「サーバーサイド」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「サーバーサイド」に関連する技術ブログの一覧です。

【App Router】Next.jsのRoute HandlersとServer Actions、どう使い分ける?

はじめに こんにちは。ココナラテックの開発をしているエンジニアのもちさんです。 ココナラではエージェント事業部で使っているフロントエンドのフレームワークとして Next.js を採用しており、2023 年の 9 月から App Router への移行を始めています。 実際に App Router で Cookie を設定しなければいけない時があったのですが、Next.js の公式ドキュメントにあるように Cookie を

Trying! Swift Community in 2024

はじめに こんにちは!iOSエンジニアのViacheslav Voronaです。チームメンバーと一緒に今年開催のtry! Swift Tokyoに参加したことで、Swiftコミュニティ全体の動向について考えることができました。かなり新しいものもあれば、前々からあったけれど最近になって進化したものもあり、本記事では私の所感を皆さんにお伝えします。 見て見ぬふりはできない話題... まずは避けて通

LocalStackとaws-ses-v2-localを使って非同期のメール送信をローカルで再現する

Unsplash の Kristina Tripkovic が撮影した写真 おはこんばんちは。 Finatextグループのクレジット事業でソフトウェアエンジニアをしている Hanake です。 ところで、皆様はローカルでのメール送信をどのようにテストされていますか? SMTP サーバを立ててテストしていますか?もしくは開発環境用にマネージドなメール送信サービスを利用していますか? いずれにせよ、本番との

Kotlin Fest 2024 に ひよこスポンサー として参加してきました!

はじめに こんにちは、株式会社 エブリー DevEnableグループです。 先日のGo Conference 2024に引き続き、本日、約5年ぶりのオフライン開催となったKotlin Fest 2024にひよこスポンサーとして参加してきました! Kotlin Fest運営の皆様および参加された皆様、お疲れ様でした! 早速参加レポートをさせていただきます。 www.kotlinfest.dev 5年ぶりのオフライン開催 Kotlin Fest 2024は今回5年ぶ

突撃!隣のキーボード! 〜 2024年夏 dely Ver. 〜

こんにちは!delyのクラシルリワードでデータエンジニアをしている harry( @gappy50 )です〜。 これまで、クラシルやクラシルリワードのデータエンジニアリングに関する発信をこのブログでしてきました。 tech.dely.jp tech.dely.jp tech.dely.jp が、最近ブログのネタに困っていたのと、社内でキーボードにまつわる宗教戦争(?)が勃発したこともあって、 様々な企業ブログで散々こす

LiveData を Kotlin Coroutines Flow に移行した話

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) 19 日目の記事です。 はじめに こんにちは、DELISH KITCHEN でクライアントエンジニアを担当している kikuchi です。 Kotlin Fest 2024 の開催が近づいてきましたので、今回は折角の機会ですので Kotlin に関わる話として DELISH KITCHEN で一部の処理を LiveData から Kotlin Coroutines Flow に移行した話をまとめてみたいと思います。 移行を考えた背景

Flutterエンジニアが年150万円のサーバー費用を削減する話

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) の18日目の記事です DELISH KITCHEN 開発部で小売様向き合いで主にアプリ開発をしている野口です。 Flutterエンジニアをしておりますが、直近インフラやサーバーサイドもやらせていただいております。 今回は事業譲渡されたネットスーパーアプリでインフラで使用しているFJcloud-V(旧ニフクラ)で抱えていた問題を一部AWSに置き

Vuex から Pinia への移行を行いました

はじめに この記事は、 every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) の1日目の記事です。 DELISH KITCHEN開発部の羽馬(@NaokiHaba)です。 この記事では、DELISH KITCHEN チラシ で使用している Vuex の Pinia への移行について紹介します。 chirashi.delishkitchen.tv 本記事では、これらの知識があることを前提に説明を進めます。 Vue.jsの基本的な知識 Nuxt.jsの基本的な知識 Vuexの基本的な知識 Piniaとは Pinia(

攻めと守りのトレードオンを目指した開発ルールの見直し

こんにちは。delyでクラシルリワードのサーバーサイドの開発をおこなっている高松です。 はじめに 今私が開発を担当している「クラシルリワード」は、日々我々が行う購買行動をよりお得に行なってもらうことを目的に作られたサービスです。 dely.jp 私は2023年10月からクラシルからこのクラシルリワードの開発担当として異動してきました。 クラシルリワードにおいて

reminder-lintでFeature Flagsの削除漏れを防ぐ

こんにちは、FANTECH本部の前田(@arabian9ts)です。 以前、マルチリージョンで稼働す ...

【Kotlin入門】コレクション関数とラムダ式を活用したシンプルコーディング

はじめに こんにちは、新卒2年目の菊池(akikuchi_rks)です。 近年、 Android アプリ開発 のみならず、サーバーサイドの開発言語としてもKotlinが急速に注目を集めています。私自身もKotlinを使ってサーバーサイドの開発を行っており、豊富な機能やシンプルな文法に魅力を感じています。 Kotlinを使用していて特に感じるのは、そのコレクション関数の充実性です。コレクショ

新卒2年目で業務を通して学んだ重要な3つのことを紹介

こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 入社後1年間サーバーサイドエンジニアとして業務を行い、その後プロモーション部でプロダクト内のデータ分析や広告運用の業務を行っています。プロモーション部に異動し、これまでよりも数値を見る機会が増え、この部署にきて新たな学びもたくさんありました。 今回はそんな僕が業務を行っていく上で、特に為になったなと思

クラシルリワードチーム SLO導入の工夫と現在地

こんにちは、クラシルリワードというサービスでSREときどきサーバーサイドを担当しているjoooee000です。 外の空気がほんのりと暖かくなり、春の訪れを感じさせる今日この頃、心まで軽やかになってきました。冬の長い間、凛とした寒さに耐えていた私たちにとって、この季節の変わり目はまさに待ちに待った瞬間です。 ということで、みなさんのチームではSLOを導入し

【開催報告 & 資料公開】AWS Media Road Show 2023 – AWSメディアサービスを使ったコンテンツ配信の最前線

こんにちは。ソリューションアーキテクト (以下 SA) の津和崎です。 2023 年 11月 7日に「AWS Media Road Show 2023 – AWSメディアサービスを使ったコンテンツ配信の最前線」と題したイベントを開催しました。AWS Media Serviceの最新情報をAWS Elemental R&DのProduct Managerが直接解説するLoft Eventです。ご参加いただきました皆様には、改めて御礼申し上げます。 当日の様子と実施内容 セ

RemixとConformで動的なフォームを作成する

はじめに こんにちは、クラシルリワードのサーバーサイドエンジニアのrakuです! 今回は趣味でRemixを使用した複雑なフォームの実装をする際に便利だった、React向けのtype-safeなフォームライブラリであるConformについてご紹介します。 Conformは、RemixやNext.jsでFormDataの検証をサーバーサイドでも簡単に実装できるため、これらのフレームワークとの相性が抜群です。そのた
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文