「HTML」に関連する技術ブログ(205件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「HTML」に関連するものを表示しています。
フロントエンドのエラー監視Sentyを導入した話
2022/04/28
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 SHOPLISTでは、2021年の10月ごろからフロンエンドのエラー監視としてSentryを導入してしています。 導入から6ヶ月が経ち、運用にも乗ってきたので事例として共有したいと思います。 JSのエラーが原因で立て続けに問題が起こった 当時、特定ブラウザだけボタンを押しても動作しない問題や、サービスとしては正常に動くんだ
Visual Studio Code (VSCode) ~インストール編~
2022/04/28
はじめに 皆さん初めましてseahoseTです。 今回はコンピュータプログラムの記述・編集を行うための ソースコード エディタの一つ『 Visual Studio Code 』、通称『 VSCode 』の最新のインストール事情について紹介していこうと思います。 VSCode のインストールについての過去の記事は Visual Studio Code のインストールと日本語化まとめ をご覧ください。 もくじ はじめに VSCodeとは
AWS Cloud9で内定者研修用の開発環境を構築して見た話
2022/04/22
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回は、ブラウザベースの IDE の AWS Cloud9の話です。 先日に「 SHOPLISTで5年ぶりに新入社員向けにプログラミング研修を再開した話 」でも触れたとおり、当社子会社のCROOZ SHOPLIST株式会社では、新入社員向けの研修の一環で職種に関係なくIT リテラシー の教育の一環としてプログラミングスキルに関する研修も実施しています
Java 18 インストールと新機能紹介【最新版】
2022/04/22
2022/03/22 に Java 18が公式にリリース されたので今回は新しく追加された機能からいくつかをピックアップして紹介していこうかと思います。 また、本記事ではJava18のインストール方法についても書いていきます。 Javaとは Java 18のインストール方法 Java 18の機能紹介 400: UTF-8 by Default 408: Simple Web Server 最後に 参考文献 Java とは Java は1995年にリリースされた歴史の長い プログ
WEAR Webフロントエンドリプレイスのアーキテクチャ選定とNext.jsへの移行
2022/04/11
はじめに こんにちは。WEAR部フロントエンドブロックの藤井です。 WEAR では現在、Webサイトのリプレイスを進めています。本記事では、リプレイスに至った背景や課題と、課題解決のために行ったリプレイスのアーキテクチャ選定についてご紹介します。 なぜリプレイスするのか WEARはサービスローンチしてから約10年が経ちます。これまでローンチ当時の技術スタックの
Tailwind CSS入門
2022/03/28
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。今回取り上げるのはTailwind CSS 。 Tailwind CSS は、最近人気急上昇の CSS フレームワーク です。 メジャーなBootstrapなどの フレームワーク は、あらかじめ見栄えの良い コンポーネント が用意されていて、それをカスタマイズします。それに対し、Tailwind CSS は、 CSS の便
DjangoでWebアプリケーションを作成してみる
2022/03/25
はじめまして。d-t-kong です。第二開発部・楽楽販売開発課に所属しております。 今回は Python のWeb アプリ開発 用の フレームワーク である Django の環境構築から、テンプレートを表示するまでの手順をまとめましたので、ご紹介させていただきます。 今回は以下のセクションで説明します。 Django の特徴 環境構築 Django をインストール Django プロジェクト作成 開発用サー
Gatlingによる分散負荷試験を自動化するKubernetesオペレーターGatling Operatorの紹介
2022/03/16
こんにちは。SRE部の川崎( @yokawasa )、巣立( @tmrekk_ )です。私たちは、ZOZOTOWNのサイト信頼性を高めるべく日々さまざまな施策に取り組んでおり、その中の1つに負荷試験やその効率化・自動化があります。本記事では、私たちが負荷試験で抱えていた課題解決のために開発、公開したOSSツール、Gatling Operatorを紹介します。 github.com はじめに ZOZOTOWNは非常にピーク性のあ
【Pythonでスクレイピング】Mattermost BOT投稿機能 作り方
2022/03/15
はじめに はじめまして。aqli_kuk120と申します。 ラク スの片隅でひっそりとインフラエンジニアをしています。 「エンジニアは常日頃の情報収集が肝要」とよく聞きますが、中々実践できない自分がいました。 技術系のニュースアプリを スマホ に入れてみるも、三日坊主でついつい他の興味あることをネットサーフィンする日々…。 これではいかんと思い、対策を考え
[AWS]EC2内でDockerコンテナを起動して、ブラウザからアクセスする
2022/02/25
こんにちは、システムエンジニアの Kota です。本記事では、 ハンズオン形式で AWS に EC2 を構築して、Docker を install し、Hello world! と表示させてみたいと思います。 対象の読者 開発環境で Docker を使っているけど、デプロイにも使いたい方 Docker、AWS に触れてみたい方 インフラに興味がある方 過去に Docker についての記事を執筆しているので、基礎知識については、 こち
Nuxt3のNitroでどれくらい早くなったか検証してみた
2022/02/24
初めに こんにちは、スマートキャンプ エンジニアの林です。 前回は私の 自己紹介記事 でしたが、今回は技術的な話をしたいと思います。 現在、Webフロントエンドを書くならNuxt.jsかNext.jsが選択される事が多いですが、皆さんはどちらがお好きですか? 私はVue.jsを使用したフロントエンド開発の経験が長いので、Nuxt.jsに親和性が高く、Next.js(React.js)の時代とされる今で
スタンバイの検索の仕組み
2022/02/18
はじめに 求人 検索エンジン のスタンバイでは全国の仕事情報から自分のニーズにあった最適な求人を探すことができます。 この記事では、スタンバイの検索の仕組みを紹介します。 検索エンジン の概要 一般的に 検索エンジン は複数のフェーズから成り立つシステムです。 以下の図は 検索エンジン を構成するフェーズを表しています。 検索エンジン には、大きく分
Tailwind CSS 社内勉強会【まとめ】
2022/02/17
背景 スコープ Tailwind CSSとは? コンポーネント指向とは? Tailwind CSSのメリット class名を考える必要がない デザインシステムの最低保証 ドキュメント、チートシートの豊富さ Tailwind CSSのデメリット classに多くのコードを書く必要があり、可読性が落ちやすい CSSの理解度がある程度必要 デザインを100%再現したい場合に強味を生かしづらい 他ライブラリやフレームワークと
数万QPSをさばくサーバーを障害件数0件で刷新した件 〜 アプリ用SSPサーバー言語刷新時の工夫の紹介
2022/02/14
数万QPSのリクエストを受けるアプリ用SSPサーバーを障害件数0件で言語刷新した話を紹介します。
IPアドレス管理指定事業者における業務自動化の取り組みと活用例
2022/02/09
この記事は、2022年1月27日(木)に行われた JANOG49における発表 を編集部にて記事化したものです。 自己紹介 [caption id="attachment_30304" align="aligncenter" width="680"] JANOG49にて発表中の筆者(写真提供:Home NOC Operators’ Group)[/caption] はじめまして。米田悠人と申します。さくらインターネットで学生アルバイトをしておりまして、さらに Home NOC Operators’ Group というところで理事をやっ