「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全8015件中 1 - 15件目
Amazon Q in QuickSight で実現する自然言語データ分析
2025/04/22
ブックマーク
データ&AIチームでデータエンジニアを担当している塚田です。 はじめに エブリーではデータ基板の活用の方法としてRedashとAmazon QuickSightを利用しています。 ビジネス職でもSQLを使ったデータ取得・分析は一定程度できる状況ではありますが、まだまだ利用するにあたって壁があることも事実です。 今回、Amazon QuickSightに搭載されている生成AIアシスタントである Amazon Q
GitHub Actions で開発環境デプロイをしよう
2025/04/22
ブックマーク
この記事は、リレーブログ企画「CI/CD」の記事です。 はじめに おはようございます。IWSです。 今回は「CI/CDリレーブログ」ということで私のチームで使われている GitHub Actions を使った開発環境へのCDを紹介しようと思います。 イメージ この構成のWebアプリに対してCDする GitHub Actions WF を作成します。ECR にあるイメージを使ってECS タスクが動いているよくある構成ですね
GPT‑4.5とClaude Sonnet 3.7を徹底比較!最新LLMが切り拓く未来
2025/04/22
ブックマーク
みなさんこんにちは!ワンキャリアのデータサイエンティスト兼マーケターの長谷川です。(GitHub:@tyuyoshi) 今回は、OpenAIの GPT-4.5 とAnthropicの Claude 3.7 Sonnet について、実際の使用体験をもとに比較していきたいと思います。どちらも2025年前半におけるAI最先端モデルとして注目を集めていますが、それぞれに特徴があり、用途によって使い分けると効果的です。今回は処
ニフティキッズで開催したAIイベントの裏側
2025/04/22
ブックマーク
ニフティキッズの開発担当をしている渡邊です。 3/24にニフティが運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、AIイベントを開催しました。 当日は新宿本社に10組の親子を招き、AIについて学んでいただきました。 詳細に関しては PR TIMESの記事 をご確認ください。 今回は、ニフティキッズのマスコットキャラクターである「ひよりん」と会話ができるAIひよりんの
株式会社平和様の AWS 生成 AI 活用事例 : 社員全員が使える生成 AI アシスタントをリリース
2025/04/22
ブックマーク
株式会社平和 は、1960 年設立の遊技機開発・製造・販売を行うメーカーです。「もっと楽しめる未来をつくろう」を合言葉とした総合レジャー企業を掲げており、グループとしては遊技機事業のほかゴルフ事業も手掛けています。本ブログでは、平和が開発した生成 AI 基盤の概要とその中でどのように Amazon Bedrock が活用されているかを紹介します。 課題と背景 平和では
AWS User Notifications を活用した AWS Health 通知の管理
2025/04/22
ブックマーク
本記事は 2025 年 3 月 16 日に公開された “ Manage and view your AWS Health notifications in AWS User Notifications service ” を翻訳したものです。Amazon Web Services (AWS) は、AWS User Notifications のデフォルト通知を一元的に管理および表示する AWS マネージド通知 を提供するようになりました。現在、AWS Health イベントのみがマネージド通知として利用可能です。この新機能により、運用やアカウ
【開催報告 & 資料公開】AWS 春の Observability 祭り 2025
2025/04/22
ブックマーク
こんにちは。ソリューションアーキテクト (以下 SA) の高野です。 2025 年 4 月 16 日に「 AWS 春の Observability 祭り 2025 〜進化する Amazon CloudWatch 基礎から最新機能まで完全解説〜 」と題したイベントを開催しました。2 年前から半期に 1 回実施させていただいているイベントで今回で 4 回目になります。ご参加いただきました皆様には、改めて御礼申し上げます。今までの開
Salesforce Contact Center with Amazon Connect: オムニチャネルのカスタマーエンゲージメントを効率化
2025/04/21
ブックマーク
はじめに Salesforce Contact Center with Amazon Connect (SCC-AC) は、Amazon Connect のデジタルチャネルおよび音声機能を Salesforce に統合した画期的なソリューションとして、現在一般提供されています。音声チャネル専用の Service Cloud Voice (SCV) を基盤として、SCC-AC は、Amazon Connect と Salesforce 間で音声チャネルとデジタルチャネルを統合することで、カスタマーエクスペリエンス、エージ
週刊AWS – 2025/4/14週
2025/04/21
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 気温が乱高下していますが皆さん対象崩されてないでしょうか?私は花粉症が落ち着いたと思ったら、この寒暖差に若干やられています・・・。皆さんも起きをつけください。 さて、アップデートの前に少しイベントの紹介をさせてください。 今週ですが2025/4/24(水)に「
プライベートなEC2に踏み台を作らずに外部からSCP/SFTPでファイル転送する方法を整理
2025/04/21
ブックマーク
さとうです。 プライベートなEC2(外部からのインバウンド通信の接続を許可しない構成)へ外部から接続したい場合にはSSM Session ManagerやEC2 Instance Connectを利用することが多いと思います。 blog.serverworks.co.jp シェルに接続するだけならこれらのサービスを使用してマネジメントコンソールから接続すればいいのですが、これだと外部から直接SCPやSFTPでファイルをプッシュ型
【やってみた】Redshift 拡張クエリモニタリング!SYS:MONITOR ロールをIAMロールに割り当ててRedshift内全体のクエリの分析が可能に!
2025/04/21
ブックマーク
はじめに 拡張クエリモニタリングって何でしたっけ? なぜSYS:MONITOR ロール? SYS:MONITOR ロールを使ってみた 1. データベースに、管理者ユーザで接続する 2. MONITORロールを作成し、MONITORロールにSYS:MONITORロールを割り当てる 3. AWS マネジメントコンソールにて、任意のユーザまたはロールにRedshiftDbRolesタグを設定する 4. クエリとデータベースモニタリングを見てみる まとめ
週刊生成AI with AWS – 2025/4/14週
2025/04/21
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの野間です。4月16日にAWS ジャパンでは生成 AI 実用化推進プログラムを発表させていただきました。“ジャパンでは“と記載しているのは、日本独自のプログラムだからです。2023年の大規模言語モデル(LLM)開発支援プログラムを発展させ、2024年7月に本格始動したこのプログラムでは、すでに150社以上の組織が参
AWS Bedrock AgentやKnowledge Baseを活用したRAG構築時に効果的なパラメータチューニング
2025/04/21
ブックマーク
はじめまして。早稲田大学創造理工学研究科 M1の堀田南と申します。AI事業本部 協業リテールメディア ...
Amazon Cognito ユーザーインポートジョブをつくる [2025改善版]
2025/04/21
ブックマーク
こんにちは、広野です。 以前、以下の記事で Amazon Cognito ユーザーのインポートジョブを作成していましたが、大量のインポートではエラーが発生する問題を抱えていました。本記事では、少し改善したバージョンを紹介したいと思います。 React で Amazon Cognito ユーザインポート画面をつくる [AWS Step Functions Map ステート活用例] Amazon Cognito ユーザインポート画面を React
OpenAIから公開されたCodexで遊ぶ
2025/04/18
ブックマーク
こんにちは。 エンタープライズ 第一本部 戦略ソリューション 1 部の英です。 普段はWebアプリや スマホ アプリの案件などを担当しています。あと、趣味でAIを勉強しています。 OpenAIから新しいCodexが発表されたのでさっそく遊んでみます。 https://help.openai.com/en/articles/11096431-openai-codex-cli-getting-started 1.環境構築 2.インストール 3.デモアプリを作る 4.デモアプリで遊んでみる