ニフティ株式会社 の技術ブログ
全368件
入社してから経験してきたことについて
2025/04/01
ブックマーク
入社してから経験してきたことについて こんにちは!2023年にニフティへ中途入社しました、好田(よしだ)と申します。 入社してから2年目に突入しております。現在はインフラグループとして主にカスタマーサポートで使用している環境の運用を行っています。 前職からもカスタマーサポートで利用している環境の運用を行っていたため、インフラ業務に配属させてい
Terraformに同じ名前のEventBridge Ruleを上書きされてしまった話
2025/03/31
ブックマーク
はじめに 会員システムグループのkiqkiqです。 自チームではawsのインフラはTerraformで管理しています。Terraformはインフラストラクチャをコードとして管理する便利なツールですがその便利さの中にも注意すべき内容もあります。今回はリソース作成時に遭遇した、予期せぬリソースの上書きについて共有したいと思います。 遭遇した問題 自チームでは同一AWSアカウント内
【初心者向け】Roo Codeを使って数分でコード修正する
2025/03/27
ブックマーク
はじめに 基幹システムグループの島です。この記事ではさほどAIに詳しくない私がRoo Codeを使って実際にコーディングしてみた体験を書きます。 Roo Codeは簡単に使えるのでAIの利用に不慣れな人にオススメだと感じました。そういった人の参考になればと思います。 ※ Roo Codeについては公式のリポジトリを参照ください 1 この方法はGitHub Copilotを利用可能な状態になってい
Cloudflare Meet-up Tokyo Vol.7 で Cloudflare Stream についてLTしてきました
2025/03/24
ブックマーク
Cloudflare管理者をしている石川です。 先日開催されたCloudflare Meet-upで「Cloudflare Streamを使った簡単動画配信」というタイトルでLTしてきました。 Cloudflare Meet-up Tokyo Vol.7 – connpass 個人的にCloudflareは2年ほど前から使ってましたが、会社としては今回が初導入となります。前々からCloudflare使いたいなというシーンはあったのですが、今回ちょうどいい内容とタイミングでし
Notionで図を扱うときのテクニック(draw.io)
2025/03/21
ブックマーク
ニフティ株式会社の仲上です。以前Notionでの作図について記事を書きました。 【2023年12月版】Notionの作図機能紹介(会社編) 今回はdraw.io(Diagrams.net)に特化したお話をします。Notionでdraw.ioを使った作図をして困っている方は参考にしてみてください。 はじめに 設計とか要件整理とかしていると、よくdraw.ioで図を書くことが増えます。 ただ、そういった画像をpngやjpegで貼
【生成AI】Slackの会話履歴から障害報告を自動生成するbotを作る
2025/03/17
ブックマーク
障害報告を自動生成するbot はじめに こんにちは!SREチームの島です。普段はシステム障害によるお客様影響を減らすためにチームを横断したSRE活動をしています。 今回はSlackの会話履歴から障害報告を自動生成してくれるbotを作ったのでご紹介します。他社でも似たような事例はよく見かけますが、事例が多いということは同じような課題を抱えている人が多いというこ
技術スタックだけじゃない、業務ドメイン知識のオンボーディングも同じくらいの量が必要な話
2025/03/14
ブックマーク
エンジニアリングマネージャーをしています、芦川です。 2025-02-26 に D-Plus Tokyo #11~受けてよかった!自分が受けたい!オンボーディング Part2 にて、社内で実施している業務ドメイン知識のオンボーディングの話をしてきましたので、ブログも書きたいと思います。( 発表スライドはこちらです。 ) 20年も同じ会社にいれば、そこで初めて実感することがいくつかありま
【インタビュー】会社の顔に等しいサービスを手掛ける重圧。「マイ ニフティ」の開発で感じたエンジニアとしての成長【マイ ニフティ前編】
2025/03/13
ブックマーク
ニフティにはベテランから若手まで、多種多様なエンジニアが働いています。その考え方やキャリアパスも人それぞれですが、基本的には社員自身が主体的にキャリアについて考え、自ら道を切り開いていく自由な風土があります。今回は「マイ ニフティ」のサービスを手掛ける開発メンバー3名にインタビュー。エンジニアから見たニフティという会社の環境について、
OIDCのすゝめ 「GitHub actionsのシークレットキー管理からの解放」
2025/03/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の仲上です。 CI/CDを構築する際、アクセスキーの管理が大変です。 アクセスキーやシークレットキーをGitHub secretsなどに格納する方法がありますが、管理が大変で、期限切れの対応などが必要になります。 そこで、本記事ではOIDCを利用した認証でAWSへのアクセス権限を管理する方法をご紹介したいと思います。 OIDCについて OIDCはO
【大盛況御礼!】NIFTY Tech Day 2025 が開催されました!
2025/03/11
ブックマーク
若手エンジニアたちが最新の情報を共有し、スキルを高め合うことを目的としたイベント「NIFTY Tech Day 2025」が2025年2月8日、新宿ニフティ本社にて開催されました。 当日はメイン会場で繰り広げられたセッションの他、AIやChatBot、エンジニア向け脱出ゲームやスクラムラウンジ等、参加者が実際に体験できるブースに加え、豪華景品の当たる「ニフくじ」にもたくさんの方
TerraformでCloudFrontの標準ログv2を設定する
2025/03/11
ブックマーク
こんにちは。会員システムグループでエンジニアをしている山田です。 昨年末、CloudFrontの標準ログに待望のアップデートが入りました。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/11/amazon-cloudfront-log-formats-destinations-access/ 今までの標準ログはレガシーな仕様を抱えており、特にすべてのログが同じパスに出力されてしまうという点が問題になっていました。Athenaでの検索など
Notionチャンピオンズコミュニティで「Notionチャンピオンエンフォース賞」をいただきました!
2025/03/10
ブックマーク
Notionの管理者をしている石川です。 先日行われたNotion Japanチャンピオンズコミュニティアワード2024で「Notionチャンピオンエンフォース賞」をいただきました!2年連続受賞です!! 参考: Notionチャンピオンズコミュニティで「Notion導入推進賞」をいただきました! – NIFTY engineering チャンピオンエンフォース賞 左は2023年の導入推進賞、右が2024年のチャンピオンエンフ
1年目がAWS Amplify Gen 2の使い方を解説してみた
2025/03/03
ブックマーク
はじめに こんにちは。新卒1年目の佐藤、緑川、keyliumです。24新卒の開発研修にてAWS Amplifyを使用しました。 詳細につきましては以下のブログ記事をご覧ください。 今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア ハッカソン合宿制作記② | 双方向通信の数字対戦ゲームを作成しました! 開発をしていくなかで、公式ドキュメントが英語のみで、
AWS様にAmazon Working Backwardsワークショップを開催してもらいました!
2025/02/25
ブックマーク
エンジニアリングマネージャーをしています芦川です。 2025年01月22日にAWS様にAmazon Working Backwardsワークショップを開催してもらう機会があり、社内からオフラインで15名参加しました。また、その後の内容のおさらいイベントを社内で実施し、30名の参加があり、社内でもかなり反響があったと思います。今回、その内容を公開します! ※AWS様提供の資料は非公開のため説
ハッカソン合宿制作記③|飲食店の投稿を行うサービスを作成しました!
2025/02/20
ブックマーク
はじめに 初めまして!新卒一年目のけに、後藤、塚崎です。 本記事では、私達が参加したエンジニア定例合宿で開発した飲食店に関する投稿を行うサービス「ふーどぴあ」について紹介します。 エンジニア定例合宿の詳細につきましては以下の記事をご覧ください。 今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア チームメンバー紹介 けに 今