「Solr」に関連する技術ブログ(30件)

企業やコミュニティが発信する「Solr」に関連する技術ブログの一覧です。

Solr Operatorを利用したKubernetes上での検索システムの構築について

エンジニアの竹田です。 BUYMA の検索システムやMLOps基盤の開発・運用を担当しております。 今回はSolr Operatorによる検索システム構築を行いましたので、その実施内容と得られた知見についてご紹介したいと思います。 はじめに 昨期から今期にかけて、オンプレミスのシステムからの脱却、およびマイクロサービス化を目指し、商品検索システムのリプレイスを進めてい

バーティカル検索プラットフォームABYSSの取り組み

バーティカル検索プラットフォーム「ABYSS」について、活用事例を交えつつ紹介します。

Apache Solrプラグインの開発方法(チュートリアルとデモをOSS公開しました)

Solrプラグイン開発チュートリアルを紹介します。オープンソースの検索エンジンSolrのプラグインを書く方法をまとめたコンテンツです。

スタンバイ2+1年の軌跡

こんにちは、スタンバイのTech blogの運営担当の青山です。 あっという間に年末年始休みも終わり、気持ち新たに仕事初めを迎えられましたでしょうか。 みなさま、本年もスタンバイをよろしくお願いいたします。   さて、2023年の1回目のTech Blogの記事ということで、今回は、スタンバイの技術的軌跡をまとめた弊社CTO明石の 「2022年スタンバイアドベントカレンダー」

テストコードの重要性に触れたお話

こんにちは、エンジニアの竹田です。 この記事は、 Enigmo Advent Calendar 2022 の15日目の記事です。 さっそくですが、エンジニアのみなさまは一流のエンジニアとはどんなエンジニア像をお持ちでしょうか。 自分は「障害を未然に防ぎ、継続的に安定運用可能なシステムを構築できるエンジニア」を一流のエンジニアだと考えています。 ひとえに障害と言っても、仕様と異な

LIFULL主催の技術勉強会 Ltech 『#21 LIFULL HOME’Sを支える検索技術』開催レポート

こんにちは!LIFULLのエンジニアで、Ltech運営チームの1人 サム (@samukaak) / Twitter です!今回は 2020年9月15日(木)に開催した『Ltech#21 LIFULL HOME’Sを支える検索技術』についてレポートします。 Ltechとは 株式会社LIFULL主催の、技術(エンジニアリング・テクノロジー)をテーマにしたイベントの総称です。 特定の技術に偏らず、様々な技術をピックアップしていきま

スタンバイにおける検索への取り組み

1 はじめに はじめまして、スタンバイのSearchAdvertisingCoreGroup(検索・広告コアグループ、以降SACG)でAPI・インフラ周りの開発を行なっている金正です。 この記事では、スタンバイにおける検索への取り組みを紹介します。 2 一般的な検索システムに関して まず一般的な検索改善の取り組みを紹介します。 以下の図のように一般的な検索システムは大きく分けて2つのコンポ

Yahoo!ショッピングのレコメンドに検索エンジンを導入して運用改善した話

Yahoo!ショッピングのレコメンドにおいて、既存のデータベースを検索エンジンに置き換えることで運用コストの削減に成功しました。

スタンバイの検索の仕組み

はじめに 求人 検索エンジン のスタンバイでは全国の仕事情報から自分のニーズにあった最適な求人を探すことができます。 この記事では、スタンバイの検索の仕組みを紹介します。 検索エンジン の概要 一般的に 検索エンジン は複数のフェーズから成り立つシステムです。 以下の図は 検索エンジン を構成するフェーズを表しています。 検索エンジン には、大きく分

受注リストRails化プロジェクトについて

こんにちは、Webエンジニアの平井です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の16日目の記事です。 現在、私は BUYMA のSellチームに所属していて出品者関連システムの実装を担当しています。 今季最も注力した受注リストページの Rails 化プロジェクトについて、プロジェクトの概要、プロジェクトを進める上で工夫した点、失敗した点について書きたいと思います。 Rails 化プ

検索エンジンチーム配属後、最初の半期を振り返ってみた

検索エンジンチームの寺井です。21卒新卒エンジニアです。 気づけば入社から半年、本配属からは約4ヶ月が経過して、入社後最初の半期が終了しました。 ちょうど節目のいい機会なので、主に配属されてから今までやってきたことを振り返りつつ、使用した技術やもっと事前に勉強しておけば良かったことなどを書いていこうかなと思います。 今後エンジニアとして入

気軽な会話から着想を得る仕組みを作る

検索エンジンチームの加藤宏脩です。 突然ですが、自分たちが行う施策をもっと雑談に近いところから決められたらいいなと思ったことはないですか? 私は気軽に話せる環境のほうがいろいろな意見が出やすく、またそういった話し合いから生まれるアイディアが意外と良いものだったりするのかなと考えています。 検索エンジンチームでは、「検索」というテーマを

転置インデックスの仕組みについて - 検索編

検索エンジンチームの宮崎です。 今日は、Solr内部でも使用されている全文検索アルゴリズムの転置インデックスについて話をしようと思います。 転置インデックスの仕組みについてざっくり理解したい人の手助けになれば幸いです。 全文検索アルゴリズム 全文検索の方法として大まかに 「grep型」と「インデックス型」があります。 多くの検索エンジンや全文検索ライ

海外赴任から帰ってきたエンジニアマネージャーの学びと取り組み

こんにちは、LIFULLのエンジニアマネージャーをやっております。河津です。 私は、2015年の6月〜2018年の6月までの丸3年間をLIFULLグループの会社であるTrovitに常駐しスペインで過ごしました。 帰国してすぐに、スペインでのエンジニアの働き方を書いてみようかとも思っていたのですが書けずに2年が経ってしまいました。 ですが、2年ほど日本での働き方も再度経験したこ

Apache Solr 8.xへのバージョンアップに苦戦したNegative Boostの廃止対応の話

こんにちは。検索エンジンチームの加藤 宏脩です。 先日、検索エンジンチームでLIFULLが利用しているSolrのバージョンを7.xから8.xにバージョンアップしました。 今回のSolrバージョンアップから自社で制作した性能テスト、回帰テストツールを導入したおかげか 大きい障害はなく無事にリリースできました。 リリース後は検索精度、パフォーマンスも向上しておりほっと
12