「Kibana」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Kibana」に関連する技術ブログの一覧です。
全37件中 1 - 15件目
タップルがAmazon OpenSearch IngestionとOR1インスタンスを採用してアプリログ基盤のコストを45%削減
2025/03/26
ブックマーク
タップル は、好きなことから恋の相手を見つけることができるマッチングアプリです。 株式会社サイバーエージェント のグループ会社である 株式会社タップル が運営する、日本国内最大規模のマッチングアプリになります。 タップルは主に、恋活中の若い人たちが使っています。 アンケート調査 でも利用満足度が最も高く、累計会員数は1,900万人を超え、累計マッチ
20万以上のSSL証明書の有効期限を見える化した話
2024/12/25
ブックマーク
LINEヤフー Advent Calendar 2024の記事です。 こんにちは。LINEヤフーのSSL Admin、Inoue と Kuji です。 旧 LINE株式会社が管轄していたネットワー...
構築から運用まで!脅威インテリジェンス業務を体験(インターンシップ体験記)
2024/12/09
ブックマーク
こんにちは、NTTコミュニケーションズの 現場受け入れ型インターンシップ2024 に参加した大学2年生の大堀です。X(旧:Twitter)では @LimitedChan (限界ちゃん)というハンドルネームでサイバーセキュリティに関して活動しています。 普段は大学で情報系の学習をしながら、個人的に脅威インテリジェンスをはじめとしたサイバーセキュリティに対して興味があり、さまざま
Elasticsearchでのベクトル検索の準備
2024/10/22
ブックマーク
こんにちは。 サイオステクノロジーの田川です。 今回は、ベクトル検索のための準備を行います。 対象者 Elastic Cloud のアカウントを持っている人(トライアルライセンスを含む) Elasticsearch の初心者~中級者 できるようになること Elastic Cloud でベクトル検索を行うための準備が完了する。 (今回は、まだ、ベクトル検索は行いません。) 前提条件 Elastic Cloud (version: 8.15.0) Elas
OpenSearchがリーダーシップの範囲を AWS 外へ拡大
2024/09/19
ブックマーク
本投稿は、head of open source strategy and marketing at AWS である David Nalley によって 2024 年 1 月 16 日に投稿された 記事 の日本語版です。 OpenSearch プロジェクトは 2023 年 12 月に初の OpenSearch リーダーシップ委員会 を立ち上げ、新たなマイルストーンを達成しました。この委員会は、オープンソースプロジェクトの方向性を決定する公開された可視的かつアクセス可能なプロセスに
Elastic Cloudの特権アカウント共用から脱却!
2024/03/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、SRE部 検索基盤SREブロックの花房です。普段は、ZOZOTOWNの検索関連マイクロサービスにおけるQCD改善やインフラ運用を担当しています。 以前まで、検索基盤を支えるチームではElastic Cloudの特権アカウントをメンバーで共用していました。本記事では、2023年4月にリリースされた Elastic CloudのRBAC(Role-Based Access Control)機能 を活用して、特権アカウント
OSSでオブザーバビリティを実現する (Elastic Stack x OpenTelemetry on Kubernetes)
2023/09/28
ブックマーク
こんにちは。インフラエンジニアの gumamon です! 最近はSRE的なことも ちょこちょこ やらせて頂いています。 NewRelic、Datadog、モダンな監視(オブザーバビリティ)って良いですよね。 弊社も Kubernetes ( k8s )等を利用した環境が増えてきた折、そろそろ必要になってきた(と思っている)のですが、NewRelic、Datadog等の クラウド サービスは ランニングコスト が安くない。 そこで
クラシルにおけるElasticsearch v7へのアップグレードおよびElastic Cloudへの移行
2023/07/10
ブックマーク
はじめに 移行が必要となった背景 Elastic Cloudへの移行およびv7へのバージョンアップ 旧構成について 構成図 なぜElastic Cloudか なぜ移行と同時にアップグレードを行ったか なぜ最新のv8ではなくv7か サーバサイドの修正内容 新構成について 構成図 Traffic Filter経由での接続 監視 Datadog Elastic Status ログ deprecation slowlog audit 権限管理 S3バックアップ Kibana Spaceのロゴ調整 辞書・
高機能ハニーポット(T-Pot 22.04)をさくらのクラウドに構築して攻撃を観測する
2023/06/22
ブックマーク
はじめに 皆さんはハニーポットというのはご存知でしょうか。ハニーポットとは、悪意のある攻撃を受けるように設計された「罠」や「おとり」になるサーバーやネットワークのことです。最新のサイバー攻撃やマルウェアの動向を探ったり分 […]
Elasticsearch社にElastic Cloud Workshopを開催いただきました
2023/01/24
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部インフラ・SREチームに所属しているかたぎりと申します。 本記事では2023年1月に参加したElastic Cloud Workshopについて紹介します。 背景 ココナラではElastic Cloudを利用しています。主に検索関連のプラットフォームとして使っていますが、今後はオブザーバビリティを強化していきたいと考えています。 いくつ
ElasticOn Tokyo 2022参加レポート〜エンジニア登壇とセッション紹介〜
2022/12/27
ブックマーク
こんにちは。検索基盤部 検索基盤ブロックの佐藤( @satto_sann )です。 11月30日に ElasticOn Tokyo 2022 が行われました。今回弊社からは検索システムに関わるメンバー10名で参加して、そのうち2名が登壇しました。本記事では弊社エンジニアによる登壇の様子や気になったセッションについて紹介していきます。 目次 目次 ElasticOn Tokyoについて プログラム 全体聴講 ユーザ分科
WPScanとElasticStackを利用して、WPサイトの脆弱性を検知する
2022/12/12
ブックマーク
はじめに マイナビではマネージドなWordPress基盤「SMEW」が社内向けに提供されており、WordPressを使ったサイトの多くがSMEW上で稼働しています。 ご存知の通り、WordPressは多くの脆弱性が報告されます。脆弱性に迅速に対応できるよう、WPScanとElastic Stackを使って、SMEW上で稼働している各サイトのWordPress脆弱性を自動でスキャンするシステムを開発しました。本記事で簡単に
Stanby Analyticsの作成と、リアルタイム異常検知の仕組み
2022/09/14
ブックマーク
こんにちは。StanbyのDataPlatformグループでデータエンジニアをやっている陳です。 今回は、スタンバイ社が独自に開発しているリアルタイム分析プラットフォームのStanby Analyticsを紹介します。 Stanby Analyticsとは 何故Stanby Analyticsを作る事になったのか GAの廃止 Stanbyはサービス開始時からGoogle Analytics(ユニバーサル アナリティクス、以下UA)を使っており、UAをベースとした
Azure Managed Grafana について調べてみた
2022/08/01
ブックマーク
X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの田村です。 普段の業務では、 Microsoft Azure のアップデートや新サービスの調査検証をしており、その一環として Azure Managed Grafana の調査を実施しました。 本記事では、Azure Managed Grafana の概要と機能について、調査結果を絡めてご紹介します。 Azure Managed Grafana とは 可視化機能の検証 Azure Managed Grafana
Azure Managed Grafana について調べてみた
2022/08/01
ブックマーク
X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの田村です。 普段の業務では、 Microsoft Azure のアップデートや新サービスの調査検証をしており、その一環として Azure Managed Grafana の調査を実施しました。 本記事では、Azure Managed Grafana の概要と機能について、調査結果を絡めてご紹介します。 Azure Managed Grafana とは 可視化機能の検証 Azure Managed Grafana