「Laravel」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Laravel」に関連する技術ブログの一覧です。
全169件中 1 - 15件目
Laravel10を11にアップグレードしたお話
2025/02/17
ブックマーク
みなさん!こんにちは! 最近感動したことは、トラックボールマウスのトラックボールの部分を清掃したら滑りが良くなったことです。(この記事参考にしました) 無駄に、トラックボールをコロコロしちゃっています!@yamii_qqです。 本題 Laravelを業務で使用している皆さま!Laravelのアップグレード対応はお済みですか? 弊社はLaravel10を使用しており、セキュリティ修正
初めてLaravelを導入したバックエンド開発の構成紹介
2025/02/14
ブックマーク
こんにちは。RH開発部RHRAグループの池です。 2024年6月にエブリーは5つの小売アプリの運営について事業譲渡を受け、『 retail HUB 』へ移管しました。 引き継いだシステムのバックエンドはLaravelを用いて構築されていましたが、Laravelは弊社では初めて扱う技術スタックでした。そのため、チーム全体でLaravelの知見を深めながら、運用保守および開発を進めています。 この
サンタさんへ、MySQL5.7から8.4にアップグレードしてください
2024/12/24
ブックマーク
サンタさんへ、MySQL5.7から8.4にアップグレードしてください この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の 24 日目の記事です。 背景 こんにちは、開発本部 RetailHUB開発部 NetSuperグループに所属するフルスタックエンジニアをやらせていただいています、ホーク🦅アイ👁️です。 リテールハブ事業部 私の所属しているリテールハブ事業部の話をもう少し詳細にしてみよう
PHPerがRubyistになろうとしてつまづいたところ③SQL
2024/12/17
ブックマーク
こんにちは! WEBアプリケーションエンジニア の小松です! この記事は[ Enigmo Advent Calendar 2024 ]の17日目の記事です。 Railsの場合: 自動的に日付オブジェクトとして認識 サンプルコード(Rails) Laravelの場合: 明示的な型変換が必要 サンプルコード(Laravel) RailsとLaravelの比較表 開発者の観点からの結論 Railsのメリット Laravelのメリット Rails の場合: 自動的に日付オブジェ
輪読会「ドメイン駆動設計をはじめよう」をプロジェクトチームで開催した話
2024/12/14
ブックマーク
この記事は BASE アドベントカレンダー 14日目の記事です。 はじめに BASEのProduct Divにてバックエンドエンジニアをしている オリバ です。 当該記事では、所属しているチームメンバーで「ドメイン駆動設計をはじめよう」の輪読会を実施したので、印象に残った内容やチーム内で議論したことを紹介しようと思います。 (画像は https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400737/ より引
レバレジーズの新規事業の裏側大公開!転職スカウトサービス「キャリアチケット転職」
2024/12/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社システム本部の及川です。 2024年9月に転職スカウトサービスである「キャリアチケット転職」をリリースしました! 既存の新卒向け就職支援サービス「キャリアチケット就職」が生んだ、若手×成長志向に特化した転職メディアとなっています。 今回、求人機能やスカウト機能、応募機能などを盛り込んだ大きなリリースとな
初めて経験したLaravel、Pestを利用した単体テストで感じたこと
2024/12/09
ブックマーク
はじめに この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の8日目の記事です。 こんにちは、リテールハブ開発部でバックエンドエンジニアをしています。 実はまだ転職して2ヶ月のため、まだまだわからないことだらけですが、 現在、Laravelを利用したAPI開発をしていて、その中でPestを利用した単体テストを行なっています。 前職のAPIテストは結合テストメインで行っていて、
保育士人材バンクの技術基盤改善 2024
2024/12/04
ブックマーク
この記事は株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2024の12月4日の記事です。 qiita.com 保育士人材バンク のサービスを担当しておりますエンジニアの田実と申します。 保育士人材バンクは保育業界で働く方と事業所のための就職・転職マッチングサービスです。 本記事では2024年の保育人材バンクの技術基盤改善の取り組みを振り返っていきます! コンテナ化 今年一番大き
Laravelを一から学び直してみて気付いたこと
2024/11/20
ブックマーク
こんにちは! 新卒1年目エンジニアのshimatsuです。 今回は、Udemyを使ってLaravelを一から学び直してみたので、その背景や学んだことをシェアしていきたいと思います! 1.なぜLaravelを一から学び直したのか 弊社のサービスでは、バックエンドにPHP(Laravel)を使用しております。 5月ごろに実施された研修の中でPHP(Laravel)研修というものがあり、私はそこで初めてLarav
入社3ヶ月の立場から見たカイゴジョブエージェント開発の現状と課題
2024/11/12
ブックマーク
こんにちは、2024年8月にエス・エム・エスに入社した鈴木と申します。 入社エントリーかつ、現在担当しているカイゴジョブエージェントについてお話します。よろしくお願いいたします! これまでの経歴 自社でWebサービスを提供している数社でエンジニアをやっていました。技術スタックとしては、オンプレミスサーバでPHP(Laravel、Zend、独自フレームワークなど)+jQuery+
PHPフレームワークのトレンド
2024/11/09
ブックマーク
2024年のPHPフレームワークのトレンドを解説し、Laravel、Symfony、Yii 2.0、CakePHPの特徴と、CodeIgniter、Zend Framework、Phalcon、FuelPHPの衰退理由をまとめています。技術選定の重要性も強調しています。
AssertableJsonでLaravel APIテストの柔軟性を向上させる方法
2024/10/02
ブックマーク
はじめに Laravelは、その直感的なAPI開発機能で広く利用されています。しかし、APIのテストにおいて、標準のアサーションだけでは十分に対応できない場合もあります。私もLaravelを使った開発において、APIテストでAssertableJsonを頻繁に使用していますが、時折「もう少し柔軟にテストできれば」と感じることがありました。 この記事では、Laravel 8以降導入されたAssertableJson
Laravelのカスタムクエリビルダーを使った柔軟なクエリの作成方法
2024/10/02
ブックマーク
はじめに LaravelのEloquentモデルでは、データベースクエリを簡単に作成できます。特に「スコープ」を使用することで、特定の条件に基づいたクエリを簡潔に再利用することができますが、クエリをより柔軟にカスタマイズしたい場合には、カスタムクエリビルダーを使用する方法があります。本記事では、Laravelでカスタムクエリビルダーを作成し、それを使って柔軟なク
マルチスタックに開発して感じたこと
2024/10/01
ブックマーク
はじめに 2024年度新卒として株式会社CyberOwl(サイバーアウル)に配属された大石陽太(おお ...
今更人に聞けないPythonの基本の用語を、PHPと比較しながらまとめてみる。
2024/09/25
ブックマーク
始めに。 今回業務で、バックエンド側の言語としてFastAPIを使用しました。 これまでLaravelがメインだったため、 Pythonのことからよくわからず、苦戦しました。 そこで、今回は今更人に聞けないけど、 自分でまだわかっていない用語を深掘りしていきたいと思います。 これまでがPHPだったので、折角なので二つを比較しながらまとめてみようと思います。 自分がわから