KINTOテクノロジーズ の技術ブログ
全657件
How We Applied the Impact/Effort Matrix to Improve a Cross-Team Activity
2025/04/16
ブックマーク
This article is the entry for day 20 in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 How We Applied the Impact/Effort Matrix to Improve Cross-Team Interaction Hello! We are Maya and Kinoshita, team members of KINTO Technologies' Developer Relations (DevRel) Group. Introduction We previously held an internal event in Jimbocho to improve office communication and foster stronger ties between teams. Here’s the article from when we held the event ↓ https://blog.kinto-technologies.com/
We Upgraded Apollo Kotlin to V4
2025/04/15
ブックマーク
This article is the entry for day 22 in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 Nice to meet you! I am kikumido, and I am developing the Unlimited (Android) app at KINTO Technologies. For our app, we use Apollo Kotlin for the GraphQL client. Apollo Kotlin v4 introduces numerous enhancements, including better performance and new features. To take advantage of these benefits, we decided to upgrade from v3 to v4. In this article, I will explain in detail the process of migrating to Apo
Sysdig Kraken Hunter ワークショップ 参加レポート
2025/04/14
ブックマーク
はじめに こんにちは!KINTO テクノロジーズ セキュリティ・プライバシー グループのたなちゅーです!普段は、SIEM を活用したログ監視・分析や監視体制構築、SCoE グループ( SCoE グループとは? )の一部プロジェクトに参画してクラウド周りのセキュリティ業務に従事しています。自己紹介は こちら 。 本ブログでは、2025年3月26日に名古屋駅近くにある コラボスタイル
既存のアプリへのKMPの適用:チームの経験と成果
2025/04/14
ブックマーク
この記事は、 KINTOテクノロジーズ・アドベントカレンダー2024 の12日目の記事です🎅🎄 こんにちは。「KINTOかんたん申し込みアプリ」のAndroid開発チームメンバーです。今日は、私たちの既存のアプリに Kotlin Multiplatform (KMP) を実装するプロセス、その理由、そしてそれによってもたらされた変化と改善についてお話ししたいと思います。 私たちは去年からiOSとAndroidプラッ
Flutter Development Efficiency: A Step-by-Step Guide to Automating Web Previews Using GitHub Actions and Firebase Hosting
2025/04/11
ブックマーク
This article is the entry for day 20 in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 Introduction Hello, my name is Hand-Tomi and I am a mobile app (Flutter) developer at KINTO Technologies ( KTC ). Recently, KTC has launched the “Flutter Team”, and now is actively developing different applications. I would like to introduce some techniques we’ve implemented and found to be particularly effective. This time, I will explain how to use GitHub Actions and Firebase Hosting to provide c
生成AIの未来:いまだに解決されない課題
2025/04/11
ブックマーク
先日、同僚との何気ない会話の中で、こんな言葉をふいに投げかけられました。 「AIって、あっという間にここまで来たよね。あと5年もしたら、何ができるようになるか想像もつかないよ。」 自分はAIの専門家ではありません。ですが、たまたまその分野について少し調べたことがあるんです。 そして、その問いに対する答えは「もっと進化してすごくなる」という単純
[Server side Kotlin] エラーハンドリングにKotlin公式のResult型を使う
2025/04/10
ブックマーク
はじめに こんにちは。Toyota Woven City Payment Solution開発Groupで決済関係のバックエンド開発を担当している塩出です。 前回の記事 でも述べた通り、本Groupでは開発にKotlinを使用しており、webフレームワークにはKtor、ORMにはExposedを使用しています。またコードのアーキテクチャーとしてはクリーンアーキテクチャーを採用しています。 当初からKotlinの Result型 を使ってエラー
[Learning Roadside Station Podcast] WWDC Participation Report
2025/04/10
ブックマーク
