「CS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CS」に関連する技術ブログの一覧です。
全526件中 1 - 15件目
【開催報告】AWS at リテールテック JAPAN 2025 – AWS ブースとライトニングトークのアーカイブ動画公開
2025/04/14
ブックマーク
2025/4/14 更新:イベントが閉幕したため、イベント案内ブログを開催報告として更新しました。 リテールテック JAPAN は、今回、開催 41 回目を迎える国内最大の流通業向け情報システム総合展示会(日本経済新聞社主催)です。今年は 2025 年 3 月 4 日から 7 日までの 4 日間、東京ビッグサイトで開催されました。人件費の適正化、顧客体験(CX)の向上、廃棄/機会ロスの
Transform team collaboration with Gemini in Google Chat and Meet(Google Cloud Next '25セッションレポート)
2025/04/12
ブックマーク
G-gen の横澤です。本記事は Google Cloud Next '25 in Las Vegas の2日目に行われたブレイクアウトセッション「 Transform team collaboration with Gemini in Google Chat and Meet 」のレポートです。 他の Google Cloud Next '25 の関連記事は Google Cloud Next '25 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 セッションの概要 Google Meet Take Notes for Me Studio Effect Capture next steps and assign tasks In-Meeting Gemini Google Chat Gem
What’s new with Gemini 2.5(Google Cloud Next '25セッションレポート)
2025/04/10
ブックマーク
G-gen の山崎です。当記事は Google Cloud Next '25 in Las Vegas の1日目に行われたブレイクアウトセッション「 What’s new with Gemini 2.5 」のレポートです。 他の Google Cloud Next '25 の関連記事は Google Cloud Next '25 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 セッションの概要 Gemini 2.5 Pro の紹介 Gemini 2.5 Pro のパフォーマンス Gemini 2.5 Pro の強み Gemini 2.5 Flash の紹介 Thinking Budget Shopify によ
Google Workspace Flows発表! AIエージェントが日常業務を自動化、生産性の未来を変える
2025/04/10
ブックマーク
Google Workspace Flowsとは? – AIが自律的に動く新しい自動化 Google Workspace Flowsは、GeminiをはじめとするAIを組み込んだ、 エージェント型の新しいAIツール です。その目的は、ドキュメント、スプレッドシート、Meet、チャットなど、複数のGoogle Workspaceアプリケーションにまたがる作業をAIが自動化・連携し、業務効率を飛躍的に向上させることにあります。
【必見】NotebookLMの活用事例&メリットをわかりやすく紹介!
2025/04/08
ブックマーク
NotebookLMとは NotebookLM(ノートブックエルエム)は、Googleが提供する AI搭載のノート作成・リサーチ支援ツールです。自身が保存したメモやアップロードした資料(PDF、Googleドキュメントなど)をもとに、AIが情報を整理・要約し、質問にも答えてくれる機能を備えています。
チェンジマネジメントで変革を加速!ADKAR×Kotterで実現するアジャイル品質管理とAIテスト導入
2025/04/08
ブックマーク
こんにちは、K.Oです。 現代のソフトウェア開発では、新しい技術やプロセスの導入機会が増えています。特に、スピードと柔軟性が求められるスタートアップのアジャイル開発では、技術導入による生産性向上が大きな魅力です。しかし、現場の抵抗感やスキルギャップにより、導入が思うように進まないことも少なくありません。 そこで鍵となるのがチェンジマネジメ
NLP 2025の参加記録
2025/04/04
ブックマーク
はじめに こんにちは、株式会社タイミーでデータサイエンティストとして働いている貝出です。直近はカスタマーサポートの業務改善に向けたLLM活用のPoCやシステム開発を行っております。 さて、今回は2025年3月10日(月)~3月14日(金)に開催された「言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)」に昨年に続き参加してきましたので、その参加レポートを執筆させていただきま
Amazon Bedrock ナレッジベースの構造化データストアを試してみる
2025/04/03
ブックマーク
こんにちは! カスタマーサクセス本部 CS4課 櫻庭です。 今回は、Bedrockナレッジベースの構造化データストアについて紹介させて頂きます。 はじめに 従来のBedrock ナレッジベース(ベクトルデータストア)について 従来のBedrock ナレッジベースでは、OpenSearch Serverless等のベクトルデータストアと連携したRAG(検索拡張生成)が実現できます。ユーザーが自然言語で質問す
Aurora PostgreSQL 環境で dblink 接続を使用する際に、AWS Secrets Manager から認証情報を取得してみる
2025/04/03
ブックマーク
こんにちは😸 カスタマーサクセス部の山本です。 AWS Secrets Managerから認証情報を取得してデータベースに接続することにより、プログラム側でのDB認証情報のハードコーディングを排除することができます。dblinkの場合はどうなるのか、気になったのでやってみました。 概要 特徴 構成 処理の流れ セットアップ手順 1. IAMロールの設定 2. AWS Secrets Managerの設定 3. Lambda関数
AI技術まとめ。種類やリスク、メリットなどを解説
2025/04/02
ブックマーク
AI技術まとめ。種類やリスク、メリットなどを解説 2025.4.2 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 ここ10年で、AI技術の発展は社会のあり方に大きな変革をもたらしてきました。私たちの生活やビジネスは今までにないスピードで変化している一方、AIの活用にはリスクを伴う側面があるのも事実です。AIはどのような
入社してから経験してきたことについて
2025/04/01
ブックマーク
入社してから経験してきたことについて こんにちは!2023年にニフティへ中途入社しました、好田(よしだ)と申します。 入社してから2年目に突入しております。現在はインフラグループとして主にカスタマーサポートで使用している環境の運用を行っています。 前職からもカスタマーサポートで利用している環境の運用を行っていたため、インフラ業務に配属させてい
DeepLearningによるバーチャルヒューマンの動画生成
2025/04/01
ブックマーク
慶應義塾大学大学院修士2年の小松 拓実です。普段はマルチモーダル言語処理に関する研究を行っています。 ...
生成AIを使って同義語辞書を作ってみた
2025/03/27
ブックマーク
1:はじめに お世話になっております。ジーニーのサーチ事業部でPdMをしているyasuと申します。 私が所属している部署は、事業部の名前に「サーチ」とあるように検索エンジンやレコメンドエンジンの企画、開発、販売を実施しています。その中でも私は主に検索エンジンやレコメンドエンジンを活用した企画、お客様サイトに導入する際の技術的なフォロー、運用フェ
品質向上を目指しQA/QCチームを始めます
2025/03/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、株式会社ジーニー で、GENIEE SFA/CRM を開発している柴山です。 今回は、来期から新しくQA/QCチームを立ち上げるために整理した情報を共有させて頂きます。 AI生成によるイメージ画像(写っている資料に意味はございません) なぜ今、QA/QCチームの構築が必要なのか 皆さん同様、私のチームが直面している課題の一つに 安定・安心の品質提供 というテ
NTT ドコモにおける AWS Glue ストリーミングジョブを活用した携帯電話基地局データのリアルタイム ETL (第二回 パフォーマンス改善)
2025/03/25
ブックマーク
※ この記事はお客様に寄稿いただき AWS が加筆・修正したものとなっています。 本稿は株式会社 NTT ドコモ モバイル空間統計 における AWS Glue を活用したリアルタイムストリーミング処理の取り組みについてご紹介します。取り組みのご紹介は全二回となっており、第二回となる本編では Glue を新規採用する際の開発面での課題と Glue ストリーミングジョブのパフォーマ