「WebRTC」に関連する技術ブログ(13件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「WebRTC」に関連するものを表示しています。
3Dプリンタで1から作るコミュニケーションカメラ(1)
2022/04/08
はじめに こんにちは。普段の業務では Ruby を書いている takayuki です。今回は、久しぶりに電子工作・ IoT ネタです。 昨年、リモートワーク下でもコミュニケーションを円滑にとれるようにすることを目的に、趣味の電子工作を活かして多機能カメラ「 neibo 」を製作しました。 詳しくはこちらの記事で紹介しています。 Raspberry Piでコミュニケーションシンクロ率を上げる
驚異の処理速度! SberSwapで顔置換(フェイススワップ)をやってみた
2022/03/29
こんにちは、テリーです。物申す系YouTuberの ヘライザー を毎日見てます。ヘライザーのサブチャンネルのとある動画の中で、別の女優さんに顔を置換して話をしているシーンがありました。おそらく芸能人の写真1枚から顔データを取り込み、自身の顔を芸能人に置き換える処理をしています。 今回は顔置換技術(フェイススワップ)の中でも特に最新の SberSwap を紹介しま
仮想カメラを使った高解像度・高フレームレートのテスト方法
2022/02/16
こんにちは、テリーです。フルリモートワークになり、会社の機材を借りてテストすることが気軽にできなくなりました。特定の機種でしか発症しないバグや、機種固有の機能を実機で試す場合、わざわざ電車に乗って取りに行くのも面倒だと感じる機会がたびたびあります。 そんな中、高解像度カメラ、高解像度ディスプレイ、高速Wi-Fi、USB-Cの普及により、高解像度配
次世代ビデオコーデックAV1を使ったライブ配信
2021/12/23
こんにちは、テリーです。コロナ騒動による自宅待機・フルリモートワークになって以来、ビデオ会議や動画再生をほぼ毎日必ず使うようになっています。当たり前のように使えるようになったビデオ会議ですが、ケータイの回線を使用したテザリングのように、インターネット回線が低速で不安定な状況の場合は、音声がブチブチと切れたり、ビデオがコマ落ちしたり
【Netflixでも使ってる!】 映像品質評価ライブラリVMAFを使ったエンコードパラメータの決定方法の紹介
2021/11/16
こんにちは、テリーです。Macbook Proの新商品は買いましたか? M1Pro/MaxのベンチマークがYouTubeにたくさん紹介されていますが、ほとんどが「動画を編集したときの操作感」「動画を出力してみたときの時間」という比較ですね。動画編集を扱わないユースケースでは、体感できるほどの差が出ないのかもしれません。 今回は動画のエンコードの話です。撮影した生のカメラ
WebRTC+Pythonを用いたリモート・リアルタイム映像処理開発方法の紹介
2021/10/21
こんにちは、テリーです。今回はいつも以上にニッチなお話です。カメラ画像処理アプリケーションは映像を取得したコンピュータ上で行うことが一般的です。それは映像を伝送する際の圧縮復元で画質が劣化してしまうことと、伝送先での映像のトランスコード処理の集中ですぐにCPUが逼迫することが容易に想定されるからです。そのため、低遅延映像伝送後の映像処
オンライン診察機能に画面共有を実装した話
2021/07/30
事業本部 プロダクト開発室エンジニアの日下です。 オンライン診療・服薬指導・クラウド診療支援システム「CLINICS」 の、患者・医療機関に向けたアプリケーションの機能開発、開発基盤、インフラ周りを担当しております。 今回 CLINICS が提供するオンライン診療機能に「画面共有機能」を追加しましたので、その背景・技術的な話をまとめます。 画面共有機能実装の
開発者のためのプレゼンスライド OSS「Slidev」を使ってみた&中身を読んでみた
2021/05/13
こんにちは!スマートキャンプで Web アプリケーションエンジニアとして働いている中川です。 突然ですが、みなさんは普段スライドを作っていますか? 私はそこまで頻度高くはないものの、全社イベントでプレゼンするためであったり、他部署交流のための自己紹介、あとは LT 会などのためにスライドを作ることがあります。 Twitter で見かけたこちらのツイートから、
WEB 面接の裏側
2020/11/26
株式会社メドレーのエンジニアの笹塚です。 私が開発を担当しているジョブメドレーで、先月 10 月 23 日に WEB 面接・動画選考をリリースしました。 job-medley.com WEB 面接、動画選考ともに、昨今の非対面での就職活動ニーズに応えるべく開発しました。 リリースは 2 つの機能を同時ですが、今回は WEB 面接の裏側に絞ってご紹介します。 WEB 面接概要 WEB 面接とは、リアルタ
商品開発の歴史
2020/05/27
企画本部の下崎です。 セーフィーはカメラというイメージを持つ方が多いかもしれませんが、カメラ以外にもいろいろなサービスを作って提供しています。本記事では、商品・サービスの紹介もかねて、これまでの商品開発の歴史を書きたいと思います。 クラウドカメラ1号 初めてのカメラ開発 「どこでも簡単」とはいかないビューアー開発 サービス開発 みる、をもっ
AWS IoT@Loft#9 登壇レポート
2020/05/07
AWS IoT@Loftイベントでセーフィー の動画制御システムについて登壇しました。 ※セーフィーはクラウド録画サービス「Safie(セーフィー)」を運営しています。 セーフィーでCTOをさせて頂いている森本です。 先日、AWSさん主催の IoT@Loftイベント第9回 にて登壇させて頂きました。 イベントテーマが「IoTにおけるカメラ・動画の扱い方」だったので、まさに弊社サービ
SkyWay UG Tokyo #1 に参加してきました
2017/12/22
こんにちは、開発本部 平木です。2017/12/04(月)に SkyWay UG Tokyo #1 という勉強会がありました。弊社から開発本部の宍戸がセッション枠で発表させていただきましたので、イベントレポートをお送りします。 はじめに 弊社の運営サービスの 1 つである オンライン診察アプリ「CLINICS」 では運用初期の頃から医療機関と患者さんとの診察に SkyWay を使ったビデオチャットを導入
フロントエンドエンジニアが Ionic を触ってみた〜メドレー TechLunch〜
2017/11/24
こんにちは。開発本部の 大岡 です。オンライン診療アプリ「 CLINICS 」の開発を担当しているエンジニアです。2017 年 6 月にメドレーに転職してきて初めて気づきましたが、僕は人見知りでした。 メドレーでは、定期的に TechLunch という社内勉強会を実施しています。今回僕が担当になりましたので、その時の内容をご紹介させていただければと思います。テーマは「フロ