「GitHub」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。
全1738件中 1 - 15件目
外部 IP を持たない Cloud Build のプライベートプールをインターネットに通信させる方法
2025/01/14
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 外部 IP を割り当てていない Cloud Build のプライベートプールをインターネットにアクセスさせる方法を紹介します。 要約 Cloud Build のプライベートプールから GitHub などインターネットにアクセスする構成は以下の通りです。 プライベートサービスアクセスによる VPC ネットワークとプライベートプールのネットワーク接続 カスタムルートのエ
デザイナーとエンジニアで育てる組織の共通言語としてのデザインシステム
2025/01/14
ブックマーク
こんにちは、カイポケ開発部の城内と、株式会社グッドパッチUIデザイナーの乗田拳斗です。 現在、エス・エム・エスはグッドパッチと介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトを行っています。今回は本リニューアルプロジェクトにて行っているエンジニアとデザイナーの連携についてご紹介します。 エス・エム・エスとグッ
仕組みから知る生成AIと技術研究の今
2025/01/10
ブックマーク
仕組みから知る生成AIと技術研究の今 2023.8.25公開 2025.1.10更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田崇 概 要 生成AIの進展が続いています。新しい生成AIサービスや最新版の登場が相次いだり、多くの人が生成AIの働きを意識せずともその恩恵にあずかっていたりと、使うかどうかを検討するより、まずは使ってみて出力の
Catoクラウドのサービス体系について (2025年最新版)
2025/01/10
ブックマーク
2025年2月以降のCatoクラウドのサービス体系(基本サービス、オプション、マネージドサービス)について解説をしています。 これまで(2025年1月末まで)のサービス体系や変更内容については、以下の記事をご参照ください。 Catoクラウドのサービス体系について(2024年版) Catoクラウド 2025年の価格改定(Pricing Update)について 基本サービス まず最初に、Catoクラウ
Automating CI/CD workflows for AWS SageMaker Pipeline with GitHub Action & PipeCD
2025/01/10
ブックマーク
Hello guys, I am Cuong Vu Duc, a Backend Software ...
Go初心者がアーキテクチャ設計から実装まで1ヶ月で行った話
2025/01/09
ブックマーク
はじめに 初めまして!2024年11月にCATechJOBプログラムで株式会社AbemaTV BD ...
Android 領域における2024年の変化と挑戦
2025/01/08
ブックマーク
TUANGのプロダクト開発チームでAndroidアプリを開発している カーキ です。 最近は、ダンダダン のアニメ放送に毎週歓喜しています。 2024年の末に投稿しようと思っていたものの、気付いたら年を越して2025年になっていました。 スタメンのAndroidエンジニアは3-4人と、決して大きい組織ではありませんが、機能開発をしつつプラットフォームの改善にも並列で取り組んでい
GitHub の管理を GitHub Actions から Terraform でやってみた
2025/01/07
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 GitHub リポジトリ, Team などのリソースを GitHub Actions から Terraform を使って管理する方法を紹介します。 概要 本記事では、以下の GitHub リポジトリ、Team と Team のアクセス権限を設定する Terraform コードを GitHub Actions から実行する方法を紹介します。 resource "github_repository" "main" { name = <Repository Name> visibility = "private" } resou
Monthly Tech Report 2024年12月
2025/01/07
ブックマーク
ZOZO開発組織の1か月の活動をまとめたMonthly Tech Reportをお届けします。2024年12月はアドベントカレンダーやGirls Meet STEMなどのイベントの他、様々な場で登壇しました。そして、2024年12月をもって、ZOZOTOWNは20周年を迎えました。そんな12月の出来事をご紹介します。 ZOZO TECH BLOG 2024年12月には、前月分のMonthly Tech Reportを含め15本の記事を公開しました。その中でも特に注目度の
Findyの爆速開発を支えるタスク分解
2025/01/07
ブックマーク
こんにちは。 ファインディ で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 既に皆さんも御存知かと思いますが、弊社では開発生産性の向上に対して非常に力を入れています。 以前公開した↓の記事で、弊社の高い開発生産性を支えている取り組み、技術についてお話させていただきました。 tech.findy.co.jp ありがたいことに、この記事を多くの方に読んでいただき反響をい
【NestJS + PostgreSQL + Prisma】DevContainerで作る快適な開発環境
2025/01/07
ブックマーク
ども!年末年始の検証結果を順次ブログ化している龍ちゃんです。思いついたらすぐ検証という流れで、いろんなことを検証していたので10本ぐらいはブログのネタに困らなさそうですね。反動が今から恐ろしいです。 今回の内容は、以下の二つになります。 ローカル開発環境をDevContainerで作成する(nest.js + postgres) nest.jsからPrismaを使用してpostgresに接続する 今回のゴ
Azure Static Web Appsで始めるNext.js静的サイト開発 with DevContainer
2025/01/07
ブックマーク
ども!年末年始を抜けてぬるっと仕事に復帰を始めている龍ちゃんです。年末年始は、今まで溜まっていた検証+お部屋を片付けていたので、意外と充実していました。去年は、GitHub AcitonsとDevContainerでの環境構築作成をしっかりやっていた時期かなと振り返り、またブログにまとめていきます。 今回の内容は、以下の二つになります。 Azure Static Web Apps上でNext.jsの静的サ
年末の大掃除にdotfilesをつくろう
2024/12/27
ブックマーク
こんにちは、クラウドエースの妹尾です。 今回は趣向を変えて開発環境のお話をしたいと思います。 この記事の執筆が2024年末なことを前提に見ていただければ幸いです。 ! 前提として、僕の開発環境は以下です。 Windows 11 WSL2 + Ubuntu LTS なるべく多くの環境に沿うように記載していますが、一部の説明は WSL2 に依存している箇所があります。 また、性質上 Windows を利用し
【イベントレポート】「GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO」を開催しました!
2024/12/27
ブックマーク
はじめに こんにちは。Developer Engagementブロックの @wiroha です。12月16日に「 GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO 」を開催しました。10/29-30日の2日間に渡ってサンフランシスコで開催されたGitHub Universe 2024を振り返るRecapイベントです。 登壇内容まとめ 各社から次の4名が登壇しました。 発表タイトル 登壇者 GitHub Universe 2024 Recap GitHub 服部 佑樹 様 iOS開発におけるCopilot For XcodeとCode Comp
簡単導入!Vitestで始める高速で快適なフロントエンドテスト
2024/12/27
ブックマーク
こんにちは、クラウドエースの赤嶺と賀です。 今回は単体テストに使用した「Vitest」というツールについて、 同僚の賀と一緒に調査し、思ったこと感じたことをご紹介します。 Vitest とは Vitest は、JavaScript と TypeScript のテストフレームワークで、特に Vite プロジェクトと連携して高速なテストを実行できます。 軽量で設定が簡単なため、効率的にテストを行い、プログ