「サーバーサイド」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「サーバーサイド」に関連する技術ブログの一覧です。
全413件中 1 - 15件目
ミイダス社内勉強会レポート【古川陽介さん】フロントエンドの技術と楽しみ方
2025/02/05
ブックマーク
こんにちは、ミイダステックオフィスです。今回の社内勉強会ではフロントエンドの豊富な経験をお持ちの古川陽介さんをお招きし、フロントエンドの技術やエンジニアとしてのキャリア形成や働き方、そして日々の技術への向き合い方についてお話しいただきました。 本記事ではその概要と学びの一部を皆様に共有いたします。
【Identity Platform 活用】⑤ Identity Platform を使う上で抑えておきたいセキュリティ知識
2025/02/04
ブックマーク
1. はじめに こんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。 前回の記事では、Identity Platform のテナント機能でできることについてご紹介しました。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/253178c575ded7 今回は Identity Platform を使用する上でのセキュリティに関する情報について、ご紹介できればと思います。 以下の点については今回の記事で取り扱いませんので、ご了承ください。
週刊AWS – 2025/1/27週
2025/02/03
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。今週も 週刊AWS をお届けします。 注目のアップデートがあり冒頭で紹介します。中国 AI スタートアップ企業の DeepSeek が公開した DeepSeek-R1 モデルや、DeepSeek-R1 をベースとした蒸留モデルを AWS 上にデプロイが出来るようになりました。現時点で 4 つの方法があります。 1. Amazon Bedrock Marketplace で DeepSeek-R1 モ
Koigram サーバーサイドの全体像
2025/01/31
ブックマーク
はじめまして、株式会社タップルのKoigramでサーバーサイド開発を担当している安田航希(@_kok ...
iOSDC Japan 2024で感じた学びと気づき
2025/01/30
ブックマーク
はじめに こんにちは!iOSエンジニアのViacheslav Voronaです。今年の8月に東京で開催されたiOS開発者向けカンファレンス iOSDC Japan 2024 に参加しました。 セッションがほとんど日本語で行われるカンファレンスには初めて参加したので、少し緊張していましたが、実際に参加してみると、思ったよりもスムーズに理解できました。コードスニペットを見たり、自分がある程度理
マイクロサービスアーキテクチャ輪読会を実施してみた
2025/01/30
ブックマーク
はじめに こんにちは。 セーフィー株式会社でサーバーサイドの開発をしている金成です。 今回は、サーバーチームで「マイクロサービスアーキテクチャ第2版 」 を題材に、輪読会を開催したので、紹介させてください はじめに 背景 実装/実行 やってみて 終わりに 背景 セーフィーは、サービスの拡大と開発者の増加に伴い、工数の増加やリリースリスクの増大など、開
【Identity Platform 活用】④ B2B で必須のテナント機能でできること
2025/01/29
ブックマーク
1. はじめに こんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。 前回の記事では、Identity Platform の多要素認証を活用する方法をご紹介しました。今回は Identity Platform のテナント機能についてご紹介できればと思います。 前回の記事はこちらになります。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/c65abf3ca87336 現代のアプリケーション開発において、セキュリティとユーザー管理は極めて
Amazon S3 でオブジェクトの意図しない暗号化を防止する
2025/01/22
ブックマーク
このブログは 2025 年 1 月 15 日に Steve de Vera(AWS Customer Incident Response Team)と Jennifer Paz(AWS Customer Incident Response Team)によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照してください。 2025 年 1 月 17 日: 本投稿で詳解されている不正な方法のリスクを軽減するために、一時的な認証情報を使用することの重要性を強調するために、原文は更新されました
Server Actions を 使って Next.js で フォーム処理を実装。
2025/01/14
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの第3開発部に所属している金です。 今回は Next.js で Server Actions を使ってフォームの送信処理を行う方法について紹介します。 フォームの処理については、これまでの Route Handler を使用したカスタムハンドラーの実装方法でも対応できますが、 Server Actions を利用することで、よりシンプルかつ効率的にサーバーサイドの処理を実装
Google Chrome 拡張機能をPlasmoで作ってみた
2024/12/27
ブックマーク
はじめに セーフィー株式会社 でサーバーサイドエンジニアをやっております石塚です。 今回はGoogle Chromeの拡張機能に入門したので備忘録として残しておこうと思います。完全にプライベートで利用するための拡張機能を実装したので、ゆるりと呼んでいただけると幸いです。 はじめに 拡張機能の作り方 インストール ローカルで実行 実装 最後に 拡張機能の作り方 今
簡単導入!Vitestで始める高速で快適なフロントエンドテスト
2024/12/27
ブックマーク
こんにちは、クラウドエースの赤嶺と賀です。 今回は単体テストに使用した「Vitest」というツールについて、 同僚の賀と一緒に調査し、思ったこと感じたことをご紹介します。 Vitest とは Vitest は、JavaScript と TypeScript のテストフレームワークで、特に Vite プロジェクトと連携して高速なテストを実行できます。 軽量で設定が簡単なため、効率的にテストを行い、プログ
【令和最新版】今BASEに入社してやることあるの?という疑問に答えるよ
2024/12/25
ブックマーク
本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の24日目の記事です。 はじめに CTOの川口 ( id:dmnlk ) です。 昨日の記事は下記です、それぞれいい記事なんで読んでね。 今、リモートワークについて思うこと 統括マネージャー(EM of EM)の仕事7選 BASE社では現在もエンジニア採用を行っています。 その中でよく質問を頂くのは「BASEに今から入社した場合にやることはあるのか?」とい
LINE公式アカウント友だち追加経路一覧機能開発(インターンレポート)
2024/12/25
ブックマーク
LINEヤフー Advent Calendar 2024の記事です。 はじめに こんにちは。オークランド大学工学部ソフトウェアエンジニアリング科の中根萌花と申します。2024年のサマーインターンシ...
ゾーンシフトを用いたクロスゾーン負荷分散
2024/12/24
ブックマーク
2024 年 11 月 22 日より、クロスゾーン負荷分散を有効にした Application Load Balancer (ALB) の Amazon Application Recovery Controller (ARC) ゾーンシフト サポートを発表しました。これは、 以前に発表された クロスゾーン負荷分散を使用する Network Load Balancer (NLB) のサポートを補完するものです。ゾーンシフトは、クロスゾーン負荷分散が設定されているかどうかに関係なく、NLB と ALB の両
2024年末のおすすめNeovimプラグイン紹介
2024/12/24
ブックマーク
aptpod Advent Calendar 2024 12月24日の記事を担当します、 intdashグループの宮内です。 先日、筆者のグループ内で「開発環境の紹介」というテーマで意見交換を行いました。 グループ内ではソフト/ハードともに他人の開発環境に興味がある人が多いようで、 とても盛り上がりました。 ただ、その際に、筆者はNeovimを紹介したのですが、時間の都合上全然紹介しきれませんでし