「HTML」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。
全725件中 1 - 15件目
人手不足の大学祭で効率化を頑張っている話
2025/04/02
ブックマーク
こんにちは。富山大学医学薬学祭実行委員会 委員長の島﨑(@TakahSim)と申します。本記事では大学祭の運営を効率化するためにシステムを構築した話をお届けします。 医学薬学祭実行委員会の現状について 私たち医学薬学祭実 […]
Application Gatewayのカスタムエラーページを構成する
2025/03/31
ブックマーク
こんにちは、伊藤です。今回は、Application Gatewayのカスタムエラーページを構成する手順を紹介します。 Application Gatewayではデフォルトのエラーページが用意されていますが、エラー番号とエラー内容が簡易に表示されるにとどまっています。そこで、カスタムエラーページを構成していきます。 Application Gatewayの作成 Application Gatewayの解説は過去記事で紹介されているので
KINTOテクノロジーズの「一体感」を作るノベルティ制作の舞台裏
2025/03/27
ブックマーク
こんにちは!KINTOテクノロジーズのクリエイティブ室でデザイナーをしているmayuです。 私は普段、アプリのUI/UXデザインをメインで担当していますが、今回は会社のイベントで社員に配布するノベルティの制作を手掛けました。 この記事では、ノベルティ制作の企画からデザインまでの舞台裏をお話しします。 ノベルティ制作に携わる方々のヒントになれば嬉しいです。
Biomeではじめる快適な開発環境 〜設定不要の高速Linter&Formatter〜
2025/03/27
ブックマーク
はじめに Biomeとは 導入方法 使い方 lint format check 設定ファイル 複数の設定ファイル extends vcs まとめ はじめに こんにちは、TIMELINE 開発部 Service Development をしている hond です! 普段からLinterやFormatterにはとてもお世話になっているのですが、いざ導入するとなると細かい設定などめんどくさいな、と友人に相談したらほぼ設定いらずかつ爆速な Biome というツールを教えて
JavaScriptでトグルボタンのclickイベントが2重発火する原理と解決策
2025/03/26
ブックマーク
はじめに こんにちは。セーフィー株式会社で内定者インターンをしている戌亥です。汎用的なコンポーネントの開発をしている中で起こったトグルボタンを実装バグの紹介とその原理、解決法についてご説明しますので、ぜひ参考にしてください。 はじめに 背景 ラベルボタン 起こったバグ 検証 バグが起こっていた原理 解決法 まとめ 最後に 背景 インターンのReactを用
Model Context Protocol(MCP)とは?生成 AI の可能性を広げる新しい標準
2025/03/25
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエースの荒木です。 ChatGPT や Claude などの生成 AI が日常生活やビジネスに浸透してきましたが、これらの AI の真価は外部システムと連携したときに発揮されます。しかし、この連携には大きな課題がありました。 これまで AI と外部システムを連携させるには、システムごとに個別の API 統合が必要で、認証方法やデータ形式、エラー処理
改善活動: LCPの最適化
2025/03/25
ブックマーク
2024 年中途入社の福原です。 私の所属しているグループでは、毎週チーム全員で時間を設けて、メインとなるページのサイトパフォーマンスを監視・改善する活動を行っています。 今回はその活動の一環で、新築分譲戸建の物件詳細ページの LCP について、改善を行った結果を共有します。 LCP は、ビューポート内に表示される最大の画像、テキスト ブロック、または動
【Next.js】App Routerを利用した際のStatic Exportsについて整理する
2025/03/25
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの遠藤です。今回はNext.js 15でApp Routerを利用した際のStatic Exportsについて整理します。 Static Exportsとは? Static Exportsは、build時に、アプリケーションを静的コンテンツとしてエクスポートできる機能です。Static Exportsを利用せずにNext.jsのアプリケーションを公開する場合はNode.jsランタイムが必要となりますが、Static Exportsを利用してbuildを
BASEショップに最適なカートバッジを実装するまでの試行錯誤
2025/03/17
ブックマーク
はじめに こんにちは! BASEのカートチームでバックエンドエンジニアをしている、かがの( @ykagano )です! みなさん、ECカートでよく見るこのバッジをご存知ですか?(右上の赤丸部分です) これはカートに商品がいくつ入っているかを示すカートバッジです。 このカートバッジはPay IDアプリではすでに表示されていますが、これまでBASEのWebショップには表示されてい
エブリーでの新卒1年目を振り返る
2025/03/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、開発本部のデータ&AIチームの24新卒の蜜澤です。 エブリーに入社してからもうすぐ1年が経つので、この1年間を振り返りたいと思います。 文字ばかりのポエムですが最後まで読んでいただけると嬉しいです! 入社前 まず、入社する前の私の状況について触れたいと思います。 大学ではデータサイエンス学部に所属しており、主に統計学・機械学
初学者必見!!! Reactってどんなもの?~Reactのメリットについて知ろう~
2025/03/05
ブックマーク
はじめに そもそもReactって何者?? Reactのメリットをさくっと体感してみる マークアップの中の一部を切り出して、機能ごとにグループ化してみる 繰り返し使いたいもの(ボタンやテキストフォーム等)を共通コンポーネントとして切り出す 動的HTMLの作成 おわりに はじめに はじめまして、こんにちは。新入社員の嘉地です。 大学生になってすぐの頃、キーボードをL
【GAS】Difyプロトタイプを本格業務アプリに!実践的な自動化
2025/02/26
ブックマーク
今回は、以前Difyで作成したプロトタイプ「 Dify入門ガイド:X投稿を自動生成!10分で作るブログPR効率化ワークフロー 」をGASと Azure OpenAI Service で業務アプリとして作成しました。Difyで作成したプロトタイプから、普段使いしやすいように業務アプリ化する具体的な流れについて解説していきます。 Dify版プロトタイプ プロトタイプについては、「 Dify入門ガイド:X投稿を
Google ChromeのPrivacy Sandboxを利用したブラウザ内でのオークションにおけるJavaScriptコードへのBiome導入事例
2025/02/25
ブックマーク
PrivacyLabという組織でプライバシーに配慮した広告配信手法の研究、開発をしている松崎(@pp ...
【2025年版】Notion AIプロンプト改善|タイトル&メタディスクリプション
2025/02/25
ブックマーク
今回は、「 実体験:Notion AIでブログ執筆が楽になる!3つの使い方をふんわり解説 」で紹介したタイトルとメタディスクリプション作成プロンプトを改善しました。プロンプトの紹介をしつつ、プロンプト作成の方法について紹介していきます。 プロンプト紹介 前回のプロンプトでは、タイトルとメタディスクリプションを同時に作成していました。プロンプトをより特
GASコード付き:URLからHTML取得&圧縮する方法|AI入力の最適化に
2025/02/21
ブックマーク
Google Apps Script(GAS)でURLから不要なタグや改行を削除した圧縮したテキスト情報を取得する方法について解説します。 圧縮の処理は以下になります。 imgタグのalt情報の分離 HTMLタグの削除 空白の削除 URLからHTMLを取得して情報を圧縮する まずは、ソースコード全体を貼ります。こちらは「URLを引数として受け取り、HTML情報を取得し、特定のタグ情報内に含まれる情報を