「Selenium」に関連する技術ブログ(15件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Selenium」に関連するものを表示しています。
Selenium/Appiumの実行速度調べてみた
2022/04/21
はじめまして、テストオートメーショングループのWです。 「はじめまして」と書きましたが、実は過去の記事で少しだけ登場していますのでよかったら探してみてください。 今回は個人的に気になっていたSelenium/Appiumの実行速度について調べてみたことを書いていきたいと思います。 Selenium/Appiumとは 実行環境の拡張は容易だが… 実行速度の比較方法 対象サイト 対象シ
Floodの負荷テストで複雑なシステムのボトルネックを特定した話
2022/04/15
スマートキャンプでエンジニアリングマネージャー(EM)をしている瀧川です。 本記事では、訳あって助っ人で新規Webアプリの負荷テストをすることになり、複雑な仕様とタイトなスケジュールのなかFloodというサービスと出会い事なきを得た話をしようと思います。 今回のケースではFloodがマッチ度高くかなり助かりましたが、活躍できる用途は限られる印象もあるので、
Internet Exploerでしか動作しないWebサービスのテスト自動化
2022/01/17
初めまして、システムソリューショングループのワッキーです。 私たちは、Seleniumを利用してInternet Exploer(以下、IE)での自動テストや自動処理を行っていましたが、つい先日までSeleniumで動いていたWebサービスが突然動作しないようになってしまいました。 PCの設定変更やIE用Seleniumドライバのバージョン変更を行いましたが、全く同じ設定、同じドライバでも正常に動
AWSで構築するSelenium自動テスト環境とその運用
2021/10/21
はじめに こんにちは、Selenium 4の正式版がなかなかリリースされなく、ソワソワしている品質管理部・自動化推進ブロックの木村です。 私が所属する品質管理部は、ZOZOTOWNやWEARなどの開発プロジェクトに対してテスト・検証を行い、完成品がユーザーの手に届いても問題ないかを確認する部署です。その品質管理部では、先日、部署で開発運用しているSeleniumによる自動テ
Webスクレイピングとは?Pythonで始めるWebスクレイピング実践・活用法
2020/10/30
はじめに Webスクレイピングの基本事項 Webスクレイピング(Scraping)とは Webスクレイピングの活用シーン Webスクレイピングの基本的な仕組み Webスクレイピングの注意事項 取得先への攻撃とみなされたり、規約違反や、著作権法違反に問われることもある 取得先の変更に影響を受ける 取得先がAPIを公開しているならそちらを活用する方が良い Webスクレイピングの実践方法 Web
Autifyを導入してE2E自動テストを最適化した話
2020/05/28
はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの田村です。BtoBチームにてECサイトの購入テストや会員登録等のテストを行う際には、これまでSeleniumを利用して毎日LinuxのChrome環境にて実行しておりました。しかしながらフロントエンドが変更された場合に、ソースコードの調整をしたりサーバー保守対応も必要で、運用コストを割かれることもしばしばありました。テストにおけ
ソフトウェアテストの教科書JSTQBの理解と実践
2020/03/31
こんにちは。 本日は ソフトウェアテスト の教科書 JSTQB の内容と実際に業務に反映した例をご紹介します JSTQB とは 日本における ソフトウェアテスト 技術資格認定の運営組織です。 ISTQB(International Software Testing Qualifications Board)という ソフトウェアテスト 技術者の国際的な資格認定団体がありますが、 JSTQB はその日本版にあたります。 いくつかテストに関する出版を
自動テストの実行環境をDockerでお気軽引っ越し
2020/01/10
どうも品質管理部のキムラリョーです。 Selenium & Pythonを利用した自動テストプロジェクトの再構築をDockerを使って簡単にしたい、という話です。 これまでの自動テスト 実行までに必要な手順 1. リポジトリクローン 2. Pythonインストール 3. pipで必要なパッケージをインストール 4. Dockerインストール 5. 自動テスト実行 ターミナルからmainを実行すると、Selenium Gridのコンテ
PHPカンファレンス沖縄2019にBASEが協賛&3名のメンバーが登壇しました
2019/10/16
こんにちは!この度は10/12(土)に沖縄で開催された PHPカンファレンス沖縄2019 にBASEが協賛&3名が登壇いたしました!今回はめもりー( @m3m0r7 )、川島( @nazonohito51 )、東口( @hgsgtk )の3名から参加レポートをお届けします! イベント概要 PHPカンファレンス沖縄 は カンボ様 ( @kanbo0605 ) が実行委員長を務められ、沖縄で開催されるPHPカンファレンスとしては、今年初でした!
PHP カンファレンス沖縄 2019 に BASE の 3 名のエンジニアが登壇 & 協賛します
2019/10/07
2019/10/12 (土) に開催される PHP カンファレンス沖縄 2019 に BASE に所属する 3 名のエンジニアが登壇します。 BASE はこれまでにも開催されている PHP カンファレンスへの登壇並びにスポンサードをコミュニティ貢献活動として行って参りました。 PHP カンファレンス沖縄は初開催とのことで、弊社エンジニアも楽しみにしております。 セッションの内容について めもりー ( @m3m
builderscon tokyo 2019 に登壇しました
2019/09/03
みなさん、こんにちは!めもりー ( @m3m0r7 ) です。 8/29 (木) から 8/31 (土) にかけて行われた builderscon tokyo 2019 に PHP で JVM を実装して Hello World を出力するまで というセッションタイトルで登壇させていただきました。 PHP で JVM を実装するとは? Java というファイルは class ファイル、つまり 中間コードにコンパイルされ、 それを VM, つまり Java Virtual Machine 上で理解をして動
Web UIテスト自動化の実行環境をSelenium Gridで
2019/01/11
どうも品質管理部エンジニアチームの木村です。 最近の話ではないんですがWeb UIテスト自動化をしようとなった時の事を書きます。 まずは初期段階の実行環境についてです、自動テストスクリプトの構築や処理そのものはまた次回。 Seleniumでテストを自動化したい! ZOZOTOWN に限らず最近のサービスはなんでもリリース頻度が高いです。 そして何故なのか、いついかなる
Google Chromeの旧バージョンをインストールする手順
2017/12/21
はじめに こんにちは。 ラク スのstrongWhiteです。 今回は Google Chrome (以下、 Chrome ) の旧バージョンをインストールする手順について書きます。 ここ最近、会社で Selenium を動かす機会があり、そのときに Chrome の旧バージョンが必要になったので、インストールする手順をいろいろ調べていました。 これから調べたインストール手順を書いていきますが、私自身、実際に手
Railsアプリでクロールディレクティブを安全・効率的に設定する仕組み
2017/04/25
こんにちは、フロントエンジニアの茨木です。 本記事ではRailsアプリでクロールディレクティブを安全・効率的に設定する仕組みをご紹介したいと思います。 Web上にあるページは、クローラーと呼ばれるロボットに巡回されて検索エンジンにインデックス登録されます。大規模なサイトにおいてはページを効率よくインデックス登録させる必要があります。その際にクロ
Appium + Node.jsでWebアプリのE2Eテストをやってみた 〜Android編〜
2016/02/18
こんにちは。 mediba メディアシステム開発部の尾野です。 ついにブログを書く日がやって来ました・・・ 良い機会なので、ここ半年くらい気になっていた「Appium」を取り上げてみたいと思います。 ■Appiumとは? http://appium.io/ 概要 Appiumとは、Selenium作者のJason Huggins氏を中心に開発された デバイステスト自動化を実現するためのテストフレームワークです。 Appiumを使えば