「Elasticsearch」に関連する技術ブログ(33件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Elasticsearch」に関連するものを表示しています。
ログ解析によるアクセスログの可視化で運用を楽にしたい!
2022/01/20
はじめまして。rks_mnkiです。 ラク スでひっそりとインフラエンジニアやってます。 特技は、蚊に刺されないことです。 さて今回は、 「 Apache アクセスログ に関するログ解析手法」 について、実際に検証を行った一例も踏まえながらご紹介したいと思います。 目次: 1.Apacheのアクセスログとは 2.「ログ解析」の必要性 3.確認したい具体的な情報 4.利用するツ
カンファレンス登壇応援中です!
2021/12/22
この記事は BASE Advent Calendar 2021 の22日目の記事です。 こんにちは!BASEでエンジニアをやっている大津( @cocoeyes02 )です。今回はiikanji-conference-toudanチームの取り組みについてご紹介します! iikanji-conference-toudanチームとは? iikanji-conference-toudanチームとは、BASEから技術イベント・カンファレンスへ登壇する人たちを応援するチームです。登壇を有志による属人的なものにする
スマートシティを実現するFIWAREとは
2021/12/20
これは 電通国際情報サービス アドベントカレンダー の 20日 目の記事です。 こんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)の上羽優貴です。 ISIDは今年に新しくスマートシティや 自治 体DX、脱炭素化などの社会課題対応型ビジネスの推進を目的とした スマートソサエティセンター という新組織を立ち上げました。私はここに所属し、スマートシティ関連のビジネスを推進
ラクスにおける「システムを腐敗させない組織だった技術刷新」を行う取り組み
2021/12/16
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」
【Kibana 入門】Logstashでグラフを作成してみた
2021/10/05
皆様こんにちは。インフラエンジニアのryuhei55225です! 学生時代は微生物の研究をしておりましたが、新しいことをやりたいと思い2019年に ラク スに新卒入社し、現在は楽楽精算のインフラ基盤運用から各種デプロイまでを担当しております。 特技は野球とサッカーです。 球技なら何でも得意です。(ということにしておきます。) IT技術 を勉強し始めたのは ラク スに
今すぐ使える分散DB「エンハンスドデータベース(TiDB)」のご紹介
2021/09/21
この記事は、2021年9月7日(火)に行われた さくらの夕べ Tech Night #4 Online での発表を記事化したものです。 はじめに この記事では、7月にリリースした、さくらのクラウドで使える機能の1つである 「エンハンスドデータベース(TiDB)」 というサービスについて紹介します。サービスの紹介に加えて、その裏で使っているTiDBという分散データベースの技術についても簡単に触れ
巨大データベースの運用とデータレイク - パーソルグループ AWS合同勉強会
2021/06/09
こんにちは。ミイダスVPoEの大谷です。この度、パーソルグループ 横断のAWS合同勉強会を開催しました。グループ内でAWSを使っているチームやクラウド活用を推進しているチームが増えたので、情報共有の目的と、グループでテクノロジーをもっと盛り上げていきたという思いで今回企画をしました。ミイダスでは「巨大データベースの運用とデータレイク」というテーマ
ショッピングアプリ「BASE」の検索基盤を移行しました!【チューニング編】
2021/06/02
BASE株式会社Data Strategyチーム兼 Data Platformチームの楊(@wyang)です。 ショッピングアプリ「BASE」では、 前回公開した記事 の通り、商品検索基盤をCloudSearchからAWS Elasticsearch Serviceへ移行しました。 この記事では、レスポンス速度改善と検索精度改善をメインにご紹介します。 1. レスポンス速度改善について 1-1. ElasticsearchのProfile API この Profile API を利用すると検索クエリを分
ショッピングアプリ「BASE」の検索基盤を移行しました!【基盤編】
2021/05/26
こんにちは、BASE株式会社Data Strategyチームの杉です。 ショッピングアプリ「BASE」では、検索にAmazon Cloudsearchを使用していました。今回、検索基盤をAmazon Elasticsearch Service(以下、ES)に移行し、Data Strategyチームで管理をする方針にしました。 この記事では商品が更新された際などにどのように検知し、データをESにいれるようにしたかなど、基盤の部分をメインにご紹介をし
UnifiedHighlighterのOffset strategyに関して調べてみた
2021/03/30
MNTSQで検索エンジニアをしている溝口です。 今回はElasticsearchでハイライト処理を行う際に利用するUnifiedHighlighterの挙動について簡単に調べる機会があったので、それを簡単に記事にしました。 ハイライト処理とは 検索結果一覧が表示された際に、以下のようにヒットした該当箇所が強調表示される機能のことです。(以下のスクリーンショットだと検索キーワードの「ハ
ElasticsearchとKibela APIを使ってSlackでのCSお問い合わせ対応業務を改善した話
2020/12/11
この記事はBASE Advent Calendar 2020の11日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社 Data Strategy チームの @tawamura です。 BASEではオーナーの皆様や購入者様のお問い合わせに対して、Customer Supportチームが主となって対応をしています。その中でもいくつかの技術的なお問い合わせに対しては、以下のようにSlackの専用チャンネルを通して開発エンジニアに質問を投げて回答を作成
Elasticsearchを使ってテキストの出現単語を分析したい
2020/11/30
MNTSQで検索エンジニアをしている溝口です。 MNTSQのテックブログの第二回目の投稿という、非常に栄誉ある役割を仰せつかって少し戸惑っています。 MNTSQでは 自然言語処理 を利用して容易に大量の契約書の検索をすることができるプロダクトを作っているのですが、データ(=契約書)の量が増えるにつれて同じ条件でも検索にヒットする結果の数は多くなっていきます。 そ
Amazon Elasticsearch ServiceによるECSアプリケーションのログ解析基盤の構築
2020/11/27
こんにちは、BASE BANK 株式会社 Dev Division でエンジニアとしてインターンをしている前川です。 今回、Amazon Elasticsearch Service(以下、Amazon ES)による、ECS/Fargate で稼働するアプリケーションのログデータの解析基盤を新規で構築することになったので、構築するにあたって調査した内容や関連する内容、実際におこなった構築方法についていくつか紹介します。 今回の構築の簡
Terraformのセキュリティ静的解析 tfsec の導入から始めるAWSセキュリティプラクティス
2020/10/30
こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口( @hgsgtk )です。 BASE BANK Dev での開発では、クラウドインフラの構成管理に、 Terraform を利用しています。 世の情報をたくさんキュレーションしている CTO の @dmnlk さんに、手軽に CI に組み込めそうなセキュリティチェックツールがあることを教えてもらったので、導入してみました。 CTO氏のキ
「入門 監視」社内輪読会から1年経過して 〜参加メンバーの意識の変化と今後〜
2020/10/07
はじめまして。 BASE株式会社 SRE Groupに所属している富塚( @tomy103rider )です。 先日、弊社CTOが 「もうさばき切れない」アクセスが激増したECプラットフォームにおける負荷対策 https://devblog.thebase.in/entry/bsucon という記事を公開しました。 社内ではこのアクセス激増をきっかけに「サービスの監視をどうしていくか」「サービス/システムのアラートに対してのアクションはど