「Laravel」に関連する技術ブログ(43件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Laravel」に関連するものを表示しています。
新卒エンジニアからマーケティング部に異動して気づいたエンジニアとして経験して良かったこと
2022/05/13
こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 僕は入社後サーバーサイドエンジニアとして配属され、一年後にあたる今年4月から マーケティング 部に異動しました。 元々、 マーケティング 部の業務には興味を持っており、タイミングよくこの機会に希望した部署に異動となりました。 今回は マーケティング 部に移動して1か月が経ったので、エンジニアから マーケティング 部
フロントエンドのエラー監視Sentyを導入した話
2022/04/28
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 SHOPLISTでは、2021年の10月ごろからフロンエンドのエラー監視としてSentryを導入してしています。 導入から6ヶ月が経ち、運用にも乗ってきたので事例として共有したいと思います。 JSのエラーが原因で立て続けに問題が起こった 当時、特定ブラウザだけボタンを押しても動作しない問題や、サービスとしては正常に動くんだ
PHPerKaigi2022に4名のメンバーが登壇しました
2022/04/18
メンバーが登壇している様子 この度は、4/9(土)~4/11(日)に開催された PHPerKaigi 2022 に4名のメンバーが登壇しました。 今回は、登壇者 4 名からコメントと、他のセッションの感想などをお届けします! PHPerKaigi 2022 とは 2022/04/09(土) ~ 2022/04/11(月) の 3 日間にわたって PHPerKaigi 2022 が開催されました。今年はオンラインとオフラインのハイブリット開催になります。 BASE はこれま
PHPerKaigi 2022【参加レポート】
2022/04/15
配配メール開発課Jazumaです。 2022/04/09(土) ~ 04/11(月)の3日間に渡ってPHPerKaigi2022が開催されました。 今回は初のハイブリッド開催となり、現地・配信ともに大盛況でした。 このイベントは 日本PHPユーザ会 主催のイベントで、 ラク スはスポンサーとして協賛させていただいています。 phperkaigi.jp ラク スからは3人が登壇した他、多くのメンバーが参加しました。 そこで今回
毎月開催しているPHPerのための学習コミュニティ、PHPTechCafe【21年度 まとめ】
2022/03/28
Y-Kanoh です。 普段は PHP による開発を行っています。 今回は、PHPer のための学習コミュニティとして毎月開催している、 『 PHP TechCafe』について2021年度開催した12イベント をまとめました! なお、4/22(金)開催の『PHPerのための「PHPer Kaigi 2022 を振り返る」PHPTechCafe』は まだまだ参加者を募集しています。 ぜひこの機会に、ご参加ください。 👉 PHPerのための「PHPer Kaigi 2022
PHPerのための「Laravel 入門を語り合う」【PHP TechCafe イベントレポート】
2022/03/11
弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。 2021年10月のイベントでは社外でご活躍されている PHP エンジニアにもご参加いただいて「Laravel 入門を語り合う」のテーマで開催しました。 rakus.connpass.com Laravel導入手段 スグに始められるLaravel ここ一年で勢力図が大きく変わった 環境構築が選べるLaravel 環境構築は語りたいことが多い お隣さんが
延べ年間1万人以上の参加者を集める、技術イベント集大成【RAKUS Tech Conference 2022を開催します】
2022/02/04
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 株式会社 ラク スは、継続して技術イベントを開催し日々の業務で培った技術コンテンツの発信を行っております。 有難いことに、 connpass 上で開催しているイベント参加者は、延べ年間1万人を超えており、多くのエンジニア/デザイナーの皆様からも反響をいただいております。 そして・・・今回ついに! その集大成として2/8(火)
MakefileでLaravelのファイル作成を楽にしてみた
2022/01/13
Controller、Request、Resource、Actionファイルを一つずつ作るの面倒くさ〜い。 はじめに 上野です! 今回はLaravelでのファイル作成をより楽にできないかなと思い、Makefileで複数ファイルを一括作成できるようにしてみました! ちなみに、今回一括作成したいファイルは1メソッドのみのControllerファイル、Requestファイル、Resourceファイル、Actionファイルの4つのファイルです。 Makef
PHP カンファレンス 2021【参加レポート】
2021/10/05
ラク スの配配メールの開発・運用に従事しているJazumaです。 2021/10/02 (土) 10/03 (日)に PHPカンファレンス 2021がオンライン開催されました。 このイベントは 日本PHPユーザ会 が開催しているイベントで、2000人以上が参加しました。 ラク スはスポンサーとして協賛させて頂いています。 phpcon.php.gr.jp 弊社からも3人が登壇し、多数の PHP エンジニアが参加いたしました。 今回
エンジニア組織と二人三脚で取り組む技術広報活動記録【2021年上期編】
2021/09/28
こんにちは、技術広報チームです! ラク スの開発組織ではこの1年半、技術広報に力を入れ、会社の技術的な取り組みの発信を行ってきました。 ちょうど2021年8月末に エンジニア・デザイナー採用サイト の技術コンテンツを強化してリニューアルしたタイミングでもあり、 ここまでの取り組みを振り返ってみたいと思います。 ラクスの技術広報について 取り組みのきっ
【初心者向け】Laravelで WebAPIを作成する。
2021/09/28
こんにちは この記事ではLaravelの環境構築を行い、ごくシンプルなWebAPIを作成します。 Larevelはバックエンドのロジックから画面の描画まで行うことができますが、今回は画面の開発は行わず API の開発のみを行います。 バックエンドを API として開発することで、外部アプリケーションと連携することができる・ フロントエンドと 疎結合 になり保守性が高くなる・フロ
PHP8.1 の新機能について語り合う・後編【PHP TechCafe イベントレポート】
2021/09/27
弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。2021年8月のイベントでは社外でご活躍されている PHP エンジニアにもご参加いただいて「PHP8.1の新機能」について語り合いました。 rakus.connpass.com PHP8.1の新機能は8.0に比べれば少ないとはいえ、順番に追いかけてみると思ったより大きなボリュームになったためイベント内容を2回に分けてレポートし
【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! -
2021/09/03
技術広報の yayawowo です。 エンジニアの皆さん、プログラミングの勉強は捗っていますか? 効率的な学習ができていますか? 本記事では、昨今盛り上がり続けている YouTube 市場で、 プログラミング学習をメインで配信している国内・国外のチャンネルをご紹介します。 動画を見ながらコーディング学習もできるので、一石二鳥?いや、三鳥なレベルで効率的な学習がで
PHPerの今とその先について in 2021 【PHP TechCafe イベントレポート】
2021/08/23
弊社で毎月開催し PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP エンジニアのための勉強会『 PHP TechCafe』。2021年7月のイベントでは社外でご活躍されている PHP エンジニアにもご参加いただいて「PHPerの今とその先」について語り合いました。今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com PHPerの今とその先 PHPの基本知識 PHPの歴史 1990年代の黎明期 2000年代以降の
PHPカンファレンス沖縄2021【参加レポート】
2021/06/01
はじめに ラク スのメールディーラーを開発している、neroblubrosです。 2021年5月29日(土)に PHPカンファレンス 沖縄が開催されました。 当初はオンラインとオフライン(会場での参加)を予定されていましたが、沖縄が緊急事態宣言下となり急遽オンラインのみの開催となりました。 弊社から6名のエンジニアが参加いたしましたので、参加したセッションのレポートをご