ニフティ株式会社 の技術ブログ

TrufflehogでGitHub上にある認証情報をチェックして検知結果をIssue化する

最近GitHubの認証情報の取り扱いで悩んでいる GHE管理者の石川です。 GitHub ActionsのOIDCを使った各種クラウドとの認証便利ですよね! OIDC利用も増えてきたしPAT周りをもっと綺麗にできないだろうかと考えています。 classic PAT廃止してFine-grained PATとGitHub Appにしたい → いまどのくらい使われているのだろう → GitHub上に認証情報記載されてない? といった具合に、整理よりも

スクラムマスター入門者のための学習マップ 〜効果的な学びと実践〜

NIFTY TechDay 2025で登壇しました! ニフティで開発チームのスクラムマスターをしながら、スクラムエバンジェリストという肩書きで情報発信をやっている西野といいます。 2/8(土)に開催されたNIFTY Tech Day 2025で「スクラムマスター入門者のための学習マップ 〜効果的な学びと実践〜」という内容で登壇したので、内容をブログにまとめました。 私のスクラム学習ロード、

【リレーブログ企画第三弾】CI/CDリレーブログをやります!

こんにちは。NIFTY engineeringブログ運用チームです。 ブログ運用チームでは、ニフティのエンジニアについての情報を世の中に広めるための活動をしています。 その活動の一環として、リレーブログを実施しています。 【リレーブログ企画第一弾】チーム紹介リレーブログをやります! 【リレーブログ企画第二弾】24新卒リレーブログをやります! リレーブログ第三弾の

ハッカソン合宿制作記② | 双方向通信の数字対戦ゲームを作成しました!

はじめに こんにちは。新卒1年目の佐藤、緑川、keyliumです。 本記事では3日間の社内ハッカソンにて私たちのチームが開発したWebアプリケーションについて紹介していきます。 開発合宿の概要記事はこちらをご覧ください。 今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア メンバー紹介 普段、私たちはOJTジョブローテの3期目で、それぞれ異なる

ハッカソン合宿制作記①降水量可視化ツールを作成しました!

はじめに こんにちは、新卒1年目の滝川、藤岡、山本です。 弊社では新人育成のため、毎年エンジニア定例という社内勉強会が実施されており、その集大成として先日3日間にわたる開発合宿に参加してきました。 合宿の概要については以下をご参照ください。 今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア 3つのグループに分かれて開発を行い

今年もリアルハッカソン合宿に行ってきました!@ノジマ大磯スクウェア

こんにちは、ニフティでエンジニアをしている江口です! ニフティでは毎年、エンジニア定例という新卒1年目エンジニア向けの開発研修を行っています。そして開発研修の集大成として、ハッカソン合宿を実施してきました! 私もエンジニア定例の運営として合宿に参加してきたので、その様子を公開いたします! また、以下のブログで今年度の講義内容についても公

WEB三層構造をサーバレス化してインフラコストを1/3にした話

はじめに ニフティでWEBサービスの開発・運用を担当している渡邊です。 2024年9月に@nifty天気予報のフルリニューアルを行いました。 このプロジェクトでは従来のインフラ構成を刷新し、サーバレスアーキテクチャを採用しました。 従来のWEB三層構造からサーバレス構成への移行によるコストの比較と、効果について紹介していきます。 旧環境の構成と問題点 構成 WEBサ

JANOG55 meeting(京都)に参加しました!

はじめに 宮永です。2025年1月のJANOG55 meeting(以下JANOG55)に参加してきました。前回のJANOG54に引き続き、2回目の参加です。 感想などを書いていきます。 JANOG Meetingとは JANOGとはJApan Network Operators’ Groupを意味し、 インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより 日本のインターネット技術者

エンジニアのためのイベント「NIFTY Tech Day 2025」を2/8(土)開催いたします!【登録サイト公開&プレゼントキャンペーンあり】

以前の記事 ではティザーサイトの公開をお伝えしていた「NIFTY Tech Day 2025」について、登録サイトを公開いたしました。 また今回、Xでのプレゼントキャンペーンもございます! 概要 登録サイト https://techday.nifty.co.jp/2025/ 日程 2月8日(土)13:00〜18:40        18:40~ 懇親会(オフライン) 開催方式 ハイブリッド開催 会場参加:ニフティ株式会社 本社(新宿フロント

Amazon S3内にあるApplication Load BalancerのアクセスログをAmazon Athenaで確認する方法

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 23日目の記事です。 はじめに こんにちは、新卒1年目の後藤です。 今回は、S3内にあるALBのアクセスログをAthenaで確認する方法について、記載していこうと思います。 Amazon Athenaとは クラウドインフラの運用において、ログ分析は不可欠です。 AWSでは、多くのサービスがログをAmazon CloudWatchとAmazon S3で保存しています。 しか

エンジニアのためのイベント「NIFTY Tech Day 2025」を2/8(土)開催いたします!【先行登録受付開始】

ニフティは創業以来37年間、時代の変化に応じて挑戦を続け、最新技術を活用しながら社員とともに成長してきました。 「NIFTY Tech Day 2025」では、エンジニアたちがこれまでに積み重ねてきた知識や経験、これからの展望について発表します。 昨年度もご好評をいただきましたゲストスピーカーのセッションに加え、今年は「With Us, You Can (Learn). エンジニアの学習と成長」

ニフティにSREとして入社して2年間でやってきたこと

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 21日目の記事です。 もうすぐクリスマスですね。みなさんはプレゼントをもらえるなら何が欲しいですか? 私は最近寝ているときに乾燥で喉がやられるので強靭な喉が欲しいです。 SREチームの島です。 普段はサービスの信頼性向上のため障害数の削減やSRE推進をメインに活動しています。 私事ですがニフティに転職して

git revertは怖くない!

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024  15日目の記事です。 こんにちは! ニフティでエンジニアをしている西根です! 普段はニフティポイントクラブの開発運用保守をしています。 皆さんはgit revertは普段使用していますか? 私は最近までほとんど使用したことがありませんでした。 この記事はマージした後にrevertしたけど、その後どうすれば良いか何もわか

証明書には気をつけろ

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 20日目の記事です。 はじめに こんにちは。会員システムグループに所属しています、たかたか と申します。 最近、健康への意識が高まり、運動を始めました。ただし、食事制限はまだ行っていません。無理をせず徐々に健康体へ近づいていければと思っています。 さて、本ブログでは、最近起こしてしまった失敗につい

【インタビュー】ニフティのサーバーストレージチームってどんな人がいるの?本人たちに聞いてみた!【後編】

前編の記事ではニフティのサーバーストレージチームの業務について色々伺いました。 後編では素顔に迫ります! 自己紹介 T.Yさん ■入社年度 2018年01月 ■主担当サービス 仮想化基盤/仮想デスクトップ環境の設計・構築・運用/クラウドサービスの契約管理・コスト管理 ■趣味 休日は朝Netflixを観て午後に出かけるのが日課です。 D.Nさん ■入社年度 2022年12月 ■主担当サ