「Kibana」に関連する技術ブログ(21件)

企業やコミュニティが発信する「Kibana」に関連する技術ブログの一覧です。

Elasticsearch社にElastic Cloud Workshopを開催いただきました

こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部インフラ・SREチームに所属しているかたぎりと申します。 本記事では2023年1月に参加したElastic Cloud Workshopについて紹介します。 背景 ココナラではElastic Cloudを利用しています。主に検索関連のプラットフォームとして使っていますが、今後はオブザーバビリティを強化していきたいと考えています。 いくつ

ElasticOn Tokyo 2022参加レポート〜エンジニア登壇とセッション紹介〜

こんにちは。検索基盤部 検索基盤ブロックの佐藤( @satto_sann )です。 11月30日に ElasticOn Tokyo 2022 が行われました。今回弊社からは検索システムに関わるメンバー10名で参加して、そのうち2名が登壇しました。本記事では弊社エンジニアによる登壇の様子や気になったセッションについて紹介していきます。 目次 目次 ElasticOn Tokyoについて プログラム 全体聴講 ユーザ分科

Stanby Analyticsの作成と、リアルタイム異常検知の仕組み

こんにちは。StanbyのDataPlatformグループでデータエンジニアをやっている陳です。 今回は、スタンバイ社が独自に開発しているリアルタイム分析プラットフォームのStanby Analyticsを紹介します。 Stanby Analyticsとは 何故Stanby Analyticsを作る事になったのか GAの廃止 Stanbyはサービス開始時からGoogle Analytics(ユニバーサル アナリティクス、以下UA)を使っており、UAをベースとした

Azure Managed Grafana について調べてみた

X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの田村です。 普段の業務では、 Microsoft Azure のアップデートや新サービスの調査検証をしており、その一環として Azure Managed Grafana の調査を実施しました。 本記事では、Azure Managed Grafana の概要と機能について、調査結果を絡めてご紹介します。 Azure Managed Grafana とは 可視化機能の検証 Azure Managed Grafana

Elasticsearchへのデータ投入と可視化【Kibana 基礎】

皆様こんにちは。インフラエンジニアのryuhei55225です! 前回の記事 は【Kibana 入門】という形で「Elastic Stack」(Kibana+Logstash+Elasticsearch)を Linux サーバにインストールして、簡単なデータのグラフ化を紹介させて頂きました。 こちらの記事では、MWのインストール等のサーバ構築がメインとなってしまい、具体的なElasticsearchへのデータ投入やデータ検索・グラフ化に関しては

ログ解析によるアクセスログの可視化で運用を楽にしたい!

はじめまして。rks_mnkiです。 ラク スでひっそりとインフラエンジニアやってます。 特技は、蚊に刺されないことです。 さて今回は、 「 Apache アクセスログ に関するログ解析手法」 について、実際に検証を行った一例も踏まえながらご紹介したいと思います。 目次: 1.Apacheのアクセスログとは 2.「ログ解析」の必要性 3.確認したい具体的な情報 4.利用するツ

IoT Connect Gateway を使ってみた 第3回 〜観葉植物育成状況の可視化〜

はじめに こんにちは、データプラットフォームサービス部 モバイルネットワーク開発チームの真山です。IoT Connect Gateway (ICGW) などの IoT サービスや、ローカル5G、フル MVNO の開発を担当しています。これまで栗原が紹介している ICGW シリーズですが、今回は私からも ICGW の活用例をご紹介したいと思います。過去のシリーズは下記よりご参照ください。 IoT Connect Gateway を

ROI(投資利益率)を意識したエンジニアリング

まえがき こんにちは。Owners Experience Backend Group の杉浦です。主にサーバーサイドのアプリケーションの実装をしています。 エンジニアとして働いていると、当然、技術的なことには意識を向けるのですが、ROI(Return of Investment = 投資利益率)を意識することはあまりないと感じたので、この観点でエンジニアリングを考察しました。 想定する読者としては、下記を意識し

【Kibana 入門】Logstashでグラフを作成してみた

皆様こんにちは。インフラエンジニアのryuhei55225です! 学生時代は微生物の研究をしておりましたが、新しいことをやりたいと思い2019年に ラク スに新卒入社し、現在は楽楽精算のインフラ基盤運用から各種デプロイまでを担当しております。 特技は野球とサッカーです。 球技なら何でも得意です。(ということにしておきます。) IT技術 を勉強し始めたのは ラク スに

Amazon Elasticsearch ServiceによるECSアプリケーションのログ解析基盤の構築

こんにちは、BASE BANK 株式会社 Dev Division でエンジニアとしてインターンをしている前川です。 今回、Amazon Elasticsearch Service(以下、Amazon ES)による、ECS/Fargate で稼働するアプリケーションのログデータの解析基盤を新規で構築することになったので、構築するにあたって調査した内容や関連する内容、実際におこなった構築方法についていくつか紹介します。 今回の構築の簡

物流支援サービスを支えるAWSサーバーレスアーキテクチャ戦略

はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの蔭山です。 Fulfillment by ZOZO (以下FBZ)で提供しているAPIシステムの運用及び監視を担当しております。 FBZではAWS Lambdaを主軸としてAWSが提供しているフルマネージドサービスのみを利用するサーバーレスアーキテクチャを採用し、構築・運用してきました。今回は実際にどのようにサーバーレスアーキテクチャを活用してサービスを

「入門 監視」社内輪読会から1年経過して 〜参加メンバーの意識の変化と今後〜

はじめまして。 BASE株式会社 SRE Groupに所属している富塚( @tomy103rider )です。 先日、弊社CTOが 「もうさばき切れない」アクセスが激増したECプラットフォームにおける負荷対策 https://devblog.thebase.in/entry/bsucon という記事を公開しました。 社内ではこのアクセス激増をきっかけに「サービスの監視をどうしていくか」「サービス/システムのアラートに対してのアクションはど

Elasticsearch Java API入門

ZOZOテクノロジーズ ECプラットフォーム部 マイグレーションチームの會田です。 ZOZOTOWNでは 先日公開した記事 の通り、すべての検索をElasticsearchへリプレイスしました。 検索エンジンのリプレイスに伴い、VBScriptで稼働していた検索システムをJavaへリプレイスすることも併せて行われました。 本記事ではその際に得た知見を、Elasticsearch初心者の方及びElasticsearch Java APIを

ZOZOTOWNにおける検索速度改善までの道のり

こんにちは。ZOZOテクノロジーズZOZOTOWN部 検索チーム 兼 ECプラットフォーム部 検索基盤チームの有村です。 ZOZOTOWNでは 先日公開した記事 の通り、すべての検索をElasticsearchへ置き換えました。置き換え直後は順調に見えたのですが、実際に数%ずつリリースしていく中で一部時間帯、一部リクエストでレスポンス速度の低下がみられました。 本記事ではその解決のために行

ZOZOTOWNの検索基盤におけるElasticsearch移行で得た知見

こんにちは。ZOZOテクノロジーズZOZOTOWN部 検索チーム 兼 ECプラットフォーム部 検索基盤チームの有村です。 ZOZOTOWNでは、以前からキーワード検索時にはRDBと併用してElasticsearchを使用していました。本記事ではこれまでRDBで行っていたIDによる索引検索も含め、すべての検索をElasticsearchへ置き換えた事例と、その際に行った設定内容の一部をご紹介します。 背景 弊社CTOに
12