いながらエンジニアチームの一員として開発に携わっています。 プログラミングは中学生の時に始め、高校在学時にとあるスタートアップ企業でインターンしたり、卒業後はエンジニアとして正社員で開発を行っていました。 得意分野はフロントエン
テストを5倍速にする
2019/12/20
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきま
特集コンテンツの自動生成とレコメンドサービスの取り組み
2019/09/04
こんにちは。BASE株式会社 DataStrategyに所属している齋藤( @pigooosuke )です。 先日、 ショッピングアプリ「BASE」 内の主要コンテンツである商品特集を自動で運用するように切り替えました。 今までは、「ワンピース特集」「ピアス特集」など、トレンド・テーマに沿った商品選定を人手で行い、全ユーザーに対して同一の配信をしていましたが、改善後はトレンドを捉えた
流行中のテクノロジーはコレだ!改革をもたらすテクノロジー11選
2015/02/13
先日 ThoughtWorks社 から最新の技術動向をまとめた Technology Radar の2015年1月版が発表されました。 このTechnology Radarですが毎回、 『技術』 『ツール』 『プラットフォーム』 『言語・フレームワーク』 と4つの領域に分けて紹介しており、絶賛流行中もしくは今後注目されるテクノロジーなどが紹介されています。 今回はそんな 『言語・フレームワーク』 の領域から厳選