「Laravel」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Laravel」に関連する技術ブログの一覧です。

本番DBに対してアドホックなSQLの実行を制限・記録するツール群の紹介

SREのクラシマです。 様々な事情で、本番DBに対して アドホック な SQL を実行する必要がありますが、できるだけ安全に実行したいものです。 SREチームが Golang で書いたツールがちょこちょこあるのでご紹介。(クラシマはそんなに作ってないです) IAMポリシー一時付与 CLI : shinse ❯ aws-vault exec $AWS_PROFILE -- shinse request How long ... format is 1m or 1h or 2006-01-02T15:04:05 Enter : 1h Would you li

PHP Conference 2023【参加レポート】

はじめに メールディーラー開発課のyamamuuuです。 2023/10/08(日)に PHP Conference 2023が完全オフラインで開催されました。 PHP Conference Japan 2023 ラク スはシルバースポンサーとして協賛し、エンジニア4名が登壇した他、初のブース出展を行いました。 本ブログではイベントの参加レポートと、 ラク スからの登壇者本人によるレポートに加え、ブースやイベントの様子もお届けし

Laravelで一万行あるCSVデータのインポートを行う方法。

始めに 今回業務でlaravelでフォームからのCSVインポート作業の実装を行いました。 そこまで容量がないCSVなら、時間がかからず実装できると思うのですが、 今回は最大で一万行あるCSVのデータをタイムアウトしないでインポートする必要があった為、 実装に一ヶ月程かかってしまいました。。 今後も同じような実装をするかもしれない為、記事にまとめてみました。 誰

PHPについて語り合うイベント『PHP TechCafe』の反響が大きかったイベント10選

はじめに こんにちは、 MasaKu です。 弊社では、 PHP に関する最新ニュースの発信や気になるお題について議論するイベント「 PHP TechCafe」を毎月開催しております。 本日は、 PHP TechCafe とはどんなイベントなのかのご説明と、過去開催したイベントの中で特に盛り上がったイベントをご紹介させていただきます。 Web × PHP TechCafe はじめに PHP TechCafeの目的 立ち上げからの経

キャッシュさせない!!という設定の話

こんばんは。 今日も簡単なセキュリティ関連の記事を作成してみようと思います。 今日は、「キャッシュをさせない!!」という要件を求められた時にやる事 というテーマです。 あまり「脆弱性とかどうでも良い!!キャッシュさせるのだ!!」 という要件は聞いた事はありませんが、一応そういう要件があったと仮定します。 キャッシュをしていると何が悪いのか

「テストケース間でデータを通して依存関係が発生する問題」を解消した話

こんにちは。エンジニアの濱田 (@hamakou108) です。 エンジニアの皆さん、テストコード書いてますか? M&Aクラウドのエンジニアは呼吸をするようにテストを書くことが推奨されます。しかし時にはテストが書きにくい、テストが脆いといった状況に直面し、呼吸困難になることもしばしばです。今回はM&Aクラウドで度々そのような症状を引き起こしていた、「テストケース

新卒エンジニアが経験した研修とスクラムの世界 | 2023年度新卒入社エントリ

ご挨拶 はじめまして! 2023年4月よりスマートキャンプに23卒として入社しました小宮です。 社内ではリーブスと呼ばれています。学生時代のインターンでもジェネシスと呼ばれていたので、なんかカタカナ系のあだ名が多いです。 自分について文章を書くのは苦手ですが、とりあえず書いていきたいと思います。 自己紹介 出身地は東京の蒲田で、東京の住みたくない

さくらのレンタルサーバでLaravelを動かす方法

今回はさくらのレンタルサーバでLaravelの環境を構築する方法を説明します。 Composerのインストール Laravelのインストールや管理にはComposerが必要なのでインストールを行います。 まず、SSHでさ […]

PHPカンファレンス福岡2023に代表鈴木が登壇しました!(発表テーマ「Laravel ShiftでLaravelのバージョンアップしてみた話」)

はじめに 株式会社リビルドの鈴木です! 2023/6/24(土)に PHPカンファレンス 福岡2023で登壇してきました! 今回はオフラインでのカンファレンスになりました。約270人の方が参加しました。 以下はイベント詳細ページになります。 phpcon.fukuoka.jp 発表テーマ「Laravel ShiftでLaravelのバージョンアップしてみた話」 発表した内容 speakerdeck.com twitter の感想など ビーチ駆動開発 #phpcon

中高生のロボコンチーム「SAKURA Tempesta」におけるポータルサイトの運営

SAKURA Tempestaとは 私たち、SAKURA Tempestaは中高生メインで活動し、FRC(FIRST Robotics Competition)という世界最大級のロボットコンテストに出場しているロボコンチ […]

PHPerのための「Laravel10の新機能」を語り合う【PHP TechCafe イベントレポート】

弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。 2023年2月のイベントでは「 Laravel10の新機能 」について語り合いました。 弊社のメンバーが事前にまとめてきたLaravel10の新機能の情報にしたがって、他の参加者に意見を頂いて語り合いながら学びました。 今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com 特集:Laravel10の新機能 Laravelのリリ

4月11日に【沖縄】ChatGPTについて語ろう会!初心者OK! を開催しました!!

こんにちは、株式会社Re:Buildのisseiです!! 今回は4月11日に弊社が主催したChatGPTイベントの感想を、現地に参加したエンジニアの目線で書いていきます。 re-build.connpass.com 今回のイベントはLTメインで行われ、ChatGPTの使い方やプロンプトインジェクションの話、ChatGPTを使用したサービスまで様々な内容の発表がありました。 参加者がChatGPTの使い方をレクチャーしている様子

Laravel9バージョンアップ時に注意すべきこと

こんにちは、新卒2年目になりました菊池(akikuchi_rks)です。 新卒1年目では開発エンジニアとして様々な経験をさせていただきましたが、その1つとしてLaravel8→9へのバージョンアップ作業を行いました。 今回はこのLaravel9へのバージョンアップにおいて自分が躓いた経験から、注意が必要だと感じた点を紹介させていただきます。 はじめに 注意すべきこと 依存パッケー

Laravel Viteを使ってTailwind CSSを導入する

こんにちは。配配メール開発課のmoryosukeです。 最新のLaravelではデフォルトのフロントエンドビルドツールがLaravel MixからLaravel Viteへと移行しました。 そこでTailwind CSS をビルドする手順を追いながらLaravel Viteに慣れていこうと思います。 Laravel Viteとは 事前準備 プロジェクト作成 Tailwind CSSを導入する 補足 最後に Laravel Viteとは Laravel ViteはLaravel用の高速なフロントエンド

LaravelでInertia.jsを使ったテストの時にAssertを拡張して同時に2つの値を検証する方法

はじめに Laravel と Inertia.js を使って開発をしている Web エンジニアです。最近、検索機能のテストを行う必要があったのですが、JSON から 2 つの値を同時に検証したり、or 条件で検証することができないという問題が発生しました。そこで、私が見つけたいくつかの解決方法について、この記事で紹介したいと思います。 前提条件 アカウントがありfirst_nameとlast_nameをたと
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?