This article is the entry for day 19 in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 This is Nakanishi from Manabi-no-Michi-no-Eki (Learning Roadside Station) team. This year, the Learning Roadside Station Project was officially launched and later established as a team. We are also running an in-house podcast and we're excited to share some of its episodes in this year's Advent Calendar. What is the Learning Roadside Station? The Learning Roadside Station project was launched to
Swift Observation:UI を更新するための、よりシンプルで効率的なアプローチ
2025/04/09
ブックマーク
本記事は、 KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の19日目の投稿です。🎅🎄 はじめに こんにちは。モバイルアプリ開発グループでiOSエンジニアをしている ラセル・ミア です。今日は、iOS 17で導入された新しい @Observable マクロを使用して、SwiftUIのUIを更新するための改善されたアプローチを紹介します。その仕組み、解決する課題、そしてなぜこれを使うべきな
[Learning Roadside Station Podcast] Security & Privacy Study Session
2025/04/08
ブックマーク
This article is the entry for day 17 in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 Hi, I’m Nakanishi from the Manabi-No-Michi-No-Eki (Learning Roadside Station) team. This year, the Learning Roadside Station project was officially launched and later established as a team. As part of this initiative, we also run an in-house podcast, and for this year's Advent Calendar, we’re excited to share some of its episodes with you. What is Manabi-No-Michi-No-Eki (Learning Roadside Station
SNSを使った集客に挑戦!4ヶ月のSNSマーケティングの振り返り
2025/04/07
ブックマーク
こんにちは!KINTOテクノロジーズで Prism Japan という観光メディア(Web/iOS/Android)を運営している喜多です。 2024年11月からPrism JapanのSNS運用を担当しています。従来の広告配信に留まらず、SNSを用いることでサービスの認知拡大と新たな集客方法として確立することを目的としていました。 ここではその約4ヶ月間の振り返りをしてみたいと思います! できたこと まずはSNS運
Behind the Scenes at Developers Summit 2024 KANSAI—Fresh Insights from Osaka Tech Lab ♪
2025/04/07
ブックマーク
This article is the entry for day 16 in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 1. Introduction Hello. I'm Okita from the Mobile App Development Group. It's December! The end of the year is here! Looking back, many events took place this year. One of the things that strongly stands out is: My participation in Developers Summit 2024 KANSAI as a member of Osaka Tech Lab. So, this time I'll be sharing the following: My participation and presentation at Developers Summit 202
AndroidでTensorFlowを使用したオブジェクト検出
2025/04/04
ブックマーク
みなさん、こんにちは。KINTOテクノロジーズのモバイル開発グループのマーティンです!このガイドでは、TFLite(TensorFlow Lite)モデルをゼロから構築する方法を簡単に説明します。それでは、早速始めましょう。 この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024の9日目の記事です🎅🎄 準備 データセットを準備する方法は基本的に2通りあります。1つは、ローカル
Processing S3 events while taking care of data conflicts ~With Rust Lambda DynamoDB~
2025/04/03
ブックマーク
This article is part of day 6 of KINTO Technologies Advent Calendar 2024 . Introduction Hello. I am Uehara ( @penpen_77777 ), and I am part of the KINTO FACTORY Development Group. I joined in July 2024, and I was assigned to the backend development of KINTO FACTORY. This time, using sample code, I will introduce the data conflicts that you should be cautious of when processing S3 events, and how to resolve them. Intended Readers Those who are concerned with AWS S3 event notifications being dupli
AI時代の新しい開発手法「TDD × AI」を始めよう
2025/04/02
ブックマーク
AIが急速に進化する2025年、エンジニアにとって「AIをどう活用するか」が重要なスキルとなってきました。 しかし、AIを効果的に活用するには、適切なプロンプト(指示の出し方)を理解する必要があり、そのためには 慣れや知見 が不可欠です。 そこで、AIとコーディングを行う最初のステップとして、今回のテーマである TDD(test-driven development: テスト駆動開発) と AI を