「Selenium」に関連する技術ブログ(46件)

企業やコミュニティが発信する「Selenium」に関連する技術ブログの一覧です。

UIオートメーション〜コピペで体験Windowsアプリの自動操作

テスト自動化のお仕事をしているきむらです。 Windowsアプリの自動操作に興味があるけど、自動化ツールが色々あってよくわからない。 自動化ツールのセットアップとか難しそう。。 そんな、自動化の世界に飛び込めずにいる方のために、自動化ツールをインストールしないで、Windowsに標準搭載されている「UI オートメーション」機能を使って、アプリを自動操作する方

Android / iOSアプリのE2Eテスト全部で250シナリオを自動化しました! 第3回 壊れやすいテストと向き合う

こんにちは。 株式会社ココナラで技術戦略室を担当しているKと申します。 ココナラアプリのE2Eテストシリーズ第3回目です。 今回は、E2Eテストの壊れやすさとその対応についてお話ししたいと思います。 まだ第1回、2回をご覧になっていない方は、先に以下のリンクからご覧いただければ幸いです。 https://zenn.dev/coconala/articles/a3a5e33cd1d981 https://zenn.dev/coconala/articles/a3a5e33cd1

AWS×ココナラ×ランサーズの合同勉強会に参加してきました

プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしています、ゆうまです。 AWS×ココナラ×ランサーズの勉強会に参加してきましたのでその様子をリポートします。 勉強会の経緯 ココナラとランサーズはどちらもスキルシェア業界で抱えている課題などがちかしく、何かしら勉強会ができたら良いよねというところから開催されました。 また、勉強会を通じて

【入門】初めてのJenkins

こんにちは!2022年度新卒で楽楽精算開発課に配属されましたThinhと申します。 今回は 初めてJenkinsを使用する方に向けて、初期設定〜パイプラインの作成手順を紹介 させていただきます。 目次 目次 Jenkinsとは Jenkinsの初期設定 Javaのインストール Jenkinsのダウンロード Jenkinsの開始 初期設定 ジョブの作成 ジョブの構成 ジョブのビルド Jenkinsパイプラインを作成 Jenkinsパイ

だんだんと現実的なテスト文化になってきた話

テストを書きたいけど書きづらい、、、そんな状況でYahoo!広告SDKが取り組んだテストの取り組みを紹介します。

PythonとSeleniumを使ったプチ自動化で業務効率UPしてみた

はじめに 皆さんこんにちは。インフラエンジニアやってますmoja_chiroです。 今回は Python と Selenium を使用してちょっとした自動化を行い、業務効率UPを目指しました。 日々の運用業務の中で月次集計のレポート作成で手間と時間が取られていたため、データの集計作業(コピペ)を自動化させて楽になりました。帰宅前に Python プログラムを実行しておくと、翌日出社した

Appiumを利用したDark Mode自動化テスト

初めに KINTOテクノロジーズのグローバル開発グループに所属しているパンヌウェイ(PannNuWai)です。グロバール開発グループでテスト自動化チームの担当としてプロダクト開発チーム用のテスト自動化環境の構築と整備をしていたり、プロダクトのテストチームでテストスクリプトを書いています。 私は、KINTOテクノロジーズに入社するまでもテスティングは担当していまし

NTT Com で OSS を作って公開してみた - やったことリスト共有

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 サマリ OSS 公開中の Go による SDN コントローラー Pola PCE の開発ノウハウを紹介 開発・公開・運用に際してやったことと得られた Tips を紹介 (CI・ドキュメント・コンテナ・その他 Go 関連) はじめに イノベーションセンターの三島です。 普段の業務では Multi-AS Segment Routing(SRv6/SR-MPLS)や Telemetry などの技術

Android / iOSアプリのE2Eテスト全部で250シナリオを自動化しました! 第2回 不安定なテストと向き合う

こんにちは。 株式会社ココナラで技術戦略室を担当しているKと申します。 ココナラアプリのE2Eテストシリーズ第2回目です。 前回は、ココナラアプリのE2Eテスト自動化の全体像をお話ししました。 今回は、E2Eテストの不安定さとその対応についてお話ししたいと思います。 https://zenn.dev/coconala/articles/a3a5e33cd1d981 第2回. E2Eテストの不安定さにどう対応しているのか ←今回

Android / iOSアプリのE2Eテスト全部で250シナリオを自動化しました! 第1回 全体像

こんにちは。 株式会社ココナラで技術戦略室を担当しているKと申します。 本記事では、ココナラアプリのE2Eテスト自動化の取り組みについてお話したいと思います。 以下の3回に分けてお届けします。 第1回. 全体像 ←今回 第2回. E2Eテストの不安定さにどう対応しているのか 第3回. E2Eテストの壊れやすさにどう対応しているのか E2Eテストの自動化を始めた背景 時系列に

TestRailと自動テストの連携#2 mabl編

こんにちは。 テストオートメーショングループのおすしです。 ■前回記事 TestRailと自動テストの連携#1 Selenium/Python編 engineers-blog.agest.co.jp 今回はTestRailとmablの自動テストを連携したお話です。 連携方法やテストコードは下の方で全部公開しています。 ※今回はmablのJenkinsプラグイン以外を使用していません。mablには便利なCLIがあるので、一度目を通しておくことをお勧め

PythonのSeleniumを使ってサイトを自動的にログインしてみよう

はじめに こんにちは! 最近一人暮らしをしてバタバタしている新垣です! 業務でPythonを使用していた時期があり、趣味レベルでもPythonを使ってみたいなと思いました。 なにかできないかなと思い、そういえばPythonってスクレイピングする言語として有名だったなと思い、最近触り始めました。今回Pythonのスクレイピング初心者が実際に触ってみて、便利だと思った所につ

WebのE2Eテスト自動化〜ツール選定編〜

こんにちは! 株式会社ココナラのプロダクト開発部 QA チーム所属のまると申します。 弊社では現在リリース時のリグレッションテストの大部分を手動かつモンキーテストで実施しています。そのためテスト工数が高く、さらにテスト漏れも発生し、予期せぬ機能で障害が発生してしまうことがありました。 この状況を鑑み、QA チームではテスト効率化とプロダクト品質

E2Eテストフレームワーク「Cypress」

はじめに Cypress 導入、操作手順 テストコードの実装方法 お気に入りポイント TypeScript対応 Custom Commands cypress/support/commands.ts cypress/support/e2e.ts fixture cypress/fixtures/users.json cypress/support/e2e.ts ハマりポイント iframe ドラッグ&ドロップ おわりに はじめに こんにちは。X イノベーション 本部の稲丸です。 みなさんは、E2Eテストをどのように作成・実施されていますか? 人力で実

差分指向テスト(DOT: Difference Oriented Testing)という考え方

はじめに MNTSQ( モンテスキュー )株式会社 フロントエンド担当の安積です。 入社して4ヶ月とちょっと。 コードに取り組もうと入社して、まさに日々格闘しております。 私の後ろの席にはこんな バズ記事 書く人や、こんな イカつい記事 書く人が座ってまして、そんな プレッシャー 期待の中からお送りいたします。 tech.mntsq.co.jp tech.mntsq.co.jp 昨日はこんな記事も公開され
1234