「メタバース」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「メタバース」に関連する技術ブログの一覧です。

「Web3.0」じゃないWeb3と、AIの関係性

「Web3.0」じゃないWeb3と、AIの関係性 2022.12.13公開 2024.3.8更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 先日公開したコラム「 AI導入企業の初の過半数越え。高品質AIモデルを支えるデータセントリックとは 」では、文字通り-centric(〜を中心とする)を話題にしましたが、今回はその反対のdecentric、「非中心の、非中央集権の」の話題を取り上げます。実は

複雑な事業を解釈するためにチームで取り組んだこと

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 IOWN推進室では、NTTグループ一体となり取り組んでいるIOWN®︎ 1 構想 2 (Innovative Optical and Wireless Network)の認知度向上・案件化に向けたプロモーション戦略業務を行っています。 本記事では、IOWN構想の複雑な事業を理解する・伝えるために実践した取り組みをご紹介します。 異動や転職、新規プロジェクトの参

メタバースの世界を作ってみた

0.はじめに 1.作成環境 2.作成方法 2.1.Unityのインストール 2.2.初期設定 2.3.テストワールドの作成・アップロード 3.自分の作ったワールドを体験する 4.もう少し複雑なワールドを作ってみる 5.まとめや感想 0.はじめに ネットコムの岩﨑です。本記事ではメタバースプラットフォーム「cluster」へ自作ワールドをアップロードするまでの方

メタバースの楽しみ方とNRIネットコムのR&D活動について

0.はじめに 1.メタバースの概要について 2.メタバースのプラットフォームについて 3.メタバースの体験方法 4.メタバースの作成方法 5.NRIネットコムのR&D活動について 0.はじめに ネットコム2023年度新入社員の岩﨑です。本記事では近年話題沸騰中のメタバースを個人でも楽しむことが出来る方法をご紹介していきたいと思います。最後にネットコムが取

UE5のPCGを使ってフォトリアルな森を生成する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はUE5.2の新機能であるプロシージャルコンテンツ生成 フレームワーク (PCG:Procedural Content Generation Framework)の紹介を行います。 はじめに PCGとはコンテンツ生成に関するルールを作成し、そのルールに沿って植物や岩などのアセットを大量に配置できる機能です。 アセットの種類や位置、大きさなどを指示す

UE5のPCGを使ってフォトリアルな森を生成する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はUE5.2の新機能であるプロシージャルコンテンツ生成 フレームワーク (PCG:Procedural Content Generation Framework)の紹介を行います。 はじめに PCGとはコンテンツ生成に関するルールを作成し、そのルールに沿って植物や岩などのアセットを大量に配置できる機能です。 アセットの種類や位置、大きさなどを指示す

VR空間で学ぶ「DE&I」:Meta社のCREATE FORWARD Immersive Mentoring Program体験記

こんにちは、メタバースプロダクション事業部XRエンジニアのイワケンこと岩﨑謙汰 (@iwaken71 ...

回転台とグリーンバックによる本格フォトグラメトリ撮影(Adobe Photoshop × RealityCapture)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回 の記事では、「フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(後編)」と題し、 フォトグラメトリで使用する写真撮影後の現像や加工手法、RealityCaptureを使ってのモデル作成方法について紹介しました。 まだご覧になっていない方は、是非読んでいただけると嬉しいです! 今回は、回転台と

回転台とグリーンバックによる本格フォトグラメトリ撮影(Adobe Photoshop × RealityCapture)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回 の記事では、「フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(後編)」と題し、 フォトグラメトリで使用する写真撮影後の現像や加工手法、RealityCaptureを使ってのモデル作成方法について紹介しました。 まだご覧になっていない方は、是非読んでいただけると嬉しいです! 今回は、回転台と

フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(後編)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回 の記事では「フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(前編)」と題し、フォトグラメトリを行う上で必要となる機材や、写真撮影前・撮影時の注意ポイントを紹介しました。 まだご覧になっていない方は、是非前編から読んでいただけると嬉しいです! 今回は後編になります。 撮影

フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(後編)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回 の記事では「フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(前編)」と題し、フォトグラメトリを行う上で必要となる機材や、写真撮影前・撮影時の注意ポイントを紹介しました。 まだご覧になっていない方は、是非前編から読んでいただけると嬉しいです! 今回は後編になります。 撮影

フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(前編)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回 の記事では、フォトグラメトリを用いた3Dモデル作成手法を紹介しました。まだご覧になっていない方は、是非読んでいただけると嬉しいです! 今回からは、2回に分けて フォトグラメトリを用いた3Dモデル作成のワークフロー を紹介していきます。 この記事は前編です。 はじめに まず初めに、

フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(前編)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回 の記事では、フォトグラメトリを用いた3Dモデル作成手法を紹介しました。まだご覧になっていない方は、是非読んでいただけると嬉しいです! 今回からは、2回に分けて フォトグラメトリを用いた3Dモデル作成のワークフロー を紹介していきます。 この記事は前編です。 はじめに まず初めに、

UE5でプロファイリングを行う 〜CPU編〜

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回は前回に引き続き、 UE5でパフォーマンスを担保するために必要な、プロファイリングのワークフローCPU編の説明を行います。 UEでは、制作したプロジェクトの性能を測るためにプロファイリングという作業を行います。 プロファイリングは、主にパフォーマンス改善を目的として実施します。例えばコマンド
1234
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?